メタルギアソリッド ポータブル・オプス+

2007年に発売されたコンピュータゲーム

メタルギアソリッド ポータブル・オプス+』(メタルギアソリッド ポータブル・オプス プラス、METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS PLUS、略称: MPO+)は2007年9月20日に発売されたPlayStation Portable用ソフト。

メタルギアソリッド
ポータブル・オプス+
ジャンル 戦略諜報アクションゲーム
対応機種 PlayStation Portable
開発元 小島プロダクション
発売元 コナミデジタルエンタテインメント
シリーズ メタルギアシリーズ
人数 1人
(通信対戦=最大6人)
メディア UMD1枚組(通常版)
UMD2枚組(デラックスパック)
ダウンロード(ダウンロード版)
発売日 日本の旗 2007年9月20日
アメリカ合衆国の旗 2007年11月13日
対象年齢 CEROC(15才以上対象)
デバイス メモリースティックDuo
GPSレシーバー対応
その他 無線LAN対応(インフラストラクチャーアドホック
ゲームシェアリング対応(最大4人)
型番:VP041-J1(ULJM 05261)
テンプレートを表示

概要

編集

2006年12月に発売された戦略諜報アクションゲーム『メタルギアソリッド ポータブル・オプス』の拡張パックであるが、本作単体での起動、使用が可能である。また、『ポータブル・オプス』のプレイデータがあればデータを引き継ぐことも可能。ただし、全体的にステータスが向上した本作の兵士と比べて『ポータブル・オプス』の兵士は相対的に能力が低くなっている。

なお、Wi-Fi通信を利用したオンラインサービスは2012年3月30日をもって終了している。

ゲームシステム

編集
評価
ゲームレビュー
評価者 点数
All Game
 [1]

インフィニティミッション

編集









調



3HARD

使



200




ボスラッシュ

編集

『ポータブル・オプス』に登場したボスキャラクターと対戦する新シングルアクションモード。「1回でもポータブル・オプスをクリアしたデータ」がメモリースティック内に入っていれば可能。

トレーニングモード

編集

このモードは、主として対戦の練習用につくられたシングルプレイモードであり、あらかじめ用意された使用する武器と難易度を選択。敵兵を全員無力化すればトレーニングクリアとなる。EASYの場合敵1名 NORMALの場合敵2名 HARDの場合敵3名 EXTREMEの場合敵4名となる。CQCのトレーニングの場合だけ、EASY,NORMALが1名、HARD,EXTREMEが3名となる。(NORMAL,EXTREMEはステルス迷彩がなく、最初から危険フェイズで始まる。)

追加兵士機能

編集

味方に出来る人数は『ポータブル・オプス』では最大100人だったが、本作は200人に拡張された。

新スキル

編集

SSS2S3S3HS(RC)

新キャリア

編集

対戦時、麻酔銃で味方を撃つことによって体力を回復させる「針治療師」、兵士を見るだけでその兵士の能力が分かる「人事部長」、気絶からの回復が早くなる「スタントマン」、部隊に編成することで出てくる敵兵が強くなる「囮部隊」なども追加されている。

兵士の成長

編集

本作では、『ポータブル・オプス』から引き継いだ兵士の成長分はリセットされる。これは今回の成長システムが『ポータブル・オプス』と全く違うものになっている為である。『ポータブル・オプス』では成長するのはライフとスタミナのみで、成長の制限も一定だったが、本作ではライフ・スタミナに加えて、スキルも成長するようになり、兵士ごとに各パラメータの成長、成長のスピードも違う。兵士はミッションに出撃させることで得られる経験値によって成長する。ただし、経験値が最高になるとスキルおよびライフ・スタミナはあがらなくなる。また、スキルなどの右上に▼のマークがついている場合は、これ以上その能力が成長しないことを示している。

追加マップ

編集

15調BGM

PILLBOX PURGATORYGHOST FACTORYKILLHOUSE BKILLHOUSE C

WESTERN WILDERNESSRAVINE

REX HANGAR

無線LAN機能

編集

オンライン対戦

編集

『ポータブル・オプス』との対戦

編集



VR

使



使

追加ルール・機能

編集

DM,TDM,CM,TCM2

SR22

CR使







VRVRVR

i-revo

初心者対策

編集

VR

リクルート

編集

AP SCOUT

編集

『ポータブル・オプス』のAP SCANの強化バージョン。無線LANなどのアクセスポイントを探し出して兵士を入手する、という基本的なシステムは同じだが、その兵士が出した条件を満たしていないと兵士を入手できないシステムに変更された。また、強い兵士ほど条件が厳しくなる。APスカウトで手に入るキャラの中にはライフ、スタミナともに高くすぐに実戦で使えるものもいる。

GPS SCAN

編集

GPS使GPS SCAN47GPS SCANAP

追加キャラクター

編集

130MGSSEALSSEALMGS2MGS3使

MGS2MGS4

使使

GPS使RC

RCGPS

130

特殊兵士

編集

パスワードで手に入れられる兵士。これはサイトを調べないと無理である。

『ポータブル・オプス』から登場している兵士

編集

『ポータブル・オプス+』から登場した兵士

編集
  • 千葉兵士
幕張メッセ及び千葉県でGPSスキャン限定[2]
オンライン大会限定
  • 優勝兵
オンライン大会優勝者のみ[3]
東京ゲームショウ2007での配信及びファミ通のパスワード及び2007年12月15日に行われた全国大会決勝(東日本・西日本)&MGO体験会の中の指名手配風ポスターのパスワードでの入手限定
「電撃PlayStation」300号のパスワード及び2007年12月15日に行われた全国大会決勝(東日本・西日本)&MGO体験会の中の指名手配風ポスターのパスワードでの入手限定
アームズマガジンの11月号のパスワード及び2007年12月15日に行われた全国大会決勝(東日本・西日本)&MGO体験会の中の指名手配風ポスターのパスワードでの入手限定
ワイヤレススポット限定兵士・奇数月
ワイヤレススポット限定兵士・偶数月
フレッツスポット東日本または西日本に契約しないと入手できない兵士。北海道から名古屋・長野・新潟エリアまでの東日本限定。ただし、中部地方では両方入手可能
フレッツスポット西日本または東日本に契約しないと入手できない兵士。滋賀県石川県滋賀県から沖縄県、海外の中華民国[台湾]までの西日本限定。ただし、中部地方では両方入手可能
  • ツーハンプリンセス
菊地由美&井上喜久子のグループ兵士。2007年11月26日のオンライン大会放送中に発表及び2007年12月15日に行われた全国大会決勝(東日本・西日本)&MGO体験会の中のパスワードを公式サイト打ち込む限定[4]
2007年12月15日に行われた全国大会決勝の西日本大会中のAPスキャン限定)[2]
2007年12月15日に行われた全国大会決勝の東日本大会中のAPスキャン限定)[2]

追加装備

編集

本作では数多くの武器やアイテムが追加され、各武器ダメージ値、ロックオン距離が変更された。

武器

編集
Mk23
P90
FA-MAS
M4A1
M4A1(SOPMOD)
AKS74-u
忍者刀
高周波ブレード

アイテム

編集

TEXTBOOK

使



使使



使使使

その他

編集
  • 『ポータブル・オプス』と同様、本作でもゲームシェアリングは可能。
  • 本作のダウンロード版は2009年11月01日に配信が開始された。※現在は配信終了(2013/6確認)

DELUXE PACK

編集

本作と同時発売。『ポータブル・オプス』と同様と拡張パックの「プラス」の2本が同梱されている。

脚注

編集


(一)^ Metal Gear Solid: Portable Ops Plus. All Game (20071113). 201282400:55

(二)^ abcGPSGPS47GPSAP

(三)^ [CNCM]KID

(四)^ 20071217

外部リンク

編集