ネットワークオーディオ

ネットワークオーディオとは、音楽を聴く手段としてネットワークで接続されたオーディオ機器を用いる形態・概念。ネットオーディオと略されることもある。

概要

編集

LAN

CDSACD使2000[1]

PCNASPCDLNA使Wi-FiPC使PC[2]

歴史

編集

前史

編集

1988WM-5051990WM-8051997MDDHC-MD919DHC-MD7171998AVTA-E9000ES



2000iPod

iPodLANPCUSBUSB-DACUPnP使

UPnPDLNA2006DLNA1.5

ネットワークオーディオの確立

編集

2007LINNKLIMAX DSiPhoneiPhone使

iPhone2008LAN2010

2010NTTTwonkyTwonky

2010CDDVDSACDDSD

DSDDLNANTTTwonkyiPhoneTwonky2013iPhone

オンデバイスプレイリストの登場

編集

プレイリスト管理の問題点を解消するために、LINNはネットワークオーディオプレーヤーにプレイリストを保存してプレーヤーとコントローラーとでプレイリストを双方向で送受信する「オンデバイスプレイリスト」に対応した「OpenHome」を発表する。

これでプレイリストの概念を持たないDLNAの優位性が事実上無くなり、ソニーがHAP-Z1ESとHAP-S1のDLNA非対応2機種を発売してネットワークオーディオ市場に本格的に参入するようになると、DLNA陣営は賛同メーカー間の歩調が合わなくなっていく。

そして、バージョンアップの進展がないDLNAに不満を抱くようになったオーディオメーカー各社は、独自のネットワークオーディオ規格を模索するようになっていった。

DLNAの解散、規格乱立時代へ

編集

UPnPRoon ReadyHEOS&Flair Connect

2016Twonky Beam

DLNA2.02017DLNAUPnP使DLNAOpenHome2014[3]




構成

編集





DLNA (DMS)





DLNA (DMP) (DMR)





DLNA(DMC)

3[2]PC

サーバー

編集

音源データは、サーバー機能を有したPCやNASの外部記憶装置等に保存される。

楽曲情報管理やプレイリスト管理はサーバー側で行われており(DLNA除く)、コントローラーからの指示に応じて、楽曲情報やプレイリストはコントローラへ配信され、音声データはプレイヤー(レンダラー)へ配信される。

サーバーアプリをインストールしてスマートフォンやタブレットをサーバーにすることも可能である。ネットワークオーディオ用途向けのサーバー機器ではファンレス化などによるオーディオ向け設計が施されているものもある[4]。2010代後半に発売されたネットワークオーディオプレーヤーにはメーカー独自のネットワークオーディオ規格を採用しており、これらの機種ではネットワークオーディオプレーヤー自体をサーバー化することも可能になっている。

プレイヤー、レンダラー

編集

ネットワークオーディオプレイヤーと呼ばれ、コントローラーから指示に応じて、サーバーから配信される音楽データの再生を行う。また、プレイヤーの多くはレンダリング機能も有しており、非可逆圧縮音源や可逆圧縮音源をデコードして再生する。一部のプレイヤーではアップサンプリングを行うものもある。

コントローラー

編集

従来のオーディオにおけるリモコンに相当する。音源やアルバムの検索やプレイリスト作成機能も有する。

ネットワークオーディオでは、コントローラーがプレイヤー本体から独立することで、オーディオ機器本体の負担軽減による音質向上が期待できる。

コントローラーはサーバーとプレーヤーへ指示を送信するだけでなく、サーバーから配信される音楽情報やプレイリスト、プレーヤーでの音楽データの処理状況を表示することができる。ネットワークオーディオの普及がスマートフォンタブレットの普及と重なったため、様々なコントロールアプリケーションが登場した。

なお、市販されているネットワークオーディオプレイヤーでは、プレイヤ本体の操作ボタンや付属のリモコンで操作することが可能な機種もある。

音源について

編集

PCPC[5]

PCMP3, WMA, AACFLAC, ALACWAV, AIFFDSD


プレイリスト管理について

編集

ほとんどの規格では、サーバー側でプレイリストが管理されてコントローラーへ配信される。これにより、複数のコントローラーでプレイリストの共有が可能である。また、コントローラー側でプレイリストの編集も可能で、編集されたプレイリスト情報はサーバー側に反映される。

DLNA1.5ではプレイリスト管理が定められていないため、基本的にプレイリストはコントローラー側で管理される。このため、複数のコントローラーでプレイリストを共有できず、プレイリストの再生にはサーバー側との照合が必要になり、アプリを閉じると再生されている音楽が停止するなどの問題が発生していた。これを解決するために、現在ではプレイリストをプレーヤー側に管理させてコントローラーに配信する「オンデバイスプレイリスト」の機能が主流になっている。

主な規格・プロトコル等

編集

2018PC

UPnPDLNA1.5

UPnPDLNAUPnPDLNA1.5DMC1.02017DLNA

AirPlayAirTunes

2004AirMac ExpressLAN使MacLAN20102Apple TVAirPlayAirPlay2

iTunes

iTunes9.0iPhoneiPadiTunesApple TVRemoteiTunesMusiciPhoneiPadApple TV使使AirPlay

Audirvana Plus 2

iTunesMacA+Remote

JRiver Media Center

WindowsMacLinuxJRemote

MPD

Music Player DemonPCMPDVoyageMPD

OpenHome

UPnPUPnPLINNKazooDLNA

ROON Ready

ROON ServerROON Core

DTS Play-Fi

DTSAirPlay





HEOS



Flair Connect

DTS Play-Fi

脚注

編集
  1. ^ 2006年にDLNA拡張ガイドライン (Ver.1.5)が制定された
  2. ^ a b 音楽ファンのための “ネットオーディオ” 完全ガイド【第11回】「ネットワークオーディオで楽しむ(1) 基礎知識」 - PHILE WEB」”. 音元出版 (2015年4月28日). 2017年10月8日閲覧。
  3. ^ ネットワークオーディオをもっと簡単&自由にする「OpenHome」とは何か?”. AV Watch (2018年3月9日). 2021年3月31日閲覧。
  4. ^ お手頃オーディオ専用NASでネットオーディオ! AVアンプやコンポでかんたんスタート(3/4) - PHILE WEB( 2015年12月28日付 音元出版
  5. ^ スマートフォンやDAP等に接続してリッピングできるCDドライブもある

関連項目

編集