1900721 - 1982330Toshio Ueda [1][2][3][4]
上田 敏雄
(うえだ としお)
誕生 1900年7月21日
日本の旗 日本山口県防府市
死没 (1982-03-30) 1982年3月30日(81歳没)
日本の旗 日本山口県防府市
職業 詩人英文学教授
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 学士英文学
最終学歴 慶應義塾大学英文科
東京外国語大学仏文科
活動期間 1925年 - 1981年
ジャンル 評論
文学活動 前衛芸術モダニズムシュルレアリスム
代表作 『仮説の運動』(1929年)
『現代詩の歩み』(1952年)
『薔薇物語』(1966年)
主な受賞歴 先達詩人顕彰(1980年)
デビュー作 『冬』(1925年)
配偶者 きぬえ
子供 あきみ、みよ
親族 上田保
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

経歴

編集

190033[5]

19252[1]6 7

1924192519264西[6]

1927A NOTE DECEMBER 1927[7]

Le Surréalisme International111928911[6]Ciné稿西西[8]

1929528[4][9][10]

19301931[5]1931[7]19341945310[5]194548

1948195019511962退1952DEMAIN1958DEMAIN1958

1962退1971退101964THE HIBARIBUE1964稿稿19667[11][5]196610[4]

196913稿[12]西19731978NEO-DADA MANIFESTO[13][9]

19806 19801981稿198257330

主な著作

編集
 
上田敏雄

詩集

編集
  • 『仮説の運動』、厚生閣書店、1929
  • 『薔薇物語』、昭森社、1966

評論

編集
  • 『現代詩の歩み』、宝文館、1952

校歌

編集
  • 宇部工業高等専門学校 校歌 (作詞 上田敏雄/作曲 岡田昌大)

参考文献

編集
  • 中野嘉一、『前衛詩運動史の研究』、大原新生社、1975
  • 中野嘉一編集、『暦象94集 上田敏雄の現在』、暦象社、1980
  • 中野嘉一編集、『暦象98集 上田敏雄』、暦象社、1982
  • 日本近代文学館編集、『日本近代文学大辞典』、講談社、1986
  • 文銅惇作他編集、『日本現代詩辞典』、桜楓社、1986
  • 三浦仁編集、『日本近代史作品年表(大正篇)』、秋山書店、1986
  • 三浦仁編集、『日本近代史作品年表(昭和篇)』、秋山書店、1986
  • 市古貞次編者代表、『増訂版 日本文学全史 5 近代』、學燈社、1990
  • 市古貞次編者代表、『増訂版 日本文学全史 6 現代』、學燈社、1990
  • 三好行雄編集、『日本現代文学大辞典 人名・事柄篇』、明治書院、1994
  • 三好行雄編集、『日本現代文学大辞典 作品篇』、明治書院、1994
  • 鶴岡善久編集、『モダニズム詩集 I』、思潮社、2003
  • 安藤元雄他監修、『現代詩大事典』、三省堂、2008

脚注

編集
  1. ^ a b 千葉宣一、「上田敏雄」、『日本近代文学大辞典』、講談社、1986
  2. ^ 千葉宣一、「上田敏雄」、『日本現代詩辞典』、桜楓社、1986
  3. ^ 鶴岡善久、「上田敏雄」、『日本現代文学大辞典 人名・事柄篇』、明治書院、1994
  4. ^ a b c 真鍋正広、「上田敏雄」、『現代詩大事典』、三省堂、2008
  5. ^ a b c d 岡本みよ、上田敏雄ホームページ、2014
  6. ^ a b 鶴岡善久編集、『モダニズム詩集 I』、思潮社、2003
  7. ^ a b 市古貞次編者代表、『増訂版 日本文学全史 6 現代』、學燈社、1990
  8. ^ 佐藤朔、「日本のシュルレアリスム-大正から昭和へ-」、田村書店、1987
  9. ^ a b 中野嘉一、『前衛詩運動史の研究』、大原新生社、1975
  10. ^ 鶴岡善久、「仮説の運動」、『日本現代文学大辞典 作品篇』、明治書院、1994
  11. ^ 『宇部工業高等学校 学校だより』、1966年7月20日
  12. ^ 中野嘉一、「上田敏雄と「暦象」」、『暦象94集』、 暦象社、1982
  13. ^ 中野嘉一、「上田敏雄「暦象」発表作品・論文一覧」、『暦象98集』、 暦象社、1980

外部リンク

編集