コパン

ホンジュラスの遺跡

コパン(スペイン語:Copán)は、ホンジュラス西部、現在のコパン・ルイナスに隣接する[1]古典期マヤの大都市。1980年にユネスコ世界遺産に登録された。

世界遺産 コパンのマヤ遺跡
ホンジュラス
コパン神殿26にある神聖文字の階段
コパン神殿26にある神聖文字の階段
英名 Maya Site of Copan
仏名 Site maya de Copán
登録区分 文化遺産
登録基準 (4)(6)
登録年 1980
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示
コパンの位置(ホンジュラス内)
コパン

コパン

ホンジュラスにおけるコパンの位置


王朝

編集

コパンでは少なくとも16代の王が即位している。16代目の王の即位に際して製作された祭壇Qのレリーフでは、各々の名前を示すマヤ文字の16人それぞれの王が刻まれている。また側面のレリーフに17代目の王を刻んだ祭壇Lがあるが、この祭壇は未完成であり、17代目の王が即位したかどうかは不明。

歴代王

編集
  1. キニチ・ヤシュ・クック・モ/K'INICH YAX-K'UK [MO] -偉大な太陽・コンゴウインコ
    8.19.10.0.0 - 9.0.0.0.0 (AD 426 - 435)
  2. 不明(ポポル・ホル Popol Hol 茣蓙頭)
    9.0.0.0.0 - ? (435 - ?)
  3. 不明
    ? - 9.2.10.0.0 (? - AD 485)
  4. 不明 -(ク・イシュ Cu Ix)
    9.2.10.0.0 - 9.3.0.0.0 (485 - 495)
  5. 不明
  6. 不明
  7. B'ALAM-?-na -(睡蓮ジャガー)
    9.3.10.0.0 - 9.5.10.0.0 (504 - 544)
  8. 不明
  9. 不明
  10. tzi-B'ALAM-ma -(月ジャガー)
    9.5.10.3.0 - 9.7.4.17.4 (26 May, 553 - 26 Oct, 578)
  11. K'AK-?-wa CHAN-NA YOA:T? -(ブッツ・チャン Butz' Chan 煙る天)
    9.6.9.4.6 - 9.9.14.16.9 (30 Apr, 563 - 23 Jan, 628)
  12. K'AK-u-? HA?-K'AWI:L -(煙イミシュ)
    9.9.14.17.5 - 9.13.3.7.7 (8 Feb, 628 - 18 Jun, 695)
  13. ワシャック・ラフン・ウバク・カウィール Uaxac-Lahun-u-b'a-hi K'AWI:L--18兎
    9.13.3.6.8 - 9.15.6.14.6 (9 Jul, 695 - 3 May, 738)
    キリグア王カック・ティリウ・チャン・ヨアート(「カウアク空」)によって捕らえられ斬首される。
  14. カック・ホプラフ・チャン・カウィール K'AK'-jo-po la-ja-CHAN K'AWI:L--空で火をたくカウィール
    9.15.6.16.5 - 9.15.17.12.16 (11 Jun, 738 - 4 Feb, 749)
  15. カック・イピヤフ・チャン・カウィール K'AK-yi-pi ya-ja-CHAN-na K'AWI:L-la --空を火で満たすカウィール
    9.15.17.13.10 - ? (18 Feb, 749 - ?)
  16. ヤシュ・パッサフ・チャン・ヨアート YAX-Pa sa-ja CHAN-no yo?-a-AT-ta --最初の夜明けの空
    9.16.12.5.17 - ? (2 Jul, 763 - ?)
  17. ウキト・トーク u-ki-ti to-TO:K'
    9.19.11.14.5 - ? (10 Feb, 822)

(王の名/王の名をマヤ語の音でつづったもの-(ニックネーム)-日本語での意味の順。年代は即位した年と死亡した年を長期暦西暦で表したもの)

歴史

編集

沿B.C.1400使 900800[ 1][2]

 A.D.435  (8.19.10.0.0) Q姿

7

西55310134185[3] 西5781150西6281267[4]

 A.D.695  (9.13.3.6.8) 13

 A.D.724 9.14.14.11.19E14 738 J14

1516Q16

A.D.822  (9.19.11.14.5) L17Q16171

遺跡

編集

コパンの遺跡は大きく次の3地区に分かれる

ラス・セプルトゥーラス

編集

40

グルーポ・プリンシパル(プリンシパル・グループ)

編集

グラン・プラサなどを含めた巨大な建造物のある地区。グルーポ・プリンシパルの比較的大きな部分が、隣接するコパン川の蛇行によって削られ、遺跡公園の外に向かって、建造物群の断面を見せている。グルーポ・プリンシパルの主な遺跡は次の通り。(かっこ内の数字は建造物の造られた年を長期暦西暦で表したもの)

神聖文字の階段

編集
 
神聖文字の階段近景

(9.16.1.16.0 - A.D.753)

建造物26は「神聖文字の階段」とよばれ、62段の階段を構成する2000個あまりのブロックのすべてにマヤ文字が刻まれている。本来なら、これは、マヤ文明で発見されている、マヤ文字による最長のテクストだが、崩壊したブロックを階段状に再構成した時代ではマヤ文字の解読が進んでおらず、語順を無視して積み上げられたためテクストの意味は失われている。

 
球技場 III

球戯場 III

編集

(9.15.6.8.13 - A.D.738)

メソアメリカの遺跡に共通して見られる球戯場遺跡の中で、コパンのものは古典期のものとしては最大である。球技をおこなうコートの両側が斜面になっており、その上に観覧席と思われる疑似アーチの建造物が建っている。斜面の上部にはゴールと思われるオウムの頭部の石像が配置されている。

 
祭壇Q

祭壇Q

編集

(9.17.5.3.4 - A.D.776)

Q殿1610L-16西77616西426[5]16Q4416

エル・ボスケ

編集

現在発掘中のエル・ボスケ地区は、ラス・セプルトゥーラスと同様、居住地域と考えられている。

世界遺産

編集



4 

6 

交通

編集

 100 宿宿

脚注

編集
注釈
  1. ^ 当時メキシコ湾岸地方で栄えていたオルメカ文明に特徴的なモチーフ
出典
  1. ^ アンソニー・テイラー『世界の聖地バイブル : パワースポット&スピリチュアルスポットのガイド決定版』ガイアブックス、産調出版、130ページ、2011年、ISBN 978-4-88282-780-1
  2. ^ 桜井三枝子・中原篤史編集 『ホンジュラスを知るための60章』 エリアスタディーズ127 明石書店 2014年 53ページ
  3. ^ 桜井三枝子・中原篤史編著 『ホンジュラスを知るための60章』 エリアスタディーズ127 明石書店 2014年 59ページ
  4. ^ 桜井三枝子・中原篤史編著 『ホンジュラスを知るための60章』 エリアスタディーズ127 明石書店 2014年 60ページ
  5. ^ 桜井三枝子・中原篤史編集 『ホンジュラスを知るための60章』 エリアスタディーズ127 明石書店 2014年 57ページ

関連項目

編集

文献資料

編集
  1. 古代マヤ文明 マイケル・コウ 創元社 ISBN 4-422-20225-1
  2. 古代マヤ王歴代史 サイモン・マーティンニコライ・グルーベ 創元社 ISBN 4-422-21517-5
  3. 図説古代マヤ文明 寺崎秀一郎 河出書房新社 ISBN 4-309-72605-4
  4. マヤ文明を掘る 中村誠一 NHK ブックス ISBN 4-14-091086-0
  5. Historia Escrita en Piedra Ricardo Agurcia, William L. Fash (コパン遺跡公園で購入できるブックレット)

外部リンク

編集

座標: 北緯14度50分24秒 西経89度08分24秒 / 北緯14.84000度 西経89.14000度 / 14.84000; -89.14000