吉沢やすみ

日本の漫画家

  1950︿2518[1] - [1]

よしざわ やすみ

吉沢 やすみ
生誕 (1950-01-08) 1950年1月8日(74歳)
日本の旗 日本山梨県山梨市
国籍 日本の旗 日本
職業 漫画家
活動期間 1970年 - 1982年
1985年 - 1988年
1991年 - 1996年
2000年 - 2016年
ジャンル ギャグ漫画
代表作ど根性ガエル
公式サイト 株式会社ど根性カンパニー
テンプレートを表示

娘は漫画家の大月悠祐子(かなん)。義理の息子(悠祐子の夫)は漫画家の大井昌和

略歴

編集

生い立ち

編集

[1]1

[2]稿[3]

「ど根性ガエル」でデビューして大ヒット

編集

197045 稿1970172

23[4]

656[5]1000[6][7]

[8]

1982[9]3[8][10][11][6][11]31[4]

版権収入により生活安定

編集

1990T[6]CMT[6]

[6]2010221112[12]

2[8]15KADOKAWA1

近年の活動

編集

201628[13][14]調[2]

2023451TwitterTwitter稿

家族

編集

[4][8][6]
吉沢やすみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大月悠祐子

 

大井昌和

 

評価の声

編集
  • 手塚治虫
    • 吉沢の結婚式に出席した際、「自分もいろんなキャラを作ったが平面ガエルは思いつかなかった。すごい発明」「ピョン吉を一生大事にしてください」等と賛辞を送ったという[3]

作品一覧

編集

連載

編集
  • ど根性ガエル:全27巻(集英社ジャンプコミックス・週刊少年ジャンプ1970年17号、1970年31号 - 1976年24号、別冊少年ジャンプ → 月刊少年ジャンプ1974年4月号 - 12月号)
    • 全5巻(集英社漫画文庫)
    • 全2巻(集英社文庫コミック版)
    • 全8巻(徳間書店わんぱっくコミックス)
    • 新・ど根性ガエル(月刊少年ジャンプ1981年9月号 - 1982年8月号、週刊少年ジャンプ1981年増刊Dr.スランプスペシャル、月刊少年ジャンプ1982年1月10日増刊号)
    • スーパーど根性ガエル(わんぱっくコミック1988年10月号 - 1989年1月号)
    • I am 梅さん(フロムA、1990年)
    • 新々ど根性ガエル(コミックフィギュア王
    • 20世紀最後のど根性ガエル(月刊PC 2000年12月号)
    • 梅さんの独立
    • ど根性ガエル2001(コミック伝説マガジン2001年No.2 - No.7)
  • べらんめぇホームズ(週刊少年ジャンプ1976年29号 - 43号)
  • やっちん(週刊少年ジャンプ1977年15号 - 29号[15]
  • がんばりガン子ちゃん(別冊少年ジャンプ1972年1月号・3月号 - 9月号)
  • オモチャくん(月刊少年ジャンプ1975年1月号 - 12月号)
  • おっとこ雷太(月刊少年ジャンプ1976年1月号 - 12月号)
  • ドンと鯉太郎(中学二年コース1974年)
  • オッス! 杉山くん(中二時代・中三時代1976年 - 1979年頃)
  • ふしぎなガッツくん(小学五年生1976年12月号 - 1978年3月号)
  • わんぱくブンブン(小学二年生1976年12月号 - 1977年3月号)
  • 金ちゃん(小学二年生1977年4月号 - 1978年3月号)
  • とびだせめだかちゃん(幼稚園1977年4月号 - 8月号)
  • 熱球ビビンバ(マンガくん1978年16号 - 20号)
  • うちの大将(小学二年生1978年4月号 - 12月号)
  • YOUポーくん(週刊少年キング1978年36号 - 45号)
  • -(マイナス)3ちゃん(月刊少年ワールド1978年8月号(創刊号) - 1979年3月号)
  • ぼくのハートちゃん(小学四年生1978年9月号 - 12月号[注 1]
  • ドンドン大ちゃん(小学四年生1979年7月号 - 8月号)
  • ポケットくん(中一時代1980年4月号 - 1981年6月号[注 2]
  • サッカーボーイけん(小学二年生1985年6月号・8月号 - 1986年1月号)
  • パパとゆっちゃん(まんがタイム1991年 - 1996年)
  • 海からきたパフパフ(毎日中学生新聞1991年)

読切り

編集
  • とびだせクロちゃん(別冊少年サンデー1972年)
  • ど根性やすみ(別冊少年ジャンプ1972年)
  • どろぼう源さん(週刊少年ジャンプ1973年16号)
  • 怪人ゲジゲジ魔王(週刊少年ジャンプ1974年15号)
  • どすこい鬼が島(週刊少年ジャンプ1975年13号)
  • スーパータヌキマン(週刊少年ジャンプ1976年10号)
  • ヘンデレヘレンチョくん(週刊少年ジャンプ1977年3・4合併号)
  • おれのヤドカリちゃん(週刊少年サンデー1973年)
  • スター誕生(週刊少年サンデー1974年)
  • にくいぜ角太郎(週刊少年サンデー)
  • やすみの夏休み(週刊少年サンデー)
  • イヤ〜ン! 弁慶(週刊少年サンデー1974年10号)
  • 恐怖のナンデ君!!(週刊少年サンデー)
  • うわさの大吉くん!(週刊少年サンデー1974年30号)
  • 怪物あんちゃん(週刊少年サンデー)
  • とつげき!! 次郎丸(週刊少年チャンピオン1972年)
  • バリカン戦争(週刊少年チャンピオン1973年)
  • がんばれ!! ピエロくん(月刊少年マガジン1974年)
  • わたしのクロベエ(週刊マーガレット1975年27号)
  • 強打者バットくん(週刊少年ジャンプ1975年4月20日増刊号)
  • 名たんていブンブンちゃん(小学五年生1976年4月号・6月号)
  • 海のゴロー(テレビランド1976年)
  • ぼくのハートちゃん(冒険王増刊)
  • ちっちゃなちっちゃなおっきなゾウ(冒険王1977年お正月増刊)
  • よいどれお酒くん(マンガくん1977年4号)
  • ダックスくん(月刊少年ジャンプ1977年9月号)
  • おばけ先生(週刊少年キング1977年36号)
  • ぼくはムクムク(小学二年生1981年7月号)
  • ふわーりふわふわストーリー(月刊少年ジャンプ1981年夏期増刊)
  • UFOレモン(月刊コロコロコミック1985年3月号)

描き下ろし単行本

編集
  • ペットのふしぎイヌとネコ(小学館

師匠

編集

関連書籍

編集
  • いきなり最終回 PART2(1991年 JICC出版局) - 『ど根性ガエル』の最終回を掲載。吉沢のコメントもあり。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 12月号は福井幹二による代筆。
  2. ^ 7月号以降は、ふくいかんじ筆。

出典

編集


(一)^ abcdseek2003225ISBN 4-8169-1760-8416

(二)^ ab21

(三)^ ab 4 - 

(四)^ abc .  (2008318). 20085122009610

(五)^ .  (). (2016226). https://www.kanaloco.jp/news/life/entry-72011.html 20211210 

(六)^ abcdef  .  (201531). 2015319

(七)^  3 - 

(八)^ abcd-- - 

(九)^  1 1 - 

(十)^   2 - 

(11)^ ab 5 - 

(12)^ !!VS& - × 

(13)^ 3 P.8489P.150-158

(14)^ 20

(15)^  (20181026). . . 202362

関連項目

編集

外部リンク

編集