コメット・ルシファー

エイトビット制作による日本のテレビアニメ作品

コメット・ルシファー』は、エイトビット制作による日本オリジナルテレビアニメ作品。2015年10月から12月まで放送された。

コメット・ルシファー
Comet Lucifer
ジャンル ロボットSFファンタジー冒険活劇
アニメ
原作 Project Felia、エイトビット
原案 野村祐一
監督 菊地康仁
シリーズディレクター 中山敦史
シリーズ構成 野村祐一
脚本 野村祐一、森江美咲、待田堂子大河内一楼
キャラクターデザイン 高橋裕一
メカニックデザイン 柳瀬敬之
音楽 加藤達也
アニメーション制作 エイトビット
製作 「コメット・ルシファー」製作委員会
放送局 TOKYO MXほか
放送期間 2015年10月 - 12月
話数 全12話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

ストーリー

編集

ギフトジウムと呼ばれる鉱石が大地を覆う惑星ギフト。ガーデン・インディゴの街に住む少年ソウゴ・アマギは、研究者の母を持ち、鉱石集めを趣味としていた。ある日、赤く光る鉱石を発見したソウゴはクラスメイトの少女カオン、そして同級生のロマンとオットの騒動に巻き込まれ、街の地下へ続く大穴に転落してしまう。一方、地下深くの地底湖ではギフト行政府軍がある作業を行っていた。周囲を探索するソウゴとカオンは、水の抜けた地底湖で一人の少女に出会い、さらに行政府軍と謎のロボットの戦闘を目撃する。

登場人物

編集

主要人物

編集



 - Lynn

14使9[1]

10



 - 

5姿姿14使使姿



 - 

使使11

ソウゴの友人

編集



 - 

14166cmR7

3



 - 

14R7

3



 - 

14R7


ガーデン・インディゴ

編集



 - 

482





 - 

21B92W59H90

BPA姿


ギフト行政府軍

編集



 - 

姿



 - 







 - 

17調





 - 

IT使





 - 

退

姿



 - 

[2]12



 - 

9

ギフト行政府

編集



 - 

[1]姿宿



 - 

姿11

使使

その他

編集



 - 

131104



 - 





 - 





 - 


登場兵器

編集

ガーディアン

編集
諸元
ガーディアン
GUARDIAN
分類 ガーディアン
全高 8.0m
武装 格闘
体当たり
操縦者 モ・リティカ・ツェツェス・ウラ
ガーディアン第二形態
GUARDIAN TYPE II
分類 ガーディアン
武装 ルークス・ソーリ・ランケア
搭乗者 ソウゴ・アマギ(第9話以降)
ガーディアン第三形態
GUARDIAN TYPE III
分類 ガーディアン
武装 ルークス・ソーリ・ランケア
搭乗者 フェリア



BPA姿


5姿9



12姿

諸元
ブラックガーディアン
BLACK GUARDIAN
分類 ガーディアン
武装 ルークス・ルナエ・グリス
操縦者 リリアン・アナトリア



10姿姿

バイペダルアーマー

編集
諸元
アトラック・エクエス
ATLACH EQUES
分類 バイペダルアーマー
所属 ギフト行政府軍
武装 削岩機
搭乗者 行政府軍兵士
アトラック(ガス専用機)
ATLACH(GUS STEWART USE)
分類 バイペダルアーマー
所属 ギフト行政府軍
武装 格闘
ガトリング砲
ワイヤーアンカー
搭乗者 ガス・スチュワート
アトラック(アル専用機)
ATLACH(ALFRIED MACALLAN USE)
分類 バイペダルアーマー
所属 ギフト行政府軍
武装 削岩機
操縦者 アルフリード・マッカラン



BPA








諸元
アトラック・ファベル
ATLACH FABER
分類 バイペダルアーマー
所属 民間
装備 削岩機
搭乗者 土建業者 ほか



使BPABPA

諸元
ハヌマット・アルディフェクス
HANUMAT ARTIFEX
分類 バイペダルアーマー
所属 民間
装備 ドリルアーム
シャベル
搭乗者 土建業者 ほか
ハヌマット陸戦型
HANUMAT GROUND TYPE
分類 バイペダルアーマー
所属 ギフト行政府軍
武装 ガトリング砲
サブマシンガン
ワイヤーアーム
搭乗者 ヴィンセント・ダドレー
マジー・ナギラ
行政府軍兵士
ハヌマット対空装備型
HANUMAT ANTI-AIRCRAFT TYPE
分類 バイペダルアーマー
所属 ギフト行政府軍
武装 大型キャノン砲
4連装ミサイルランチャー
搭乗者 行政府軍兵士
ハヌマット・アルディフェクス
アトラック・ファベルと共に活躍する重建設機。警備や軍用としても使用される。両腕はドリルアームやシャベル等に変更できる。劇中ではアルフリードに操られた機体がソウゴ達を襲った。ハヌマットは「猿の神」、アルディフェクスは「職人」の意。
ハヌマット陸戦型
ギフト行政府軍で運用されている機体。背部や足裏には、高所からの落下速度を軽減するスラスターが内蔵されている。武装はガトリング砲や肩部から射出できるワイヤーアーム。フォンゲルフの警備部隊ではサブマシンガンを装備していた。カラーリングは緑基調。
ハヌマット対空装備型
第9話でのダドレーの部隊が運用していた機体。右肩部に大型キャノン砲、左肩部に4連装ミサイルランチャーを装備し、戦闘VTOL機と連携してガーディアンを迎え撃った。

諸元
ヴァロフR7
VALOV R7
分類 バイペダルアーマー
所属 ヴァロフ家
全高 7.2m
武装 ガトリング砲
専用サーベル
煙幕手榴弾
腰部クロー
必殺技 ヴァロフローリングストーム
搭乗者 ロマン・ヴァロフ
オット・モトー
カオン・ランチェスター
ヴァロフR7
ヴァロフ家のロマンが開発させたプライベート用BPA。卵型の胴体に短い脚部が特徴。武装は右腕のガトリング砲とギフトジウム製の専用サーベル。第6話では「ヴァロフローリングストーム」なる技を披露した。第9話では煙幕手榴弾を使用している。また、腰前の装甲部からはクローを射出可能[1]。派手なカラーリングや後部の竹ヤリマフラーはロマンの趣味。コクピットは複座式で普段はロマンとオットが乗り込むが、第7話や第11話以降はカオンも乗り込んで三人乗りとなる。

諸元
エフリート
EFREET
分類 バイペダルアーマー
所属 ギフト行政府軍
武装 アサルトライフル「ピストーフ・セプテム」
ドリルバンカー「グラディウス・トリア」
大型試作レールガン「エフリートキャノン」
搭乗者 ガス・スチュワート
エフリート
ゾーンボイルからガスに与えられた第八世代強襲格闘戦用BPA。元々はヴァロフ家が開発した重機であり、カスタマイズされて戦闘用となる[1]。武装はアサルトライフル「ピストーフ・セプテム」と左腕のドリルバンカー「グラディウス・トリア」。第8話においてフライトアタッチメントが取り付けられた。第9話で折り畳み式の大型試作レールガン「エフリートキャノン」を新たに装備する。レールガンは反動が強力なために、機体を固定しないと発射できない。なお、背中のリングは遠隔操作用アンテナで、アトラックを複数操れる機能を持つが、劇中では描写されなかった。

諸元
ドゥルガー
DURGA
分類 バイペダルアーマー
所属 ギフト行政府軍
武装 サブマシンガン
ソード
ナイフ
搭乗者 パトリック・ヤン
ドゥルガー
パトリック・ヤンの専用機。エフリートの兄弟機であるBPA。近接戦闘に特化している。両肩には小型シールド状の装甲板を持つ。武装はサブマシンガンや左腕に装備した鉈状のソード、腰部のナイフ。第8話でエフリートと同じくフライトアタッチメントを装着する。

航空機・艦船

編集

VTOL

VTOL4BPA[3]使



BPA36




用語

編集

世界観

編集



60%











[2]使

姿

地名・施設

編集



BPA







[2]



BPA



[2]BPA

技術・兵器

編集



BPAOS[1]



3[2]R7

その他の用語

編集
リマ
ギフト行政府がフェリアに名付けたコードネーム。由来はルシファーの頭文字である「L」から。
ハトネコ
猫のような両耳と鳴き声、2本の長い尾を持つ鳥。群れていることが多い。フェリアは「ハトニャー」と呼ぶ。
タイフーン
40年に一度くらいの割合でギフトに発生する気象現象。第4話でガーデン・インディゴに近づくが、第5話にて吹雪へと変化した。その原因は、天使であるフェリアの精神状態がギフトの天候にも少なからず影響を与えているため(彼女の恐怖や不安がその移り変わりをもたらした)。
ルシファー
ギフトの生命の源であり、フェリアそのものを差す。ギフトジウムを超える膨大なエネルギーを発する。ガーデン・インディゴ地下の地底湖で休眠状態にあったが、ソウゴと反応したことで人間の姿(フェリア)でこの世界に顕現した。かつて、ソウゴの母親のエナがゾーンボイルの援助を受け新物質として生成に成功するが、サイズは小さく数も少数であった。その上、エナが殺されてしまったため、それ以上の研究は不可能となり、その後にゾーンボイルは天使のフェリアへと目を付けることとなる。

スタッフ

編集
  • 原作 - Project Felia、エイトビット
  • 監督 - 菊地康仁
  • シリーズディレクター - 中山敦史
  • 原案・シリーズ構成 - 野村祐一
  • キャラクターデザイン・総作画監督・エンドカード - 高橋裕一
  • メカニックデザイン - 柳瀬敬之
  • モニターデザイン - 荒木宏文
  • アクションディレクター - 神谷智大
  • 美術設定 - 益田健太、氏家誠
  • 美術監督 - 益田健太
  • 色彩設計 - 藤木由香里
  • 撮影監督 - 佐藤洋
  • CGディレクター - 都田崇之
  • 編集 - 木村佳史子
  • 音響監督 - 明田川仁
  • 音楽 - 加藤達也
  • 音楽制作 - ランティス
  • 音楽プロデューサー - 伊藤善之
  • チーフプロデューサー - 大河原健、奈良井昌幸、阪口英昭
  • プロデューサー - 菊川裕之、鈴木彩史、木皿陽平大和田智之、植木達也、雪田雅人、中島保裕
  • アニメーションプロデューサー - 葛西励
  • アニメーション制作 - エイトビット
  • 製作 - 「コメット・ルシファー」製作委員会(バンダイビジュアル、エイトビット、サミー、ランティス、BS11ブシロードソニーPCLグッドスマイルカンパニー

主題歌

編集
イメージソング
「Story of Lucifer」[3]
作詞 - 唐沢美帆 / 作曲・編曲 - 加藤達也 / 歌 - TRUE
第9話では挿入歌として使用。
「コスモスのように」[4]
作詞 - 林英樹 / 作曲 - 加藤達也、佐藤純一 / ストリングスアレンジ - 加藤達也 / 編曲・歌 - fhána
第7話では挿入歌として使用。
オープニングテーマ「コメットルシファー 〜The Seed and the Sower〜」
作詞 - 林英樹 / 作曲 - 佐藤純一 / ストリングスアレンジ - 川本新 / 編曲・歌 - fhána
エンディングテーマ
おしえてブルースカイ」(第1話 - 第4話)
作詞 - 畑亜貴 / 作曲・編曲 - 藤末樹 / 歌 - 大橋彩香
「evolve」(第5話)
作詞 - 唐沢美帆 / 作曲・編曲 - 加藤達也 / 歌 - TRUE
裸足のままでもこわくない」(第6話 - 第8話)
作詞 - 畑亜貴 / 作曲 - 原田篤 / 編曲 - 酒井拓也 / 歌 - 大橋彩香
「追憶のかなた」(第9話)
作詞 - 林英樹 / 作曲 - 佐藤純一 / 編曲 - fhána、川本新 / 歌 - fhána
ヒトツニナリタイ」(第10話 - 第12話)
作詞 - 畑亜貴 / 作曲 - 矢吹香那 / 編曲 - 前口渉 / 歌 - 大橋彩香

各話リスト

編集
話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督
#1 大地と少年 野村祐一 菊地康仁 鈴木孝聡 高橋裕一、江畑諒真、鈴木俊二
#2 一つ屋根の下で 亀井治 中山敦史 酒井秀基
#3 ガーデン・インディゴ 森江美咲 菊地康仁 中山敦史
森義博
鈴木俊二、高橋瑞香、関口雅浩
糸島雅彦、鎌田均、謝苑倩、逵村六
#4 待田堂子 名村英敏 久保山英一 篁馨、北村友幸、平馬浩司
#5 重なる魂 野村祐一 福田道生 森義博
鈴木孝聡
小林利充、横井秀章
#6 フラワーボーイ 大河内一楼 山本裕介 間島崇寛 江畑諒真
#7 温もりの場所 待田堂子 サトウシンジ 鈴木孝聡 関口雅浩、小林利充、日高真由美
熊田亜輝、酒井秀基、入江篤
#8 野村祐一 寺東克己 水本葉月
玉田博
小倉典子、平馬浩司、北村友幸
櫻井拓郎、竹田欣弘、加藤愛仁
関口雅浩、日高真由美、竹本未希
#9 伝えたい心 大河内一楼 名村英敏 重原克也
喜多幡徹
依田正彦、柳瀬譲二、門智昭
鳥山冬美、ぐんそう
#10 深淵の祭壇 待田堂子 山本裕介 間島崇寛 横井秀章、藤川太
熊田亜輝、日高真由美
#11 堕ちた天使 野村祐一 山本裕介
古川知宏
長井春樹
森義博 関口雅浩、鎌田均
糸島雅彦、小林利充
#12 星と少年 菊地康仁 鈴木孝聡 高橋裕一、桂憲一郎
入江篤、酒井秀基

放送局

編集
日本国内 テレビ / 放送期間および放送時間[5]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [6] 備考
2015年10月4日 - 12月20日 日曜 22:30 - 23:00 TOKYO MX 東京都
日曜 23:00 - 23:30 KBS京都 京都府
2015年10月7日 - 12月23日 水曜 0:00 - 0:30(火曜深夜) サンテレビ 兵庫県
BS11 日本全域 製作委員会参加 / 『ANIME+』枠
2015年10月11日 - 12月27日 日曜 17:00 - 17:30 AT-X 日本全域 リピート放送あり
日本国内 インターネット放送 / 放送期間および放送時間[7]
配信期間 配信時間 配信サイト 備考
2015年10月4日 - 12月20日 日曜 22:30 更新 バンダイチャンネル 第一話は常時無料配信
発売日 収録話 規格品番
1 2016年1月29日 第1話 - 第2話 BCXA-1061
2 2016年2月24日 第3話 - 第4話 BCXA-1062
3 2016年3月25日 第5話 - 第6話 BCXA-1063
4 2016年4月22日 第7話 - 第8話 BCXA-1064
5 2016年5月27日 第9話 - 第10話 BCXA-1065
6 2016年6月24日 第11話 - 第12話 BCXA-1066

SDフラッシュアニメ

編集

ガーデン・インディゴの車窓から』は、公式サイトおよびYouTubeにおいて隔週のテレビ偶数話で配信の短編アニメ。モウラがソウゴとフェリアに問題を出す形式で、『コメット・ルシファー』の世界観を解説していく。奇数話は配信のみで、偶数話はBDに収録。  

スタッフ
  • 脚本 - 川尻恵太
  • SDキャラクターデザイン - 小木曽慎一
  • アニメーション - カネヒラシン
  • デザイン - 大塚祐亮
  • 制作プロダクション - アイウォズ・ア・バレリーナ
  • 音楽 - 加藤達也
  • 音響監督 - 明田川仁
  • 制作 - エイトビット
  • 制作協力 - バンダイビジュアル
  • 製作 - 「コメット・ルシファー」製作委員会
各話リスト
話数 サブタイトル(今回のテーマ) 配信日 / 収録巻
第1話 テーマ:ギフトジウム 2015年10月11日
第2話 テーマ:ガーデン・インディゴとヴァロフ家 BD第1巻
第3話 テーマ:天体ギフト 10月25日
第4話 テーマ:ギフトの四季・気候 BD第2巻
第5話 テーマ:バイペダルアーマー 11月8日
第6話 テーマ:ギフトの生き物 BD第3巻
第7話 テーマ:ギフトの統治について 11月22日
第8話 テーマ:ヴィーは何者なのか? BD第4巻
第9話 テーマ:深淵の祭壇とは? 12月6日
第10話 テーマ:エリア・クリムゾンの秘密 BD第5巻
第11話 テーマ:エナとゾーンボイルの過去 12月20日
第12話 テーマ:フェリアとモウラ BD第6巻

スピンオフコミック

編集

月刊ブシロード2015年11月号よりスピンオフコミック『こめ☆るし』連載。漫画はchisato。

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

出典

編集


(一)^ abcdG 2015 WINTER20151241-43 ISBN 978-4-575-46491-7 

(二)^ abcdBD1

(三)^ TVStory of Lucifer  TRUE. YouTube (2015725). 201597

(四)^ TV  fhána. YouTube (201597). 201597

(五)^ ONAIR. TV. 201597

(六)^ 
 (2009109). 2 (PDF). . . p. 2. 20181024

. .  (1988101). 2022511

. . 202285

(七)^ ONAIR. TV. 201597

外部リンク

編集
BS11 ANIME+ 水曜 0:00(火曜深夜)枠
前番組 番組名 次番組

ゴッドイーター

コメット・ルシファー

Dimension W