南部町 (青森県)

青森県三戸郡の町

南部町(なんぶちょう)は、青森県三戸郡内の中央部に位置する

なんぶちょう ウィキデータを編集
南部町
聖寿寺館(2018年)
南部町旗 南部町章
南部町旗 南部町章

2006年1月1日制定

日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 青森県
三戸郡
市町村コード 02445-7
法人番号 1000020024457 ウィキデータを編集
面積 153.12km2
総人口 15,530[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 101人/km2
隣接自治体 八戸市三戸郡三戸町五戸町新郷村
岩手県二戸市九戸郡軽米町
町の木 赤松
町の花 ぼたん
町の鳥 うぐいす
南部町役場
町長 工藤祐直
所在地 039-0592
青森県三戸郡南部町大字平字広場28-1
北緯40度25分14秒 東経141度19分49秒 / 北緯40.4206度 東経141.3303度 / 40.4206; 141.3303 (南部町)座標: 北緯40度25分14秒 東経141度19分49秒 / 北緯40.4206度 東経141.3303度 / 40.4206; 141.3303 (南部町)
外部リンク 公式ウェブサイト

南部町 (青森県)位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
2007195
202138使
2007195
201527
2007195
202138使

地理

編集

615m西 沿

歴史

編集

南部藩発祥の地である。町内には南部氏に縁の史跡が多数存在する。

旧名川町の歴史は名川町#歴史、旧福地村の歴史は福地村 (青森県)#歴史を参照

旧南部町

編集


18892241


18892241

195530420

195934211

20051731720061811

新・南部町

編集

20061811

20092116

202138228-1

行政

編集
  • 町長職務執行者:二本木憲一(2006年(平成18年)1月1日 - 2006年(平成18年)2月11日
  • 町長:工藤祐直(2006年(平成18年)2月12日 - )(通算4期)
    • 1955年(昭和30年)5月22日生(52歳) 略歴(旧名川町:職員、町長)

地区指定

編集

南部町は国の定める以下の地区に指定されている。

産業

編集


郵便

編集
  • 名川郵便局(集配局) (84048)
  • 上名久井郵便局(集配局) (84130)
  • 福地郵便局(集配局) (84145)
  • 三戸駅前郵便局 (84086)
  • 諏訪平郵便局 (84159)
  • 下名久井簡易郵便局 (84721)
  • 門前簡易郵便局 (84725)
  • 沖田面簡易郵便局 (84743)
  • 三戸相内簡易郵便局 (84744)
  • 名久井中町簡易郵便局 (84778)
  • あかね簡易郵便局 (84781)
  • 鳥舌内簡易郵便局 (84792)

地域

編集

人口

編集

平成27年に実施した国勢調査と前回の国勢調査からの人口の増減をみると、7.76%減の18,312人であり、増減率は県下40市町村中22位。

 
南部町と全国の年齢別人口分布(2005年) 南部町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 南部町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

南部町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 24,997人

1975年(昭和50年) 24,840人

1980年(昭和55年) 24,495人

1985年(昭和60年) 24,053人

1990年(平成2年) 23,383人

1995年(平成7年) 23,041人

2000年(平成12年) 22,596人

2005年(平成17年) 21,552人

2010年(平成22年) 19,853人

2015年(平成27年) 18,312人

2020年(令和2年) 16,809人

総務省統計局 国勢調査より


所轄警察署

編集




 2007193



20061841

所轄消防署

編集

教育

編集

高等学校

編集
 
青森県立名久井農業高等学校の女子生徒が開発した「白いリンゴ」(2010年11月13日撮影)[1]

※以下は廃校。

中学校

編集

※以下は廃校。

小学校

編集

※以下は廃校

旧・南部町
編集
  • 南部町立沖通小学校(1962年・向小学校へ統合)
  • 南部町立二又小学校(1970年・向小学校へ統合)
  • 南部町立相内小学校(1999年・南部小学校を統合新設)
  • 南部町立平良崎小学校(同上)
現・南部町
編集

金融機関

編集


※:旧南部町・福地村域には郵便局・JA以外の金融機関の支店を置いていない。ただし旧南部町・福地村域に関しては青森銀行のATMのみが存在する。

その他主要機関

編集
 
ボートピアなんぶ(2007年(平成19年)5月撮影)
  • 南部町営地方卸売市場
  • ボートピアなんぶ(競艇場外舟券発売場)
  • 国民健康保険南部町医療センター

交通

編集
 
三戸駅

鉄道

編集

東北新幹線も当町南東部を通っているが、当町内に駅は無い。

路線バス

編集

道路

編集

友好交流都市

編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

旧跡

編集

[2]

23



26

寿[3]

27

 寿[4]

27

寿[5]

24200寿







1390











12792









17249



1544(13)

 

300[6]

 

1000[7]

 

300[8]

観光スポット

編集
  • 長谷ぼたん園
3.3haの敷地内に130種8000本の牡丹が植栽。
  • 名久井岳県立自然公園
  • 名川チェリーセンター
  • ドライフラワーセンター
  • そばの里けやぐ
  • チェリリン村
  • バーデハウスふくち
村営温泉施設
  • ふくちアイスアリーナ
アイスホッケー競技公認スケートリンク

祭事

編集
  • 南部駒おどり
約250年前より伝わる伝統芸能
  • 厳島神社例大祭
  • 御獄神社例大祭
  • 苫米地神明宮例大祭
  • ジャックドまつり
  • 南部七踊り全国大会
  • 諏訪神社例大祭(名川秋祭り)
  • 名川えんぶり
  • 名川春まつり
  • 名川秋まつり
  • なんぶまつり
  • なんぶサマーフェスティバル

出身有名人

編集

電話番号

編集

南部町内の電話番号は、旧町村により市外局番が異なる。旧福地村域・旧名川町域は八戸市などと同じ「0178」(八戸MA) となっており、旧南部町域は三戸町などと同じ「0179」(三戸MA) となっている。

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ 朝日新聞 『「白いリンゴ」新宿デビュー 青森の女子高生が開発 2010年11月10日』[1]

関連項目

編集

外部リンク

編集