京都大学

京都府京都市左京区にある国立大学

京都大学(きょうとだいがく、英語: Kyoto University)は、京都府京都市に本部を置く日本国立大学略称京大(きょうだい)。

京都大学
百周年時計台記念館
大学設置/創立 1897年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人京都大学
本部所在地 京都府京都市左京区吉田本町36-1
北緯35度1分34秒 東経135度46分51秒 / 北緯35.02611度 東経135.78083度 / 35.02611; 135.78083座標: 北緯35度1分34秒 東経135度46分51秒 / 北緯35.02611度 東経135.78083度 / 35.02611; 135.78083
学生数 22,455
キャンパス 吉田(京都府京都市左京区)
宇治(京都府宇治市
桂(京都府京都市西京区
学部 総合人間学部
文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
薬学部
工学部
農学部
研究科 文学研究科
教育学研究科
法学研究科
経済学研究科
理学研究科
医学研究科
薬学研究科
工学研究科
農学研究科
人間・環境学研究科
エネルギー科学研究科
アジア・アフリカ地域研究研究科
情報学研究科
生命科学研究科
地球環境学大学院
公共政策大学院
経営管理大学院
総合生存学館
ウェブサイト www.kyoto-u.ac.jp/ja ウィキデータを編集
テンプレートを表示

1897年創立、1897年大学設置。国内の旧帝国大学7校の1つであり、文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校ならびに指定国立大学法人に指定されている。

概観 編集

大学全体 編集

 
吉田キャンパス本部にある正門。
 
吉田キャンパス本部構内。

2[1]西

 


[1][1]

 


[2]退[3][4]11[5]

[6]

 

 


19[7]20103[8]2020414[9]

[5]

 


THE 2023-2024202355102[10]2652[11]QS 202420234692[12]

THE2023455[13][14]

 


20191010811

沿  


沿[15][16][17][18][19][20][21]

略歴 編集


81618619204186821869318702102418691127 ()1886191889811894
 
9 西

1895西189761830209

18981189718991906101897 - 1907



1919819231926

1928319337

沿

731

1943

194619471949

196891973

199241997200420176

稿18691897

 

 


21869
5 

9 

31870
1 

5 

10 

518728 

18736
4 

4 

1874
4 

12 

18794 

188012 

18857 

18864 

18959 

1897
6 

9 

1899
9 

12 

19034 

19069 

19073 

190911 

19114 

 


191245/12 

1913
8 

9 

19147 

191512 

191612 

1919
2 

5 

19214 

1923
4 

11 

19245 

192512 

192610 

 


19294
6 西

19305
3 

6 

19319 西[22]

19335 

19386 

1939
5 

8 

1941
3 

11 

1943
10 1958

11 [23]

1944
4 

5 

1945917 調[24][25]

19469 150517[26]

194710 

1949
1 西

5 

1951
4 

5 

11 

19523 

1953
4 

7 

11 

1954
3 

4 

19554 

19564 

19594 

19604 

19615 

19624 

19634 

1964 

19654 

19664 

19676 

1969
1 

6 

117 [27]

19714 

1972
4 

5 

19754 

19765 

1977
4 

6 

7 

1978
3 

4 

19804 

19814 

19864 

1988
4 

12 

 


199026 

19914 

199210 

1993
3 

1 

19946 

19964 

19974 

19984 

19994 

2000
4 

11 

20014 

20024 

20034 

20044 

2005
1 

4 

11 

12 

2006
4 664

7 

9 

2007
3 

4 

20104 iPS

2011311 43233

2013
45

6 

2016
41 

101 

2017
11 

6 

2018
41 

10 

20194 

 


20197 

20204 SARS2196951202147

20214 

202241
[28]

[29]

[30][31]

20244 [32]

 

 








西

 

 


  19391940使 1997





  1953



  1958



  1959

 

  1961



  1991



  y.k1904

1946使



  1919



  1917

 





宿

  1935

 


1940

 


 

 


使19501990

 

 

 


[1]











[2]




西






















西
西
















西

西



















[3]







[4]
 

[5]


[6]












6[7]


2017[8]




















6[9]

4[10]


[11]

[12]

[13]

[14]

[15]

[16][17]
 


[18]

[19]

[20]

[21]

[22]

[23]

 











































 
4


4







4


22

424

5




















































5

4

4

4










5







5

4

4

4

4

4

4































 


20073

 





































IT
































































[33]




















































































ES



















MU
MU

EAR西
































鹿鹿













































































iPS








[34]























寿



鹿



[34]
































 























[34]





















- (iCeMS)
1



 (ASHBi)

-
-

-


 


170965

研究 編集

21世紀COEプログラム 編集

採択23件

  • 2002年
    生命科学
    • 先端生命科学の融合相互作用による拠点形成
    • 生物多様性研究の統合のための拠点形成
    化学材料科学
    • 京都大学化学連携研究教育拠点(新しい物質変換化学の基盤構築と展開)
    • 学域統合による新材料科学の研究教育拠点
    情報、電気、電子
    • 知識社会基盤構築のための情報学拠点形成
    • 電気電子基盤技術の研究教育拠点形成
    人文科学
    • グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成
    • 心の働きの総合的研究教育拠点
    学際、複合、新領域
    • 世界を先導する総合的地域研究拠点の形成(フィールド・ステーションを活用した教育 ・研究体制の推進)
    • 環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成
    • 災害学理の究明と防災学の構築
  • 2003年
    医学
    • 病態解明を目指す基礎医学研究拠点
    • 融合的移植再生治療を目指す国際拠点形成
    数学物理学地球科学
    • 先端数学の国際拠点形成と次世代研究者育成
    • 物理学の多様性と普遍性の探求拠点
    • 活地球圏の変動解明
    機械、土木、建築、その他工学
    • 動的機能機械システムの数理モデルと設計論
    社会科学
    • 21世紀型法秩序形成プログラム
    • 先端経済分析のインターフェイス拠点の形成
    学際、複合、新領域
    • ゲノム科学の知的情報基盤・研究拠点形成
    • 微生物機能の戦略的活用による生産基盤拠点
    • 東アジア世界の人文情報学研究教育拠点
  • 2004年
    革新的な学術分野

グローバルCOEプログラム 編集


13

2007






















2008






















2009



 

 


19931231

2013

245

A

B

C

D

EX


28

















2003

 WEB  KULASIS = Kyoto University's Liberal Arts Syllabus Information System, 

 



-CALL-

FD


 --









調

























 

 


1916SFSFSF


 


11 (November FestivalNF)

11411



11

11

11



4

 


55西使#142009

6419861987西西 DIV1 

西西2DB Dark Blue 



西2004200620082010

 


2013

大学関係者と組織 編集

学内組織 編集

京都大学学術出版会 編集

学生団体 編集

公認団体 編集

  • 体育会(55団体)
  • 体育系サークル(32団体)
  • 文化系サークル(98団体)

非公認団体 編集

  • 吉田寮自治会

卒業生 編集

同窓会 編集


200611



  



 - 





















 











45


 



大学関係者一覧 編集

施設 編集

キャンパス 編集

吉田キャンパス 編集

 
吉田南総合館北棟・エントランス

学部と大学院のほとんどが設置されているキャンパス。

宇治キャンパス 編集

 
宇治キャンパス入口
使用学部:なし
使用研究科
  • 理学研究科(一部)
  • 工学研究科(一部)
  • 農学研究科(一部)
  • エネルギー科学研究科(一部)
  • 情報学研究科(一部)
使用附属施設
交通アクセス

19471950196014

 


使

4

使

︿












使






10115

JR1120

199032003使AD4C2012[35]12[36]D西
 
CB


 


161713501

 


[]西1640

20051124220079KBS

 






191318892015西301[37][?]14797



4ABC422[38]



YMCA30



35



19

 




 - 鹿9

西 






1 :12













6

︿15

31





196



 354276

3

108

21



 

 

椿 

 

 468







 YMCA
















 

 


[39]20142018[40]

 


in[41]

 

 

 
西

西

社会に影響を与えた事件・出来事 編集

澤柳事件 編集


1913719141

京都学連事件 編集

1910年代、日本の大学・高校・専門学校等ではマルクス主義を研究する社会科学研究会がしばしば組織されていた。1924年、全国49校の社研が参加する学連が発足し、マルクス主義の研究や普及、労働争議や労働者教育に関する運動を活発に行った。しかし政府は学生達の活動を危険視し、徹底的な弾圧を開始した。1925年12月、特高警察が、京大や同大の社研会員の自宅や下宿を急襲し、学生33名を検挙した。寄宿舎(吉田寮)で立会人なしの家宅捜索を行ったことが批判され、一度は全員を釈放したものの、翌1926年1月には捜査態勢を立て直し、改めて多数を検挙した。検挙された学生のうち38名が出版法および治安維持法違反、不敬罪で起訴され、37名が有罪になった。社研と繋がりのあった教員も捜査の対象になった。この事件は日本内地で治安維持法が適用された最初の事例になった。政府は当初、治安維持法を利用してマルクス主義や共産主義を取り締まっていた。しかしやがて自由主義民主主義社会主義反戦運動新宗教右翼も同様に弾圧するようになり、いつしか国民が政府を批判することは一切許されなくなってしまった。

滝川事件 編集


193019335西西退西退

綜合原爆展(京大原爆展) 編集


GHQ19512673
京大天皇事件 編集

1951年(昭和26年)、昭和天皇が来学した際に、見物に詰めかけた学生と警備の警察との間で一時的に緊張が高まった事件。実力行使はなく、違法行為も見られなかったが、文部大臣や保守派の議員などから不敬であると非難され、同学会が解散に追い込まれた。同学会はこの時に2度目の綜合原爆展を計画していたが、天皇の来学と同学会の解散の影響で実現はならなかった。

2017年入試における出題ミス 編集


201822017[42]

 




2021HR調[43]4,8502019420213調788[44]2[43]

2022HR調1[45]



Impact Rankings zero hunger (SDG 2) 20223[46]



2006923943641473,800調[47][48][49]2006744[50]4[51]

20108312010778[52]13[53]

宿  


宿[54]31215[55]退[56]

宿2018315[57]

脚注 編集

注釈 編集



(一)^ 20172

(二)^ 2016 (PDF) 23西

(三)^ 20173

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 20173

(七)^ 尿

(八)^ 2017

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 20244 202464 | . 2023825

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 

(21)^ 

(22)^ 

(23)^ 

出典 編集



(一)^ abc  2021812

(二)^    2001

(三)^ . . 2022727

(四)^ ! 2010 

(五)^ ab197348

(六)^ 1998

(七)^  -  Kyoto University Research Coordination Alliance

(八)^  

(九)^ 44

(十)^ World University Rankings 2024 (). . 2023105
タイムズ・ハイアー・エデュケーション
世界大学ランキング 2004-2013
2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年
世界ランク 29 31 29 25 25 25 57 52 54 52
アジア順位 4 4 5 3 2 3 8 5 7 7
国内順位 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2
タイムズ・ハイアー・エデュケーション
世界大学ランキング 2014-2023
2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
世界ランク 59 88 91 74 65 65 54 61 68 =55
アジア順位 9 9 11 9 10 10 7 10 13 =10
国内順位 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2
(注記)順位の数字の前にイコール記号が付く場合は、
原典の表記の通り、同点順位であることを表す。

^ World Reputation Rankings 2022 (). . 2023105

^ QS World University Rankings 2024: Top global universities (). . 2023105

^ THE  . . 2023105

^ Japan University Rankings 2023 (). Times Higher Education 2023. . 2023105

^ 沿. . 2021912

^  3 5-118611900 . . 2019313

^  3 5-219011920 . . 2019313

^  3 5-319211940 . . 2019313

^  3 5-419411960 . . 2019313

^  3 5-519611980 . . 2019313

^  3 5-619812000 . . 2019313

^    193240

^  19431122

^ 調20923 8 17/20p226  1994

^ . . 202222

^ 西195311 西 2008 6 p.100, doi:10.14989/68875

^ 1969441115311

^ .  (202241). 202247202247 441

^ EHUB | 

^  202241 |  

^   2022827

^ 202464.  (2023726). 20237262024516

^ 201869

^ abc | 

^ 10 

^  No.31 242012 (PDF) 

^ . . 20221025

^ . . 20211229

^ 201937

^ 201937

^ in 2019426

^  20 WEST 201821

^ ab調 . 2021622021718

^  2021788PDF172 2021412021718 

^ 17.  (202261). 202261

^ Impact Rankings: Zero hunger (). Times Higher Education (THE) (202243). 2022522

^ 

^ 

^  527 14

^ 

^   20244

^   302 100 14/17

^ 2010831

^ 宿. . 2022815

^ . . 20211229

^ . . 2022727

^ 宿. . 20221110

 


, 1997hdl:2433/152877https://hdl.handle.net/2433/152877 

18

10

Wiki  

外部リンク 編集