下中座(しもなかざ)は小田原市小竹地区に伝わる、国の重要無形民俗文化財相模人形芝居」を伝承する民俗芸能団体である。

下中座
団体種類 民俗芸能保存団体
所在地 小田原市小竹
起源

小竹の人形(江戸時代後期~)

小竹郷土人形藝術団(太平洋戦争直後)
活動地域 日本の旗 日本
活動内容 相模人形芝居の伝承、公演
活動手段 相模人形芝居の稽古、上演
ウェブサイト http://www.shimonaka-za.com
テンプレートを表示

名称

編集

281953[1][2]



[3]



運営状況

編集

所在地

編集



6199422032 23201112[4]25201332[5]

[6]

運営形態

編集
  • 座長 1名
  • 副座長1名
  • 会計 1名

[7]

退

8010

5

備品

編集
  • 所有する首(かしら)の数92個[8]

9199755[9]5 [10]



歴史

編集

18

[* 1][* 2]

[* 3][* 4]44

西[11]

3040[* 5]2846556[12]

623[13]

沿革

編集

17111715 

 

 

261893 23

411908 西

261951 調

2819531228 

371962113 

4619713 

461971421 

5119761019 

531978 

551980128 

31991115 

61994220 

152003 1820063



歴代座長

編集
  • 初 代 小澤弥太郎(昭和28年(1953年)12月28日~昭和40年(1965年)3月)
  • 2代目 小澤孝蔵(昭和40年(1965年)4月~昭和62年(1987年7月17日
  • 3代目 岸忠義(昭和62年(1987年)7月18日~平成25年(2013年5月1日
  • 4代目 林美禰子(平成25年(2013年)5月1日~)


師匠

編集

主な演目

編集

下中座の演目は、座勢の衰退が最も激しかった昭和末年頃に、上演可能な演目を大幅に減じてしまったが、従来口伝に頼っていた座の伝承演目を文字記録として保存し、年1演目ずつを目指して上演可能な状態に仕上げている[14]。また近年では、地元の伝承を基にした創作芝居を作成し、主に後継者育成として市立橘中学校相模人形クラブ、県立二宮高校相模人形部に指導し、上演している。ここには下中座が現在上演可能としている演目を挙げる。

時代物

編集

世話物

編集

創作

編集
  • 怪童丸物語 足柄山の段
  •         下鴨神社の段
  •         金時誕生の段

景事

編集
  • 序三番叟
  • 二人禿[* 7]

過去に演じていたとされる演目

編集

主な公演先[* 8]

編集



調

過去の公演先[* 10]

編集
  • 蓑笠神社(中井町井ノ口)
  • まるきた伝統空間[* 11]
  • 夢見遊山いたばし見聞楽[* 12] 
  • International Puppets Festival 2014@Chiangmai Thailand[* 13]

後援会

編集



[15]

9199711131[16]

1

後援会長

編集
  • 旧後援会初代 竹見龍雄
  • 初 代 小澤政之(平成11年(1999年1月31日~平成14年(2002年))
  • 2代目 小澤英雄(平成14年~平成18年(2006年)7月)
  • 3代目 若杉勝義(平成18年7月~)
  • 4代目 野原茂雄(~)


脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 1.2m

(二)^ 

(三)^ 1861

(四)^ 

(五)^ 26124

(六)^ 46

(七)^ 禿

(八)^ 3

(九)^ 寿 P75116150 

(十)^ 

(11)^ 15111415

(12)^ 21  

(13)^ 


出典

編集


参考文献

編集

1956 

1968ISBN 4-7646-0102-8 

1969ISBN 4-7646-0113-3 

1970 

1973 

調 1983 

  1998 

寿 2006 



関連項目

編集


外部リンク

編集