19161127 - 20011012  
しゅんどう こうじ
俊藤 浩滋
本名 俊藤 博(しゅんどう ひろし)
生年月日 (1916-11-27) 1916年11月27日
没年月日 (2001-10-12) 2001年10月12日(84歳没)
出生地 日本の旗 日本兵庫県神戸市長田区
国籍 日本の旗 日本
民族 日本人
職業 プロデューサー
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1960年 - 2001年
配偶者 上羽秀
著名な家族 富司純子(娘)
寺島しのぶ(孫)
五代目 尾上菊之助(孫)
主な作品
博徒シリーズ
日本侠客伝シリーズ
昭和残侠伝シリーズ
緋牡丹博徒シリーズ

 

受賞
藤本賞 特別賞
1998年残侠
テンプレートを表示

 

来歴

編集

1900 - 195394沿[1][2]

1948[3][4][5][6]1960320[7]

[8][9][10][11][12][6][11][13][6]1962 1964殿[5][14]鹿[15][16][17][17][18]1965[19][20][21]10[9][14][22]1520調[19]

沿[23]1972[9][14][24][9][25][26][27][28][29][23]1967()[30]1968[31] [31]1972退1973[30][32][33][34][23][35][1][35][30][35][30][35][30][35]197412[37]

1974Warner Bros.131977/197819801980 - 198112/1981/

20011012025[38]842002使[39]

[20][40]4[40]

人物

編集

?[41]

作品

編集


映画

編集

東映

編集
1964年
編集
  • 大笑い殿さま道中 (2月1日、京都)
  • 次郎長三国志 (2月8日、京都)
  • 隠密剣士 (3月28日、京都)
  • 悪坊主侠客伝 (6月20日、京都)
  • 博徒 (7月11日、京都)
  • 忍者部隊月光 (7月28日、東京)
  • 続・隠密剣士 (8月1日、京都)
  • 日本侠客伝 (8月13日、京都)
  • 監獄博徒 (10月21日、京都)
  • 博徒対テキ屋 (12月24日、京都)
1965年
編集
  • 顔役 (1月3日、東京)
  • 日本侠客伝 浪花篇 (1月30日、京都)
  • バラケツ勝負 (2月13日、京都)
  • いれずみ判官 (2月25日、京都)
  • 孤独の賭け (3月10日、東京)
  • 可愛いあの娘 (3月31日、東京)
  • 関東流れ者 (4月18日、京都)
  • 大勝負 (5月8日、京都)
  • 色ごと師春団治 (5月22日、京都)
  • 暗黒街仁義 (6月13日、東京)
  • 蝶々雄二の夫婦善哉 (6月27日、京都)
  • 関東やくざ者 (7月10日、東京)
  • 日本侠客伝 関東篇 (8月12日、京都)
  • 次郎長三国志 甲州路殴り込み (8月25日、京都)
  • 明治侠客伝 三代目襲名 (9月18日、京都)
  • 昭和残侠伝 (10月1日、東京)
  • 任侠男一匹 (10月15日、東京)
  • 天保遊侠伝 代官所破り (10月24日、京都)
  • 関東破門状 (10月31日、京都)
  • 無頼漢仁義 (12月4日、東京)
  • 関東果し状 (12月31日、京都)
1966年
編集
  • 昭和残侠伝 唐獅子牡丹 (1月13日、東京)
  • 日本侠客伝 血斗神田祭り (2月3日、京都)
  • 昭和最大の顔役 (2月25日、東京)
  • 日本大侠客 (3月19日、京都)
  • 愛欲 (4月1日、東京)
  • 兄弟仁義 (4月23日、京都)
  • 関東やくざ嵐 (5月3日、京都)
  • 三等兵親分 (5月21日、東京)
  • 大陸流れ者 (6月19日、東京)
  • 男の勝負 (7月1日、京都)
  • 博徒七人 (7月9日、京都)
  • 昭和残侠伝 一匹狼 (7月9日、東京)
  • 続兄弟仁義 (8月13日、京都)
  • 日本暗黒街 (8月26日、京都)
  • 日本侠客伝 雷門の決斗 (9月17日、京都)
  • 侠客三国志 佐渡ケ島の決斗 (10月1日、東京)
  • 三等兵親分出陣 (10月1日、東京)
  • 任侠柔一代 (10月30日、京都)
  • お尋ね者七人 (11月19日、京都)
  • 兄弟仁義 関東三兄弟 (12月30日、京都)
1967年
編集
  • 暗黒街シリーズ 荒っぽいのは御免出せ (1月14日、京都)
  • 日本侠客伝 白刃の盃 (1月28日、京都)
  • 博奕打ち (1月28日、京都)
  • 懲役十八年 (2月25日、京都)
  • 組織暴力 (2月25日、東京)
  • 男の勝負 仁王の刺青 (3月10日、京都)
  • 解散式 (4月1日、東京)
  • 侠客道 (5月3日、京都)
  • 博奕打ち 一匹竜 (5月3日、京都)
  • 兄弟仁義 続・関東三兄弟 (5月20日、京都)
  • あゝ同期の桜 (6月3日、京都)
  • 男涙の波門状 (6月17日、京都)
  • 日本暗黒史 血の抗争 (6月17日、京都)
  • 続組織暴力 (6月29日、東京)
  • 北海遊侠伝 (6月29日、東京)
  • 博奕打ち 不死身の勝負 (7月8日、京都)
  • 昭和残侠伝 血染の唐獅子 (7月8日、東京)
  • 渡世人 (7月30日、東京)
  • 兄弟仁義 関東命知らず (8月12日、京都)
  • 浪花侠客伝 度胸七人斬り (8月26日、京都)
  • ギャングの帝王 (8月26日、東京)
  • 日本侠客伝 斬り込み (9月15日、京都)
  • 男の勝負 関東嵐 (9月18日、京都)
  • 侠客の掟 (10月10日、京都)
  • 懲役十八年 仮出獄 (10月21日、東京)
  • 侠骨一代 (11月1日、東京)
  • 任侠魚河岸の石松 (11月23日、京都)
  • 続渡世人 (11月23日、東京)
  • 三人の博徒 (12月1日、京都)
  • 兄弟仁義 関東兄貴分 (12月23日、京都)
1968年
編集
  • 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊 (1月3日、京都)
  • 博奕打ち 総長賭博 (1月14日、京都)
  • 男の勝負 白虎の鉄 (1月27日、京都)
  • 博徒解散式 (2月9日、東京)
  • 日本侠客伝 絶縁状 (2月22日、京都)
  • 極道 (3月5日、京都)
  • 博奕打ち 殴り込み (3月30日、京都)
  • 獄中の顔役 (4月19日、東京)
  • 代貸 (4月19日、東京)
  • 前科者 (5月1日、京都)
  • 馬賊やくざ (5月21日、京都)
  • あゝ予科練 (6月1日、東京)
  • 荒野の渡世人 (6月15日、東京)
  • 帰ってきた極道 (6月28日、京都)
  • 侠客列伝 (8月1日、京都)
  • 極悪坊主 (8月14日、京都)
  • 裏切りの暗黒街 (8月14日、東京)
  • 兄弟仁義 逆縁の盃 (8月27日、京都)
  • いかさま博奕 (9月3日、京都)
  • 緋牡丹博徒 (9月14日、京都)
  • 兵隊極道 (9月18日、京都)
  • ごろつき (10月12日、東京)
  • 人生劇場 飛車角と吉良常 (10月25日、東京)
  • 横紙破りの前科者 (11月2日、京都)
  • 緋牡丹博徒 一宿一飯 (11月22日、京都)
  • 極悪坊主 人斬り数え唄 (11月30日、京都)
  • 博徒列伝 (12月28日、京都)
  • 新網走番外地 (12月28日、東京)
1969年
編集
  • 待っていた極道 (1月9日、京都)
  • 緋牡丹博徒 花札勝負 (2月1日、京都)
  • 現代やくざ 与太者の掟 (2月1日、東京)
  • 前科者 縄張荒し (2月21日、京都)
  • 昭和残侠伝 唐獅子仁義 (3月6日、東京)
  • 旅に出た極道 (3月30日、京都)
  • 緋牡丹博徒 二代目襲名 (4月10日、京都)
  • 戦後最大の賭場 (4月19日、京都)
  • 懲役三兄弟 (5月3日、京都)
  • 現代やくざ 与太者仁義 (5月31日、東京)
  • 日本侠客伝 花と龍 (5月31日、東京)
  • 極悪坊主 念仏人斬り旅 (6月14日、京都)
  • 日本暴力団 組長 (7月8日、東京)
  • 日本女侠伝 侠客芸者 (7月31日、京都)
  • 賞金稼ぎ (8月13日、京都)
  • 新網走番外地 流人岬の血斗 (8月13日、東京)
  • 組織暴力 兄弟盃 (9月6日、東京)
  • ごろつき部隊 (9月19日、京都)
  • 女親分 喧嘩渡世 (9月19日、京都)
  • 緋牡丹博徒 鉄火場列伝 (10月1日、京都)
  • 日本暗殺秘録 (10月15日、京都) ※製作補
  • 関東テキヤ一家 (11月8日、京都)
  • 日本暴力団 組長と刺客 (11月20日、東京)
  • 昭和残侠伝 人斬り唐獅子 (11月28日、東京)
  • 五人の賞金稼ぎ (12月13日、京都)
  • 渡世人列伝 (12月27日、京都)
  • 新網走番外地 さいはての流れ者 (12月27日、東京)
1970年
編集
  • 日本女侠伝 真赤な度胸花 (1月9日、京都)
  • 極道釜ヶ崎に帰る (1月20日、京都)
  • 現代任侠道 兄弟分 (1月20日、東京)
  • 血染の代紋 (1月31日、東京)
  • 極悪坊主 念仏三段斬り (2月21日、京都)
  • 任侠興亡史 組長と代貸 (2月21日、東京)
  • 関東テキヤ一家 喧嘩仁義 (3月5日、京都)
  • 緋牡丹博徒 お竜参上 (3月5日、京都)
  • 博徒一家 (3月29日、京都)
  • 現代女刷師 (3月29日、東京)
  • 新兄弟仁義 (4月10日、東京)
  • 博奕打ち 流れ者 (4月18日、京都)
  • 関東テキヤ一家 天王寺の決斗 (5月1日、京都)
  • 捨て身のならず者 (5月1日、東京)
  • 日本ダービー 勝負 (5月13日、東京)
  • 舶来仁義 カポネの舎弟 (5月23日、京都)
  • 戦後秘話 宝石略奪 (6月4日、東京)
  • 日本暴力団 組長くずれ (6月20日、東京)
  • シルクハットの大親分 (6月25日、京都)
  • 遊侠列伝 (7月4日、京都)
  • 日本女侠伝 鉄火芸者 (8月1日、京都)
  • 新網走番外地 大森林の決斗 (8月14日、東京)
  • 博徒仁義 盃 (8月28日、京都)
  • 札つき博徒 (9月9日、京都)
  • 昭和残侠伝 死んで貰います (9月22日、東京)
  • 極道兇状旅 (10月3日、京都)
  • 人斬り観音唄 (11月11日、京都)
  • シルクハットの大親分 ちょび髭の熊 (11月21日、京都)
  • 日本侠客伝 昇り龍 (12月3日、京都)
  • ずべ公番長 東京流れ者 (12月3日、東京)
  • 新宿(じゅく)の与太者 (12月18日、東京)
  • 新網走番外地 吹雪のはぐれ狼 (12月30日、東京)
1971年
編集
  • 博徒外人部隊 (1月12日、東京)
  • カポネの舎弟 やまと魂 (1月23日、京都)
  • 女渡世人 (1月23日、京都)
  • 関東テキヤ一家 喧嘩火祭り (2月13日、京都)
  • 博奕打ち いのち札 (2月13日、京都)
  • 極悪坊主 飲む打つ買う (2月25日、京都)
  • 日本やくざ伝 総長への道 (3月6日、京都)
  • 日本女侠伝 血斗乱れ花 (4月3日、京都)
  • 現代やくざ 盃返します (4月3日、東京)
  • 日本侠客伝 刃 (4月28日、京都)
  • 暴力団再武装 (5月8日、東京)
  • 懲役太郎 まむしの兄弟 (6月1日、京都)
  • 緋牡丹博徒 お命戴きます (6月1日、京都)
  • ごろつき無宿 (6月25日、東京)
  • 傷だらけの人生 (7月3日、京都)
  • 女渡世人 おたの申します (7月31日、京都)
  • 新網走番外地 嵐を呼ぶ知床岬 (8月13日、東京)
  • 日本悪人伝 (8月26日、京都)
  • 関東兄弟仁義 仁侠 (9月7日、京都)
  • まむしの兄弟 お礼参り (10月1日、京都)
  • 悪親分対代貸 (10月1日、京都)
  • 博徒斬り込み隊 (10月14日、東京)
  • 昭和残侠伝 吼えろ唐獅子 (10月27日、東京)
  • 現代やくざ 血桜三兄弟 (11月19日、京都)
  • 日本女侠伝 激斗ひめゆり岬 (11月19日、京都)
  • 任侠列伝 男 (12月3日、京都)
  • 関東テキヤ一家 浅草の代紋 (12月17日、京都)
  • 新網走番外地 吹雪の大脱走 (12月29日、東京)
1972年
編集
  • 緋牡丹博徒 仁義通します (1月11日、京都)
  • 傷だらけの人生 古い奴でござんす (1月22日、京都)
  • まむしの兄弟 懲役十三回 (2月3日、京都)
  • 日本悪人伝 地獄の道づれ (2月22日、京都)
  • 関東緋桜一家 (3月4日、京都)
  • 望郷子守唄 (4月1日、京都)
  • ゾロ目の三兄弟 (4月14日、京都)
  • ギャング対ギャング 赤と黒のブルース (4月14日、東京)
  • 現代やくざ 人斬り与太 (5月6日、東京)
  • 日本暴力団 殺しの盃 (5月27日、京都)
  • 昭和おんな博徒 (5月27日、京都)
  • 男の代紋 (6月21日、京都)
  • 木枯し紋次郎 (6月21日、京都)
  • 極道罷り通る (7月3日、京都)
  • 博奕打ち外伝 (7月30日、京都)
  • 新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義 (8月12日、東京)
  • まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯 (8月25日、京都)
  • 木枯し紋次郎 関わりござんせん (9月14日、京都)
  • やくざと抗争 (9月29日、東京)
  • 着流し百人 (10月12日、京都)
  • 昭和極道史 (10月12日、東京)
  • 人斬り与太 狂犬三兄弟 (10月25日、東京)
  • 日蔭者 (11月21日、京都)
  • 緋ぢりめん博徒 (11月21日、京都)
  • 賞金首 一瞬八人斬り (12月16日、京都)
  • 昭和残侠伝 破れ傘 (12月30日、東京)
1973年 - 1979年
編集
1980年 -
編集

テレビドラマ

編集

脚本

編集
  • 修羅の伝説 (1992年1月15日、東京) ※構成

原作

編集
  • 渡世人列伝 (1969年12月27日、京都)
  • まむしの兄弟 お礼参り (1971年10月1日、京都)
  • まむしの兄弟 懲役十三回 (1972年2月3日、京都)
  • まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯 (1972年8月25日、京都)
  • まむしの兄弟 刑務所暮し四年半 (1973年2月17日、京都)
  • 激動の1750日 (1990年9月15日、京都)
  • 極道戦争 武闘派 (1991年11月19日、京都)

出演

編集
  • あゝ決戦航空隊 (1974年9月14日、京都) - 及川古志郎
  • 総長の首 (1979年3月24日、京都) - 緒方千之助

その他

編集
  • ねじ式 (1998年7月18日、石井プロ) - 「ねじ式」を作る会 応援団

注釈

編集


(一)^ [36]

出典

編集


(一)^   P.184187

(二)^  .  (202192). 202192

(三)^ 

(四)^ #38-47

(五)^ ab#14-15

(六)^ abc -  - isMedia page=2

(七)^ 13 President Online

(八)^ #122

(九)^ abcd BP2006211-215ISBN 4-8222-0158-9 NBonline : 2Internet Archive

(十)^ #148-150

(11)^ ab#218

(12)^    2013818

(13)^ #93

(14)^ abc -  DVD - DeAGOSTINI -  DVD - DeAGOSTINI 

(15)^   2015228-231ISBN 978-4-901007-61-0 

(16)^ Internet Archive  -  | 8787514. . (20115141). 2011518. https://web.archive.org/web/20110518131744/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110514/ent11051402560000-n1.htm 2021227  |  |  imidas - 20115 (2021123). . . . 20211232021227 2011 Vol.17 | 4 Archived 201573, at the Wayback Machine.

(17)^ ab 2017200ISBN 978-4-06-220551-1 

(18)^ #62

(19)^ ab#70224-227

(20)^ ab#6-13

(21)^  vs (1)

(22)^ #168-169

(23)^ abc#162-167

(24)^ #79

(25)^    Sponichi Annex 

(26)^ #216-223

(27)^ ×  3  4

(28)^ #21-22

(29)^ #68-69

(30)^ abcde#225-231

(31)^ ab#144-145

(32)^ #70227-231

(33)^ #95

(34)^ #228

(35)^ abcde#324-325

(36)^ #184-187

(37)^ 197552538

(38)^ . . (20011012). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20011012000330 2017512 

(39)^ (1)198193139-142 

(40)^ ab2007150-151ISBN 978-4-89830-206-4 

(41)^ #9

著書

編集

参考文献

編集

 1992ISBN 4-06-206226-7 

1996ISBN 4948735574 

1999ISBN 4-89830-002-2 

502001ISBN 4-87932-016-1 

2003ISBN 978-4104609017 

2004ISBN 4-04-883871-7 

× 20063 

2007ISBN 978-4-8169-2035-6 

 VS.2012ISBN 978-4-10-610459-6 

 2013ISBN 4-1637-68-10-6 2016

2015ISBN 978-4-19-907028-0 

関連項目

編集

外部リンク

編集