大田原城

1543年に大田原資清によって下野国大田原の龍体山に築かれた城

大田原城(おおたわらじょう)は、栃木県大田原市城山2丁目にあった日本の城平山城)。1543年大田原資清によって下野国大田原蛇尾川西岸、比高約25メートルの龍体山に築かれた。

logo
logo
大田原城
栃木県
大田原城址。東側の土塁上より本丸跡を望む。
大田原城址。東側の土塁上より本丸跡を望む。
別名 龍城、龍体城、前室城
城郭構造 平山城
築城主 大田原資清
築城年 1543年(天文12年)
主な城主 大田原氏
廃城年 1873年(明治6年)
遺構 土塁、堀
指定文化財 大田原市史跡
位置 北緯36度52分6.05秒 東経140度2分4.55秒 / 北緯36.8683472度 東経140.0345972度 / 36.8683472; 140.0345972座標: 北緯36度52分6.05秒 東経140度2分4.55秒 / 北緯36.8683472度 東経140.0345972度 / 36.8683472; 140.0345972
地図
大田原城の位置(栃木県内)
大田原城

大田原城

テンプレートを表示

概要

編集

西

5000

1868451873

196136128[1][2][2][3]

18258[4]

1.5km11873殿196136[1]

ギャラリー

編集

脚注

編集


(一)^ ab.  (201132). 20121162012510

(二)^ ab.  (20081127). 201110142012510

(三)^ ab   2004200442756ISBN 4-88286-238-7 

(四)^ ab . . 2010423

関連項目

編集

外部リンク

編集