ジョン・ヒューストン(John Huston [ˈhjuːstən]、本名: John Marcellus Huston、1906年8月5日 - 1987年8月28日)は、アメリカ合衆国映画監督脚本家俳優

ジョン・ヒューストン
John Huston
John Huston
1974年撮影
本名 John Marcellus Huston
生年月日 (1906-08-05) 1906年8月5日
没年月日 (1987-08-28) 1987年8月28日(81歳没)
出生地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ミズーリ州
職業 映画監督、脚本家、俳優
配偶者 Dorothy Harvey (1925–1926)
Lesley Black (1937–1945)
イヴリン・キース(1946–1950)
リッキー・ソマ(1950–1969)
Celeste Shane (1972–1977)
著名な家族 ウォルター・ヒューストン(父)
アンジェリカ・ヒューストン(娘)
ダニー・ヒューストン[1](息子)
ジャック・ヒューストン(孫)
主な作品
監督作品
マルタの鷹』(1941年)
黄金』(1948年)
アスファルト・ジャングル』(1950年)
アフリカの女王』(1951年)
赤い風車』(1952年)
白鯨』(1956年)
王になろうとした男』(1975年)
女と男の名誉』(1986年)
ザ・デッド/「ダブリン市民」より』(1987年)
出演作品
枢機卿』(1963年)
チャイナタウン』(1974年)

 

受賞
アカデミー賞
監督賞
1948年黄金
脚色賞
1948年『黄金』
ヴェネツィア国際映画祭
銀獅子賞
1953年赤い風車
特別獅子賞
1985年女と男の名誉』に至るまでの全作品に対して
東京国際映画祭
特別功労賞
1987年ザ・デッド/「ダブリン市民」より
全米映画批評家協会賞
監督賞
1985年『女と男の名誉』
ニューヨーク映画批評家協会賞
監督賞
1948年『黄金』
1956年白鯨
1985年『女と男の名誉』
ロサンゼルス映画批評家協会賞
生涯功労賞
1979年
AFI賞
生涯功労賞
1983年 映画界における功績に対して
英国アカデミー賞
フェローシップ賞
1979年
ゴールデングローブ賞
監督賞
1948年『黄金』
1985年『女と男の名誉』
助演男優賞
1963年枢機卿
その他の賞
全米監督協会賞
D・W・グリフィス賞
1982年
ハリウッド名声の歩道
映画産業への貢献、映画・演劇両界における功績に対して
テンプレートを表示

生涯

編集

幼少時代

編集
 
メキシコのen:Puerto Vallartaにあるヒューストン像

父親は俳優のウォルター・ヒューストンミズーリ州にて俳優一家に生まれ、3歳の時から舞台に立つ。ティーンエイジャーの頃はボクシングに熱中し、その後はメキシコを放浪して様々な職業に就いた。

脚本家から映画監督へ

編集

193819411941

19424

映画監督として

編集

1948MGM1950

19511952

19561958

西19601960

俳優としての活動

編集

俳優としては壮年期以降、個性的なバイプレイヤーとしていくつかの作品に出演している。1963年の『枢機卿』ではゴールデングローブ賞 助演男優賞を受賞し、アカデミー助演男優賞にノミネートされる。1974年のフィルム・ノワール映画『チャイナタウン』(ロマン・ポランスキー監督)では、ジャック・ニコルソン演じる私立探偵ジェイク・ギテスの前に立ちはだかる下衆で非道なロサンゼルス政界の悪役ノア・クロスを演じ、映画史に残る悪役に仕上げた。他にも自分の監督作品にも出演しており、『天地創造』や『007/カジノ・ロワイヤル』にも出演している。

晩年

編集

1975198579

/1987198782881

作風

編集

男性的で骨太なタッチの作品が多く、また、目的を持って行動する主人公たちが徒労の果てに挫折していくというストーリーをしばしば取り上げることも特徴であり、欲望に目が眩んで自滅する黄金探しの山師を描いた『黄金』や、一攫千金を夢見る宝石強盗団の顛末を描いた『アスファルト・ジャングル』、との闘いを通して自然との無謀な争いを描いた『白鯨』、王になるという夢を果たそうと冒険に出る男達を描いた『王になろうとした男』、愛と名誉と狭間で苦悩するマフィアの一員を描いた『女と男の名誉』といった作品が最もたる例である。

また、恋愛物では戦争中における自然の極地を舞台にすることが多く、ジャングルが舞台である『アフリカの女王』や、無人島が舞台となっている『白い砂』がある。

私生活

編集

5145234570









1982

その他

編集

日本では、1987年サントリーオールドの広告に起用されたことがある。くしくも本人が他界した年に、都内並びに大阪市内の鉄道の駅構内に掲載されている[2]

フィルモグラフィー

編集

監督作品

編集

脚本作品

編集

出演作品

編集

受賞歴

編集

※本来はプロデューサーが受取人である作品賞の受賞・ノミネートも含む。

部門 作品 結果
アカデミー賞 1940年 脚本賞 偉人エーリッヒ博士 ノミネート
1941年 作品賞 マルタの鷹 ノミネート
脚色賞 ノミネート
脚本賞 ヨーク軍曹 ノミネート
1948年 作品賞 黄金 ノミネート
監督賞 受賞
脚色賞 受賞
1950年 監督賞 アスファルト・ジャングル ノミネート
脚色賞 ノミネート
1951年 監督賞 アフリカの女王 ノミネート
脚色賞 ノミネート
1952年 作品賞 赤い風車 ノミネート
監督賞 ノミネート
1957年 脚色賞 白い砂 ノミネート
1963年 助演男優賞 枢機卿 ノミネート
1975年 脚色賞 王になろうとした男 ノミネート
1985年 作品賞 女と男の名誉 ノミネート
監督賞 ノミネート
ゴールデングローブ賞 1948年 作品賞 『黄金』 受賞
監督賞 受賞
1950年 監督賞 『アスファルト・ジャングル』 ノミネート
脚本賞 ノミネート
1962年 作品賞 (ドラマ部門) フロイド/隠された欲望 ノミネート
監督賞 ノミネート
1963年 助演男優賞 『枢機卿』 受賞
1964年 作品賞 (ドラマ部門) イグアナの夜 ノミネート
監督賞 ノミネート
1974年 助演男優賞 『チャイナタウン』 ノミネート
1985年 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) 『女と男の名誉』 受賞
監督賞 受賞[3]
ニューヨーク映画批評家協会賞 1948年 作品賞 『黄金』 受賞
監督賞 受賞
1950年 監督賞 『アスファルト・ジャングル』 ノミネート
1951年 監督賞 『アフリカの女王』 ノミネート
1956年 作品賞 白鯨 ノミネート
監督賞 受賞
脚本賞 ノミネート
1985年 作品賞 『女と男の名誉』 受賞
監督賞 受賞
1987年 監督賞 ザ・デッド/「ダブリン市民」より 次点
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 1948年 脚本賞 『黄金』 受賞
1950年 監督賞 『アスファルト・ジャングル』 受賞
1956年 監督賞 『白鯨』 受賞
1984年 生涯功労賞 - 受賞
英国アカデミー賞 1949年 総合作品賞 『黄金』 ノミネート
1950年 総合作品賞 『アスファルト・ジャングル』 ノミネート
1951年 総合作品賞 『勇者の赤いバッヂ』 ノミネート
1952年 総合作品賞 『アフリカの女王』 ノミネート
1953年 総合作品賞 『赤い風車』 ノミネート
英国作品賞 ノミネート
1957年 総合作品賞 『白い砂』 ノミネート
1974年 助演男優賞 『チャイナタウン』 ノミネート
1979年 フェローシップ賞 - 受賞
全米監督協会賞 1950年 長編映画監督賞 『アスファルト・ジャングル』 ノミネート
1956年 長編映画監督賞 『白鯨』 ノミネート
1957年 長編映画監督賞 『白い砂』 ノミネート
1961年 長編映画監督賞 荒馬と女 ノミネート
1964年 長編映画監督賞 『イグアナの夜』 ノミネート
1982年 D・W・グリフィス賞 - 受賞
1985年 長編映画監督賞 『女と男の名誉』 ノミネート
ヴェネツィア国際映画祭 1952年 銀獅子賞 『赤い風車』 受賞
1985年 栄誉金獅子賞 - 受賞
ナストロ・ダルジェント賞 1957年 外国映画賞 『白鯨』 受賞
ダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞 1966年 外国監督賞 天地創造 受賞
1986年 外国監督賞 『女と男の名誉』 ノミネート
1988年 外国映画賞 『ザ・デッド/「ダブリン市民」より』 ノミネート
外国監督賞 ノミネート
カンザスシティ映画批評家協会賞 1974年 助演男優賞 『チャイナタウン』 受賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞 1979年 生涯功労賞 - 受賞
リンカーン・センター映画協会 1980年 Chaplin Award Gala - 受賞
ゴールデンラズベリー賞 1982年 最低作品賞 アニー ノミネート
最低監督賞 ノミネート
AFI賞 1983年 生涯功労賞 - 受賞
全米映画批評家協会賞 1985年 作品賞 『女と男の名誉』 2位
監督賞 受賞
1987年 作品賞 『ザ・デッド/「ダブリン市民」より』 受賞
監督賞 2位
ボストン映画批評家協会賞 1985年 英語映画賞 『女と男の名誉』 受賞
監督賞 受賞
インディペンデント・スピリット賞 1987年 作品賞 『ザ・デッド/「ダブリン市民」より』 ノミネート
監督賞 受賞
東京国際映画祭 1987年 特別功労賞 『ザ・デッド/「ダブリン市民」より』 受賞
ロンドン映画批評家協会賞 1988年 監督賞 『ザ・デッド/「ダブリン市民」より』 受賞
フォトグラマス・デ・プラータ 1988年 外国語映画賞 『ザ・デッド/「ダブリン市民」より』 受賞
フランス映画批評家協会賞 1988年 外国語映画賞 『ザ・デッド/「ダブリン市民」より』 受賞
ボディル賞 1989年 アメリカ映画賞英語版 『ザ・デッド/「ダブリン市民」より』 受賞

関連書籍

編集

脚注

編集
  1. ^ 大人気テレビシリーズ「アメリカン・ホラー・ストーリー」にダニー・ヒューストン出演へ - ライブドアニュース
  2. ^ この広告のキャッチコピー「近道なんか、なかったぜ。」は小野田隆雄が手掛けた。
  3. ^ ただし、ヒューストン本人はこの第43回ゴールデングローブ賞の式典に出席しておらず、代理人として彼の娘であるアンジェリカ・ヒューストンが受賞している。

外部リンク

編集