ジョン・スチュアート・ミル

1806-1873, イギリスの哲学者、政治哲学者、経済思想家

John Stuart Mill1806520 - 187358
ジョン・スチュアート・ミル
John Stuart Mill
ジョン・スチュアート・ミル
生誕 1806年5月20日
イギリスの旗 イギリスロンドン
死没 1873年5月8日(1873-05-08)(66歳没)
フランスの旗 フランス共和国アヴィニョン
時代 19世紀の哲学
地域 西洋哲学
配偶者 ハリエット・テイラー・ミル(1851年-1858年、死別)
学派 経験論功利主義自由主義
研究分野 政治哲学倫理学経済学帰納論理学科学哲学
主な概念 パブリック領域/プライベート領域、hierarchy of pleasures in Utilitarianism、自由主義、初期リベラル・フェミニズム、危害の原理(他者危害排除の原則、愚行権)、ミルの方法
テンプレートを表示

倫理学においてはベンサムの唱えた功利主義の擁護者として知られる他、論理学分野においてはバートランド・ラッセルら後続の分析哲学にも強い影響を与え、初期科学哲学の重要な哲学者として知られる。

生涯

編集

ジョン・スチュアート・ミルの生涯は、彼の精神的、思想的発達の描写を中心とした『自伝』(『ミル自伝』とも。1873年)で詳細に語られている。

幼年時代

編集

 Associationism[2]

3[3]8[3]Isocrates6[3]

813Alexander Bain810121818

精神の危機とその後

編集

21退18301807 - 185818331831 - 19071849218511858

1858

186568192818651865-1868


学問におけるミルの業績

編集

今日ミルの主著と考えられているものの多くは、1840年代以降(『自伝』における最終章にあたる)に書かれている。ミルは様々な学問で業績を残したが、彼の思想の基礎にあるものは、彼自身の功利主義という倫理的な姿勢であり、それらは『功利主義論』(1861年)などにおいて彼自身が述べている。

妻であったハリエット・テイラーは女性の人権について研究する哲学者であった。ハリエットはミルの著作や女性人権思想に少なからず影響を与えており、そのことは死別後初の著作となった自由論の冒頭においても語られている[4]

また1902年創刊でイギリスの知識階級に長く影響を与えたホイッグ党系の文化評論雑誌『エディンバラ・レヴュー英語版』にも、バートランド・ラッセルに先んじてたびたび寄稿した。

政治哲学におけるミル

編集

1859使使=

... it is better to be a human being dissatisfied than a pig satisfied; better to be Socrates dissatisfied than a fool satisfied. And if the fool, or the pig, are of a different opinion, it is because they only know their own side of the question.

 

使 =

(1851) 




M. Comte, in particular, whose social system, as unfolded in his Système de Politique Positive, aims at establishing (though by moral more than by legal appliances) a despotism of society over the individual, surpassing anything contemplated in the political ideal of the most rigid disciplinarian among the ancient philosophers.


(Système de Politique Positive) 



 -  - [1]



使 -  - 

20

1861

論理学におけるミル

編集

1843


経済学におけるミル

編集
 
Essays on economics and society, 1967

18481890 political economy  economics 

19





1 


著書

編集

1843 A System of Logic
 ISBN 481-4002424

1844 Essays on Some Unsettled Questions of Political Economy 

1848 Principles of Political Economy 4

1859 On Liberty 
 ISBN 400-3900022 ISBN 433-4752500BP ISBN 482-2248577

1861 Utilitarianism
 ISBN 487-698-9818 ISBN 400-3900049BP ISBN 978-4-296-00172-9

1861 Considerations on Representative Government ISBN 400-0613197

1865 Be a Learner ISBN 400-3910117

1869 The Subjection of Women ISBN 400-3411676

1873 Autobiography 
 ISBN 400-3411684 ISBN 462-2080788 ISBN 427-5019687

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ ミルは参政権(=積極的自由)について述べているが、あくまで「だいたい」消極的自由についてと言うことであり、『自由論』全てが消極的自由の議論ではない。ミルは後年自らを社会主義者と呼んだ。彼が実際に社会主義者かどうかは今でも議論があるが、自由放任主義を支持していたので、通常はそのように見なされない。実際のミルが自由を解釈して、後のチャーティスト運動が考えた自由、つまり他人を思いやる自由と考えたとすれば彼が社会主義者であったことが理解できる。最初ミルの自由論が不評であった理由は実はこの点にある。しかしイデオロギーからの脱出が叫ばれている現在ではこのようなイデオロギー論争を抜きにして、自由意思論を超えた社会的自由、経済的自由、政治的自由を含んだ広大な領域をカバーする世界史に残る自由論であったということができる。

出典

編集


(一)^ https://www.telegraph.co.uk/news/politics/ukip/10731266/My-six-months-with-normal-Nigel-Farage.html

(二)^ Halevy, Elie (1966). The Growth of Philosophic Radicalism. Beacon Press. pp. 282284. ISBN 978-0191010200 

(三)^ abcJohn Stuart MillAutobiographyThe Project Gutenberghttps://www.gutenberg.org/cache/epub/10378/pg10378-images.html 

(四)^ Mill, John Stuart (2022-02-15) (). Dedication. Tronto Metropolitan University. https://pressbooks.library.torontomu.ca/onliberty/chapter/dedication/ 2023718. 

参考文献

編集
  • Ball, T. and Dagger, R. (1991). Political Ideologies and the Democratic Ideal. New York: HarperCollins 

関連項目

編集

外部リンク

編集