埔里鎮(プーリー/ほり-ちん)は、台湾南投県

南投県の旗 南投県 埔里鎮
別称: 水沙連・埔社
地理
位置 北緯24°00'
東経120°57'
面積: 162.2227 km²
各種表記
繁体字: 埔里鎮
日本語読み: ほり
拼音: Pǔlǐ
通用拼音: Pǔlǐ
注音符号: ㄆㄨˇ ㄌㄧˇ
片仮名転写: プーリー
台湾語: Po͘-lí
客家語: Phû-lî
行政
行政区分:
上位行政区画: 南投県の旗 南投県
下位行政区画: 33里567鄰
埔里鎮長: 廖志城
公式サイト: 埔里鎮公所
情報
総人口: 82,127 人(2016年1月)
世帯数: 28,930 戸(2016年1月)
郵便番号: 545
市外局番: 049
埔里鎮の木: -
埔里鎮の花: -
埔里鎮の鳥: -
テンプレートを表示
埔里酒造工場第一館(旧埔里酒造工場事務所)
国立中興大学農学院実験林事務所(旧北海道帝国大学農学部付属台湾演習林事務所)

地理

編集

地勢

編集

西西

気候

編集

湿湿

行政区画

編集
東門里、杷城里、枇杷里、水頭里、麒麟里、珠格里、渓南里、西門里、南門里、北門里、北安里、北梅里、泰安里、大湳里、蜈蚣里、同声里、清新里、薫化里、大城里、籃城里、桃米里、成功里、南村里、愛蘭里、鉄山里、房里里、向善里、一新里、合成里、広成里、史港里、福興里、牛眠里

歴史

編集

23 TaiyalBununThao

清の統治時代

編集

鹿鹿

1661西西KetagalanLuilangTaokasPazehPaporaHoanyaBabuzaKavalanSirayaMakataoKauKaut沿

17121726

1787

郭百年による開拓と略奪

編集
  • 1814年彰化、嘉義の郭百年、陳大用と台湾府門丁である黄里仁、聯合水沙連隘丁首である黄林旺等が水沙連の土地に人家が少なく、また原住民が耕作してない現状に着目し、土番通事土目の名義で清朝に対し開拓許可を申し出た。台湾府知府この要求に応え翌年には開墾を許可した。郭百年らは水沙連南方より水社、猫蘭社、沈鹿社へと次第に入植地を広げ、同時に千余人の漢人を埔社へと移住させ、城を築き黄旗に「開墾」と大書した。原住民はこの入植行為を侵略と捉え双方の緊張関係が続くこととなった。郭百年らは漢人入植者の排除と内山での清朝へ献上する鹿猟のためとの名目で内山に入り、埔社集落を焼き払い、大量の埔社族人を殺害、同時に埔番の牛、穀物などを略奪し、更に先人の墳墓を破壊し副葬品をも略奪するという行為に出た。このようにして埔社を占領した郭百年らは13の山城と1つの木城を築き、再び大量の漢人を募集し強引な開墾を進めた。1816年に台湾総兵隆阿が台湾北部を視察した際に漢人による侵略行為を知るところとなり、郭百年に伽杖が加えられ、同時に署鹿港同知張儀盛、彰化県知県呉性誠、呂志恒らが水沙連に入り、漢人により築城された土城を破壊、更に全ての漢人を強制移住させ,埔眉両社族人を原地へ帰還させた。清朝は為平埔族熟番越界が再び境界を侵すことを防ぐために、水沙連に繋がる2本の主要道路に禁碑を建てた。1つは處濁水渓水沙連入口の集集に建てられた「厳禁不容奸入,再入者斬」であり、もう1つが烏渓水沙連入口に立てられた「原作生番厲,不造漢民巣」の石碑である。

平埔族の再移住

編集

辿退1823西TaokasPazehPaporaHoanyaBabuza530

西

西西1857

漢人の入植と原住民族の同化

編集

退

西西

日本統治時代

編集

18951896便1917

1920便

第二次世界大戦後

編集
  • 1945年、日本の降伏に伴い中華民国政府が台湾を接収した。埔里地区は台中県能高区埔里鎮と改められ、1949年の地方改正により埔里鎮は新設された南投県の管轄となり、同年国民政府が大陸より台湾に移遷すると、食料自給率向上を目指す政府により埔里地区は水稲栽培を中心に甘蔗、砂糖、柑桔、バナナ等の生産拠点として注目されるようになった。また政府の「三七五減租」政策により農業資本の分配が進み、同時に農地解放政策によるそれまで小作人であった台湾人に「工作者所有」の原則による土地分配が行なわれるなど、土地改革が進行した。またアメリカより援助された肥料、水利設備建設と作物改良により農業生産の発展を見ることができ、以降の農業発展の基礎を築き上げた。工業面でも輸出化工業が勃興したが、その反面労働人口の都市への流出に起因する農業人口の不足と言う問題が発生するようになった。それに対応するため共同経営による集団農業の途が模索され、結果として共同青果市場や水稲育苗センターの設立が見られると同時に、紅茶、百香果、麻竹筍、茭白筍、大根、花など商品価値の高い作物への転換も図られた。

現在

編集

辿

埔里における原住民族

編集

西

4

政治

編集

行政

編集

鎮長

編集
歴代鎮長
氏名 任期
余瑞淵 1951~1953
巫重興 1953~1956
1956~1959
余瑞淵 1960~1964
白金章 1964~1968
1968~1973
周顕文 1973~1977
1977~1982
馬栄吉 1982~1986
1986~1990
十一 蔡和憲 1990~1994
十二 張鴻銘 1994~1998
十三 1998~2002
十四 馬文君 2002~2006
十五 2006~2010
十六 周義雄 2010~2014
十七 2014~現職

対外関係

編集

姉妹都市・提携都市

編集

国外

編集
姉妹都市

経済

編集

教育

編集
 
国立曁南国際大学

大学

編集
国立

高級中学

編集
国立

高級職校

編集
国立

国民中学

編集
県立
私立

国民小学

編集

交通

編集
種別 路線名称 その他
省道 台14線
省道 台21線
国道 国道6号

観光

編集
 
鯉魚潭
  • 仏光寺
  • 中台禅寺
  • 水沙連古道
  • 八幡崎古道
  • 台湾地理中心碑(実際の中心点とされる場所は山頂の三角点、すなわち台湾地理中心
  • 埔里酒廠
  • 広興紙寮
  • 観音瀑布
  • 眉渓農業生態園区
  • 打鉄街
  • 木生昆虫博物館
  • 鯉魚潭
  • 埔里耶馬渓
  • 虎子山(虎頭山)

脚注

編集