夏祭浪花鑑

人形浄瑠璃および歌舞伎狂言の題名

  2717458
 

111698

   

あらすじ・見どころ

編集

背景

編集




一段目:お鯛茶屋

編集

磯之丞の放蕩と琴浦に横恋慕する佐賀右衛門の悪事に、乞食の徳兵衛に自身の落魄ぶりを述べさせ磯之丞を諭すお梶の智略などを描く。

二段目:玉島兵太夫内

編集

磯之丞の放逐。お梶による夫への除命嘆願により兵太夫が団七の放免を決める。

三段目:住吉鳥居前(通称:鳥居前)

編集



姿



姿姿姿







退2006187

四段目:内本町道具屋

編集

手代となった磯之丞に義平次が侍を騙り金子を詐取しようとする。団七の活躍で悪事は食いとめられるが、磯之丞による殺人がおこる。

五段目:安居の森「道行妹背の走書」

編集

磯之丞と道具屋の娘お仲による心中騒動。三婦の機転で悪手代の伝八を身代わりに死なせ、下手人に仕立てる。

六段目:釣船三婦内(通称:三婦内)

編集





使使



使



綿




七段目:長町裏(通称:泥場)

編集

[1]





使







1820067

姿

八段目:田島町団七内(通称:蚤とり場)

編集

三婦と徳兵衛の情けでお梶と長松は備中へ。捕り手の乱入後徳兵衛は縄をかける代わりに逃亡資金として金子を団七に渡す。

九段目:玉島徳兵衛内

編集

佐賀右衛門の悪事露見と磯之丞の勘当が解け、三婦とお梶に伴われた長松が団七に縄をかけるが、兵太夫により団七の減刑が約束される。

概説

編集



111698宿宿姿



使

194924

名優の芸談

編集

姿姿


脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ 現在の大阪市日本橋。段切れのだんじり囃子は高津宮の夏祭りのもの。

関連項目

編集
  • 双蝶々曲輪日記 本作の好評を受けて同じスタッフで創作された世話物浄瑠璃
  • 泥舟
  • 土橋万歳「長町裏」の義平次殺しをパロディにした上方落語の演目

外部リンク

編集