吐蕃

かつてチベットにあった統一王国
吐蕃
བོད་ཆེན་པོ
ヤルルン王朝
シャンシュン王国
吐谷渾
618年 - 842年 グゲ王国
吐蕃の国旗
(国旗)
吐蕃の位置
800年ごろの吐蕃の版図
公用語 チベット語
首都 ラサ
ツェンポ
630年 - 650年 ソンツェン・ガンポ
742年 - 797年ティソン・デツェン
変遷
建国 618年
西域覇権の確立696年
長安占領763年
仏教の国教化779年
滅亡842年

TŭbōTŭfānBod chen po79
チベットの歴史
ポタラ宮
この記事はシリーズの一部です。
シャンシュン王国
吐蕃
分裂時代
サキャ派時代
パクモドゥパ政権
リンプンパ政権
ツァンパ政権
グシ・ハン王朝
清国のチベット支配
チベット独立
現代チベット亡命政府

チベット ポータル

名称

編集

Bod chen poBodchen po

17使


概要

編集

7[1]西西[2]西[1]9791[3]822[4]

歴史

編集

チベット高原の統一と建国

編集



630[5]630 - 650633[6]

ソンツェン・ガンポ王の領土拡張

編集
 
ソンツェン・ガンポ王の像

634使使: 605 - 629636使20使:  ngar stong btsan yul srung祿 

63864164323[7]Narendradeva:643 - 679

646 647使649西 :  nyang mang po rje shang snang: ·:  khyung po spung sad: ·649

ガル一族の執権と唐との戦争

編集

[7]650 - 6768652 - 667 663

667: : 西670西西1040退

676[8]67818退

68040使

683684[1]

692西西696

699


唐との講和と南詔の冊封

編集
 
8世紀後半の吐蕃と周辺国

704712[7]704 - 755[9]:  ldeg ren pah mnonsnang rjags: :  khe rgad mdo snang: 710:  shang btsan to er lt sa ibyn: 

712:  dbavs khri gsigs shang nyen: ·713西

722710-730:  dbavs stag sgra khong lod: ·: 739

吐蕃・唐の内乱と唐の弱体化

編集

751使752754

西754:  lang myes zigs: :  vbal skyes zang ldong tshab: 755[7]755 - 797:  zhang ma zhang grom pa skyes: [2]

唐との戦争とサムイェー寺の宗論

編集

755使761763Nganlam Takdra Lukhong西西676376310退西

774779779 - 80820退

78178678779050791792794792 - 794797

仏教の国教化を巡る対立と廃仏令

編集

797[10]:  tse spang ma rgyal ldong skar: ·798[11]810: : ·: : 

8112(西)[12]

814西815

[11]821使822使

828()

840西西841:  dbavs rgyal to re:  843

842846?

南北分裂と民衆蜂起

編集

[13][13]: 西85111使869: : 877

歴代ツェンポ

編集

[14][15]
代数[16] 名前(Wylie式) 生没年 在位 新旧『唐書』の表記 カナ表記(佐藤)[17] カナ表記(山口)[18] カナ表記(岩尾)[19]
- gnam ri srong btsan ??–630 ??-630 南日松賛 ナムリソンツェン[5]
I srong btsan sgam po 581?,617?–649 594?,630?–649 棄宗弄讃 ソンツェンガムポ[20] ソンツェン・ガムポ[21] ティソンツェン,ソンツェンガムポ[22]
-- gung srong gung btsan  –  638–643[7]  –  グンソングンツェン[23] グンソン・グンツェン[10] グンソングンツェン[7]
II mang srong mang btsan  –  649–647[24]  –  マンソンマンツェン[25] マンルン・マンツェン[10] マンソンマンツェン[26]
III 'dus srong mang po rje  –  676–704[24] 器弩悉弄 チドゥソン[25] ティ・ドゥーソン[10] ティドゥーソン[7]
-- lha bal po  –  704–704[7]  –   –   –  ラペルボ[7]
IV khri lde gtsug btsan  –  705頃–755頃[7] 棄隸蹜賛、尺帯珠丹[27] チデツクツェン[28] ティデ・ツクツェン[10] ティデツクツェン[7]
V khri srong lde btsan  –  755頃–797 乞黎蘇籠猟賛、娑悉籠猟賛[27] チソンデツェン[29] ティソン・デツェン[10] ティソンデツェン[30]
VI mu ne btsan po  –  796頃–798[31]  –  ムネツェンポ[32] ムネ・ツェンポ[10] ムネツェンポ[31]
VII khri lde srong btsan  –  798–815 墀松徳賛 チデソンツェン[32] ティデ・ソンツェン[10] ティデソンツェン[33]
VIII khri gtsug lde btsan  –  815–841  –  チツクデツェン、レーパチェン[32] ティツク・デツェン[10] レルパチェン、ティツクデツェン[33]
IX glang dar ma 'u dum btsan  –  841–842 達磨[34] ダルマ、ラン・ダルマ・ウドゥムツェン[35] ダルマ・ウドゥムツェン[10] ウドゥムツェン,ダルマ,ランタルマ[36]

史跡

編集

殿

822



脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 敦煌からティドゥ・ソンツェン王が自らの高貴さとガル・ティンリンの思い上がりを読んだ一文が見つかっている
  2. ^ 大半のチベットの歴史書では金城公主の子とされているが、発見された文書に残る金城公主没後の生誕となるので、ティソン・デツェンを権威付けるため唐帝室に肖ったとみられる。

出典

編集


(一)^ ab . . 20171212

(二)^  - 20104222010427https://web.archive.org/web/20100427070240/http://mainichi.jp/select/opinion/kaneko/ 

(三)^ . . 20171212

(四)^ 2013123https://web.archive.org/web/20131203200205/http://www.tibethouse.jp/history/bc127.html 

(五)^ ab 2010, .

(六)^  1988, p. 8.

(七)^ abcdefghijk,2010,p.19

(八)^  2010, p. 97.

(九)^  1988, p. 31.

(十)^ abcdefghij 1988, p.27.

(11)^ ab 1988, pp. 27, 47.

(12)^ Shakabpa, Tsepon W. D. Tibet: A Political History (1967), p. 48. Yale University Press, New Haven and London.

(13)^ ab 1988, p. 47.

(14)^  1959, pp. 822827.

(15)^  1988, p. 27.

(16)^ ,,1959,pp.823-827

(17)^  1958.

(18)^  1988.

(19)^ ,2010

(20)^  1958, p. 206.

(21)^  1988, pp.11,27.

(22)^ ,2010,p.17

(23)^  1958, p. 20.

(24)^ ab 1988, p.27,2010,p.19

(25)^ ab 1958, p. 300.

(26)^ ,2010,p.

(27)^ ab 1958, p. 20

(28)^  1958, p. 389.

(29)^  1958, pp. 391, 497.

(30)^ ,2010,p.20

(31)^ ab,2010,p.34

(32)^ abc 1959, p. 576.

(33)^ ab,2010,p.35

(34)^  1959, p. 697

(35)^  1959, pp. 696697.

(36)^ ,2010,pp.40-41

参考文献

編集

09 201016-43 

 ︿1958 

 ︿1959 

  2005ISBN 978-4-393-11803-0 

 1988ISBN 4-13-013034-X 

 2004ISBN 978-4130130493 

稿2010ISBN 9787010087283 

関連項目

編集