南進

11-18世紀のベトナムの南方への領土拡大

Nam tiến*? 1118
時代ごとの南進具合
ベトナムの歴史
ベトナム語の『ベトナムの歴史』
文郎国
甌雒
南越
第一次北属期
前漢統治)
徴姉妹
第二次北属期
後漢六朝統治)
前李朝
第三次北属期
南漢統治)
呉朝
丁朝
前黎朝
李朝

陳朝
胡朝
第四次北属期
統治)
後陳朝
後黎朝前期
莫朝
後黎朝
後期
南北朝
莫朝
南北朝
後黎朝後期
阮氏政権 鄭氏政権
西山朝
阮朝
フランス領
インドシナ
ベトナム帝国
コーチシナ共和国 ベトナム
民主共和国
ベトナム国
ベトナム
共和国
南ベトナム
共和国
ベトナム社会主義共和国

西西18

11700[1]

概略

編集

西1014[2]退14

1427(1460 - 1497)

161716

1617貿貿16031635貿[]

貿17171698

181818

占城の併合

編集

李朝、陳朝、胡朝時代

編集
 
李朝時代のベトナム(黄色)と占城(緑色)の対峙図

 ()

104433500030[3]

10692[1]2調5[2]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 7

(二)^ [4]

出典

編集


(一)^ Nguyen The AnhLe Nam tien dans les textes Vietnamiensin P.B. LafontLes frontieres du VietnamEdition lHarmattanParis 1989

(二)^ 1015西5131992

(三)^ Hi Bo tn Di sn ch Nôm[] 7

(四)^ 466586-587