ライヴエイド

1985年にイギリス、アメリカで行われたチャリティーコンサート

LIVE AID119857132019802004DVD
ライヴエイド
LIVE AID
概要
開催年 1985年7月13日 (38年前) (1985-07-13)
会場 英国会場
イギリスの旗 イギリス
ブレント区ウェンブリー
ウェンブリー・スタジアム
米国会場
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ペンシルベニア州フィラデルフィア
JFKスタジアム
主催 ミッジ・ユーロ
ボブ・ゲルドフ
ジャンル ロック
ポップ・ミュージック
外部リンク
公式サイト
テンプレートを表示

経緯

編集

バンド・エイドを提唱したブームタウン・ラッツのリーダーボブ・ゲルドフが中心となって開催されることとなり、その呼びかけに賛同した多くのミュージシャンが国とジャンルを越えて参加した。

概要

編集

:


JFK
3



:1985713
714

:12[1]
84140150


(7)



?

&






西








参加ミュージシャン(以下、順不同)

編集

ウェンブリー・スタジアム

編集

 - 322[2]

 - CarolineDon't Waste My Time

 - You're The Best ThingBig Boss GrooveInternationalistsWalls Come Tumbling Down4

 - Drag Me Down3DVD

- Vive le Rock

 - Reap the Wild WindDancing With Tears in My EyesOne Small DayVienna4E-MU SystemsEmulator II

 - 2VirginThrough the Barricades

 - 1

 - Wide BoyDon QuixoteThe RiddleWouldn't It Be Good4DVD4Wouldn't It Be Good

 - Why Can't We Live TogetherYour Love Is KingIs It A Crime3

 - Driven to Tears

 - Long Long Way To Go

 - 

 - Boys And GirlsSlave To Love

 - 

 - ?Come Back And StayThat's the Way Love Is4&1

U2 - 1

 - 12

 - RADIO GA GA6[1][2]332018[3]

 - TVC154CBC

 - 19854

 - I'm Still Standing Bennie And The Jets Rocket Man Don't Go Breaking My Heart   Don't Let The Sun Go Down On MeCan I Get A Witness634!2

& - 2[2]

 - &[4]DVDBBC[5]

 - ?

JFKスタジアム

編集

 - 

 - 1960退DVD

 - And We DancedAll You Zombies2DVD

 - Shake Me, Wake Me (When It's Over)BernadetteIt's The Same Old Song - Reach Out I'll Be ThereI Can't Help Myself 

 - Caribbean QueenLoverboy

featuring - Children of The GraveIron ManParanoid341978

RUN D.M.C. - Jam-Master JayKing of Rock2

 - Love SomebodyState of The HeartHuman TouchDVD

REO - 312

& - Southern CrossTeach Your ChildrenSuite : Judy Blue EyesOnly Love Can Break Your HeartDaylight Again-Find The Cost of Freedom

 - Living After MidnightThe Green Manalishi You've Got Another Thing Comin'

 -  Tears Are Not EnoughCuts Like a Knife

 - 5U.S.A.

& - Who Do You LoveThe Sky Is CryingMadison Blues

 - 8?No.11Ghostdancing3Promised You a Miracle

 - Time The AvengerMessage of LoveStop Your Sobbin'Back on The Chain GangMiddle of The Road5

 - BrotherhoodPrimera InvasionBy PoolDVD

& - &Solid82Reach Out And Touch

& - Stand Up And Sing2CherishDVD

 - HolidayInto The GrooveLove Makes The World Go Round 3

& - American GirlThe WaitingRebelsRefugee4

 - 

 - 

 - &Sugar MountainThe Needle And The Damage DoneHelplessNothing Is Perfect Powderfinger

 - 退MurderessGet It OnDVD

 -12 34

 -  She's Waiting

 - 

 - DVD

 - 007/Union of The SnakeSave a PrayerThe Reflex1DVD

 - New Attitude ImagineForever YoungStir It UpOver The RainbowWhy Can't I Get It Over

& - 12Out of TouchManeater

 - &3&

 -  & 45The Way You You Do The Things You Do6No.1

 - &Lonely at The TopJust Another Night3

 - 45

 - 3603

& - 

出演していたが欧州では未中継だったアーティスト(全てアメリカ出演組。DVDには収録)

編集

出演していたがDVD未収録のアーティスト(全てアメリカ組)

編集

その他、メイン会場以外での出演アーティスト

編集

オランダハーグ・オランダ会議センターの「ノース・シ・ジャズ・フェスティバル」

編集
  • B.B.キング - ロック草創期からの大御所。オランダにいながら、このライヴエイドへの出演を熱望し、オランダ会場からの世界中継が実現した。

なお、音楽アーティスト以外にも長嶋茂雄やソニーの盛田昭夫会長などのコメントも全世界に向けて放送された。

ソ連

編集

ユーゴスラヴィア

編集

出演が予定・噂されていたが結局、出演しなかったアーティスト

編集




2


退


退退




22姿

追記

編集
  • その年の、ノーベル平和賞候補として、「ボブ・ゲルドフ」の名が挙がった。

日本での放送

編集

71397142330 - 2340730 - 745FNN![6]THE CONCERT LIVE AID!

司会

編集

後記の中継の不手際に加え、司会の逸見の「洋楽に対する知識の不足」にも視聴者からの批判が集中した(海外から中継が入る度に「これが○○と言うアーティストですか」「私は存じ上げませんが」を連発していた)。逸見は後に著書「マジメまして逸見です」の中で「長丁場の衛星中継で、しかも何時に誰が出演するか全く読めない状況だったため進行はある意味で命がけだった」と語っている。一方の南こうせつも、洋楽に対しては知識があるものの、「ビートルズ再結成」ばかりを気にしていた。「レコード・コレクターズ」で本作のDVDがリリースされた際に組まれた特集で逸見の挨拶からアメリカと日本の放送時間のズレを指摘した。「当時、本来の時間に爆発的な視聴率を誇っていた「オレたちひょうきん族」が放送されていた為、中止にさせたくないから時間をずらしたのだろう」と書いている。

日本国内の中継場所

編集

宿 



8沿 




スタジオ

編集

宿

日本国内での放送に関しての問題点

編集





0.5U2[3]

CM

CMCM







MC



&


使退(.)

募金の流れ

編集

日本国内で電話受付や銀行受付(富士銀行住友銀行第一勧業銀行)で集められた募金は、すべてフジテレビ内にある「地球コンサート事務局」にまとめられ、そこからイギリスのバンド・エイド・トラストへ送られた。

その他

編集
  • 番組はステレオで放送されたため、当時高価だったステレオで音声記録できるビデオデッキをこの放送のために購入する洋楽ファンが続出した。

問題点

編集

放映(企画)面

編集



CM2




コンサートの目的や結果として

編集



使



21

CS&N1980

MCDVD

[7]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 16

(二)^ 

(三)^ DVD

出典

編集


(一)^ "Flashback: Queen Steal the Show at Live Aid". Rolling Stone. Retrieved 29 March 2019

(二)^ abQueen: Live Aid Ultimate Queen. Retrieved 29 March 2019

(三)^ .  (). (2019318). https://www.excite.co.jp/news/article/EigaBoard_1352/ 2019329 

(四)^  (2016823). TAP the LIVE. TAP the POP. 2019329

(五)^ 2007DVDThe McCartney Years

(六)^ 308198572579NDLJP:2262039/41 

(七)^  (1996). . . ISBN 978-4947599438 

関連項目

編集

外部リンク

編集