1941124 -   
ミスター高橋
プロフィール
本名 高橋 輝男
ニックネーム ピーター
身長 172cm
体重 100kg
誕生日 (1941-01-24) 1941年1月24日(83歳)
出身地 神奈川県横浜市
スポーツ歴 パワーリフティング
デビュー 1963年
引退 1998年
テンプレートを表示

流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである』の著者。

人物・経歴

編集

1941124[1][1][1]

1963[2]

197212[1]252NWA

調調調[3]

寿[4]NWFIWGP

1998退

2000 

  [5]



2008111  

レスラーの人物についての談話

編集

[6]

[7]

[8]
1980使[9]

[10]

[11]

?[12]

アンドレ・ザ・ジャイアントについての談話

編集

[13]

2m[14]

4034[15]

アントニオ猪木についての談話

編集

[16]

[17]

評価・反応

編集

  20稿[18][19][20][21]

退退[22][]寿[23]

[24]

[25]退[26][* 1][26][26]

[27]姿[28][29][24][30]

寿[19][21]

退[31][20][21]

[32][]

[28][33][5]

[34]

退[35]調[36][37]

著書

編集
小説
  • 『東京デンジャラス・ボーイ〈Vol.1〉反逆のセメントマッチ』(ゼニスプラニング、2004年)ISBN 9784915939372 

ISBN 4062569337(講談社+α文庫)

  • 『ダブルクロス :東京デンジャラス・ボーイ〈Vol.2〉』 (講談社、2005年)ISBN 4062569418
  • 『カミングアウト :東京デンジャラス・ボーイ〈Vol.3〉』(講談社、2005年)ISBN 4062569507
  • 『S20.3.10』(TEMMA BOOKS、2023年)ISBN 9784911105092
漫画原作
  • 落合裕介『太陽のドロップキックと月のスープレックス. v.1』(講談社、2004年)ISBN 4063289516
  • 落合裕介『太陽のドロップキックと月のスープレックス. v.2』(講談社、2004年)ISBN 4063289745
  • 落合裕介『太陽のドロップキックと月のスープレックス. v.3』(講談社、2004年)ISBN 406328994X

脚注

編集
  1. ^ そのレスラーは名乗らずに電話を叩き切ったが、ナンバーディスプレイだったため、相手の電話番号はしっかり確認できたという。

出典

編集
  1. ^ a b c d 髙橋 1984, p. 175.
  2. ^ 『別冊ゴング』1978年9月号
  3. ^ ミスター高橋『知らなきゃよかった プロレス界の残念な伝説』宝島社、2018年。ISBN 9784800289216 pp.140-141
  4. ^ ターザン山本 『プロレスファンよ感情武装せよ! ミスター高橋に誰も言わないなら俺が言う!』 ISBN 4775300628
  5. ^ a b 「『犬猿』ドリームマッチ実現! 『禁断の対談』 ミスター高橋vs永島勝司」『別冊宝島1599 プロレス下流地帯』宝島社、2009年、p.56
  6. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.58-59
  7. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.56-57
  8. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.54-55
  9. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.46-57
  10. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.104-105
  11. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.146-147
  12. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.182-183
  13. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.20-21
  14. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.22-23
  15. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.26-27
  16. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.78-79
  17. ^ ミスター高橋(宝島社、2018年) pp.86-87
  18. ^ 井上譲二『プロレス「暗黒」の10年 検証・「歴史的失速」はなぜ起きたのか』宝島社、2008年、pp.18-19
  19. ^ a b 聞き手・堀江ガンツ「新日本の"過激な仕掛け人" そしてI編集長の"戦友" 新間寿」『底なし沼 活字プロレスの哲人 井上義啓 一周忌追善本』kamipro編集部編、kamipro books、p.161
  20. ^ a b 別冊宝島編集部「『さらば、ゴング』――"GK"金澤克彦が語る新日本プロレスを愛した16年」『新日本プロレス 「崩壊」の真相』別冊宝島編集部編、宝島文庫、2007年
  21. ^ a b c 井上譲二『プロレス「暗黒」の10年 検証・「歴史的失速」はなぜ起きたのか』宝島社、2008年、p24
  22. ^ 「ミスター高橋が振り返る『新日本3大暴動事件』」『新日本プロレス 「崩壊」の真相』別冊宝島編集部編、宝島文庫、2007年、p.153 または ミスター高橋 (2010) pp.27-32
  23. ^ ターザン山本『ここが変だよ ミスター高橋!』新紀元社、2003年、p.141
  24. ^ a b 井上譲二『プロレス「暗黒」の10年 検証・「歴史的失速」はなぜ起きたのか』宝島社、2008年、p25
  25. ^ ミスター高橋 2010, pp. 153–154.
  26. ^ a b c ミスター高橋 2010, pp. 130–131.
  27. ^ 金沢克彦「長州力vsGK金沢克彦 『最後の対談本』に書かれなかった『内容修正』をめぐる壮絶攻防!」『プロレスリングとカネ 暗黙の掟を破った男たち』別冊宝島編集部編、宝島文庫、2008年、p.192
  28. ^ a b 永島勝司『プロレス界を揺るがした10人の悪党』オークラ出版、2002年、pp.123-124
  29. ^ 田山正雄(元新日本プロレスレフェリー)「私はこうして『ユークス』に切られた」『別冊宝島1599 プロレス下流地帯』宝島社、2009年、p.43 または ミスター高橋 (2010) pp.132-133 (田山正雄からの伝聞として)
  30. ^ 吉田豪「『紙のプロレス』の我が闘争!!」『取材拒否!―リングの外にも、これだけの修羅場があった! 』桃園書房、2005年
  31. ^ 金沢克彦「長州力vsGK金沢克彦 『最後の対談本』に書かれなかった『内容修正』をめぐる壮絶攻防!」『プロレスリングとカネ 暗黙の掟を破った男たち』別冊宝島編集部編、宝島文庫、2008年、pp.182-184
  32. ^ 「喫茶店トーク傑作選 "新日本プロレスの30年"とは何か」『殺し 活字プロレスの哲人 井上義啓 追悼本』kamipro編集部編、エンターブレイン、2007年、pp.101-102
  33. ^ 永島勝司 『凶獣 側近の見たアントニオ猪木の嘘と真実』オークラ出版、2007年。 ISBN 9784775509708
  34. ^ ターザン山本『ここが変だよ ミスター高橋!』新紀元社、2003年、p.129
  35. ^ しかしキラー・カーンと高橋は、後にカーンが経営していた飲食店でトークショーを開いて「歴史的」な和解を果たしている。
  36. ^ 吉田豪『吉田豪のセメント!!スーパースター列伝』エンターブレイン、2006年、p.21
  37. ^ 『プロレス狂の詩 夕焼地獄流離篇』エンターブレイン、2006年、p.210-211

参考文献

編集
  • ミスター高橋『幽霊軍団にギブアップ―オカルトにフォール負けした陽気な裸のギャングたち―』(ベースボール・マガジン社、1984年)ISBN 4583024274
  • 『流血の魔術・第2幕 プロレスは誇るべきエンターテインメント』(講談社、2010年) ISBN 978-4-06-216516-7
  • 『知らなきゃよかった プロレス界の残念な伝説』(宝島社、2018年) ISBN 978-4-80-028921-6

外部リンク

編集