[1][1][2]
中御門家
家紋

竹に雀たけにすずめ

本姓 藤原北家勧修寺流庶流
家祖 中御門経継
種別 公家名家
華族伯爵侯爵
出身地 山城国平安京
主な根拠地 山城国平安京
東京市麹町区富士見町
東京市麻布区三河台町
神奈川県逗子市逗子
著名な人物 寿桂尼
中御門宣胤
中御門経之
支流、分家 岡崎家(名家・子爵)
中御門経隆(男爵)
凡例 / Category:日本の氏族

歴史

編集

封建時代

編集

[3][4][1]21276[5]

[3][5]

[1][1]

200[3][1][1]西[3]

明治以降

編集
 
従一位勲一等中御門経之

[6]

21869617[7][8]

218699261500[9]

312102656[10][2]

98528050432[12][12][12]

1718846[13]77[3][2] 188821117[2]

1778[3][15]

311898124[16]

32101620[16]

[4][13]

歴代当主

編集

系図

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 調36554209471763355833419396200545

(二)^ 31210[11]

(三)^ 11[14]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f "中御門家". 日本大百科全書(ニッポニカ)、ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、世界大百科事典 第2版. コトバンクより2022年11月8日閲覧
  2. ^ a b c 小田部雄次 2006, p. 325.
  3. ^ a b c d e 太田 1934, p. 4264.
  4. ^ a b 華族大鑑刊行会 1990, p. 40.
  5. ^ a b 橋本政宣 2010, p. 538.
  6. ^ "中御門経之". 朝日日本歴史人物事典. コトバンクより2022年11月8日閲覧
  7. ^ 小田部雄次 2006, p. 13-14.
  8. ^ 浅見雅男 1994, p. 24-25.
  9. ^ 落合弘樹 1999, p. 39.
  10. ^ 霞会館華族家系大成編輯委員会 1985, p. 9.
  11. ^ 刑部芳則 2014, pp. 105–106.
  12. ^ a b c 石井孝太郎 1881, p. な之部.
  13. ^ a b 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 240.
  14. ^ 浅見雅男 1994, p. 118.
  15. ^ 小田部雄次 2006, p. 340.
  16. ^ a b 松田敬之 2015, p. 509.
  17. ^ 庭田重保の子
  18. ^ 烏丸宣定の三男
  19. ^ 表向きは中御門宣顕の次男
  20. ^ 坊城俊将の次男
  21. ^ 堤栄長の子
  22. ^ 坊城俊明の五男
  23. ^ 中御門経隆の次男

参考文献

編集

 19946 

オープンアクセス  188114https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994441/113 国立国会図書館デジタルコレクション 

オープンアクセス    419344294 NCID BN05000207OCLC 673726070:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123910/443 国立国会図書館デジタルコレクション 

: ︿385201426ISBN 978-4642057851 

 ︿1511199911ISBN 978-4121015112 

 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

  198560ISBN 978-4642035859 

 19968ISBN 978-4642036702 

︿719902ISBN 978-4820540342 

201022ISBN 978-4642014427 

︿201527ISBN 978-4642014724 

関連項目

編集