ジェパディ!』(Jeopardy!)は、アメリカ合衆国で放送されているクイズ番組である。1964年マーヴ・グリフィンによって作成された。

Jeopardy!
ジャンル クイズ番組
企画 マーヴ・グリフィン
監督 ボブ・ホルトグレン
(1964年 - 1971年)
エレノア・ターシス
(1971年 - 1972年)
ジェフ・ゴールドスタイン
(1972年 - 1975年)
ディック・シュナイダー
(1984年 - 1992年)
ケヴィン・マッカーシー
(1992年 - 現在)
出演者 司会
アート・フレミング
(1964年 - 1975年)
アレックス・トレベック
(1984年 - 2020年)
ケン・ジェニングス
(2021年 - 現在)
メイム・ビアリク (2021年 -2023年 現在, 交互)

ナレーション
ドン・パルド
(1964年 - 1975年)
ジョニー・ギルバート
(1984年 - 現在)
オープニング 「シンク!」
(マーヴ・グリフィン)
製作
製作総指揮 ロバート・ルビン
(1973年 - 1975年)
マーヴ・グリフィン
(1984年 - 2000年)
ハリー・フリードマン
(1999年 - 現在)
プロデューサー ロバート・ルビン
(1964年 - 1973年)
リネット・ウィリアムズ
(1973年 - 1975年)
ジョージ・ヴォズバーグ
(1978年 - 1979年、
1987年 - 1997年)
アレックス・トレベック
(1984年 - 1987年)
ハリー・フリードマン
(1997年 - 1999年)
リサ・フィンナラン
(1997年 - 2006年)
ロッキー・シュミット
(1997年 - 2006年)
ギャリー・ジョンソン
(2000年 - 2006年)
デブ・ディトマン
(2006年 - 現在)
ブレット・シュナイダー
(2006年 - 現在)
制作 マーヴ・グリフィン・プロダクションズ
(1964年 - 1975年、
1978年 - 1979年)
マーヴ・グリフィン・
エンタープライゼス

(1984年 - 1994年)
コロムビア・トライ・スター・
テレビジョン

(1994年 - 2002年)
ソニー・ピクチャーズ テレビジョン
(2002年 - 現在)
カリフォン・プロダクションズ
(1978年 - 1979年)
ジェパディ・プロダクションズ
(1984年 - 現在)
放送
音声形式モノラル(1964年 - 1980年)
ステレオ(1984年 - 現在)
放送国・地域アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
放送期間NBC
1964年3月30日 - 1975年1月3日
毎週のシンジケーション
1974年9月 - 1975年9月5日
NBC
1978年10月2日 - 1979年3月2日
毎日のシンジケーション
1984年9月10日 -
放送時間22 - 26分
Jeopardy!公式サイト
テンプレートを表示

正しい発音は/ˈdʒepə(r)di/(カタカナ表記だと「ジェパディ」が近い)であるが[1]、日本では「ジョパディ」、「ジェオパディ」などと表記されている例もある。[2]

概要

編集

19641979NBC198491020069HD CBS



19842020

20201029 200474 2020119118 202012182021142021111 20201130202111162374

3813920235 40202312

現在のルール

編集

31

3030!

6$200$200$1,000$400$400$2,000530112

5

12$500



$1$1$1,000
ゲーム・ボード
カテゴリ1 カテゴリ2 カテゴリ3 カテゴリ4 カテゴリ5 カテゴリ6
$200 $200 $200 $200 $200 $200
$400 $400 $400 $400 $400 $400
$600 $600 $600 $600 $600 $600
$800 $800 $800 $800 $800 $800
$1,000 $1,000 $1,000 $1,000 $1,000 $1,000

ファイナル・ジェパディ!

編集

CMCMCM301[3]

[4]

20141121$0321222221(12)

 (233)

19641975319842198420025 (1984 1989) (1989) 200252$2,0003$1,000(21) 2023820239402$3,0003$2,000

トーナメント・オブ・チャンピオンズにおけるルール

編集

2012年12月、シリーズ29 U18トーナメントの記録により、準決勝でトリプルゼロロスが発生し、トリプルゼロロスが発生したU18トーナメント準決勝のプレーヤー(後半の2ラウンドで隔離されていない)に不当なアドバンテージが与えられた。2位は事実上勝てなかった最高得点のプレーヤーになり、最終スロットを獲得し、後にトーナメントに勝ったため、3位の準決勝のプレーヤーに不公平なアドバンテージを与えた。

各トーナメントの最終ラウンド、および2013年以降の準決勝ラウンドでは、各試合に勝者が必要。準決勝ラウンドがすべてのプレーヤーのスコアがゼロで終了した場合、または決勝の両レグがトリプルゼロの場合、最終的なタイブレークの回答が勝者を決定するために使用される。準決勝では、最終回答ラウンドの対象となるプレーヤーのみがタイブレーカーに参加する資格がある。

過去のルール

編集

1985年9月までは、司会者によって問題文が全文読み上げられる前に早押しボタンを押すことが可能であった。

賞金のパネルは1984年の番組開始時から2001年11月23日まではジェパディ・ラウンドでは$100単位で$100から$500、ダブル・ジェパディ・ラウンドでは$200単位で$200から$1,000であった。

2014年11月のシリーズ31以前は、引き分けの場合は同点1位の回答者全員がチャンピオンとして翌週にも出場していた。

番組の記録保持者

編集

200471174$2,522,70018$180,000

1121$131,127 326$100,000

トーナメントとイベント

編集



2152$250,000

!

1$50,00023$25,000



1$100,0002$50,0003$25,000



1$75,0002$25,0003$15,000



10121$10,000$10,0002$2,0003$1,000

!

199014$250,000



200515125$2,000,0002

IBM

IBM2[5]3[6]IBM$1,000,0002$300,0003$200,000IBM[7]

Jeopardy!

3520191862111$ 1,000,0003



2020$1,000,00011120193

脚注

編集


(一)^ 寿  -NHK

(二)^ 

(三)^ $1

(四)^ 22$2,0003$1,000

(五)^ 

(六)^ IBMWatson. ITmedia (ITmedia). (2011218). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/17/news030.html 2011218 

(七)^  . ITmedia Gamez (ITmedia). (2011119). http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1101/19/news071.html 2011123 

関連項目

編集

外部リンク

編集