寺小屋スキー場

長野県山ノ内町にあるスキー場

志賀高原 > 志賀高原スキー場 > 寺小屋スキー場

寺小屋スキー場(てらこやスキーじょう)は、長野県下高井郡山ノ内町にあるスキー場である。

寺子屋スキー場
Terakoya Ski Area

{{{size}}}
画像をアップロード

所在地 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
座標 北緯36度43分45秒 東経138度31分35秒 / 北緯36.72917度 東経138.52639度 / 36.72917; 138.52639座標: 北緯36度43分45秒 東経138度31分35秒 / 北緯36.72917度 東経138.52639度 / 36.72917; 138.52639
運営者 志賀高原リゾート開発
開業日 1970年
造設地形 寺子屋峰、武衛門平、東館山
標高 2,060 m - 1,905 m
標高差 155 m
最大傾斜 30
コース数 5本
索道数 2本
営業期間 12月19日 - 5月5日
(2020年-2021年シーズン)
公式サイト 寺小屋スキー場
地図
テンプレートを表示

概要

編集

(2125m)西(1994m)()宿

2518912043m152m

西

2000m(2454m)(1381m)(2053m)(1904m)(1917m)((3190m))(3067m)

124

コース・ゲレンデ

編集

(滑走延長、平均斜度/最大斜度)

初級者コース

編集

500m6°6°


1使

560m5°6°
Eternal

Eternal6000m

中級者コース

編集

Philosophy940m16°23°






使

B

Eternal820m12°20°


LIPS



A

LIPS42015°30°


EternalPhilosophy810m

Eternal30°

C

上級者コース

編集
  • 過去には、東館山麓に存在したが現在は公式には閉鎖されている(下記参照)。

廃止されたコース

編集

D420m22°28°






1使

250m12°27°





リフト

編集

(距離、高低差、時間) リフトの運営主体は、志賀高原リゾート開発

営業中リフト

編集

725m156m301




PhilosophyEternalLIPS

1395m64m407


119951

廃止・休止中リフト

編集
  • 寺小屋第1ペアリフト(450m、95m、-分-秒)
    • 寺小屋クワッドリフトが架かる以前に、ほぼ同じ位置に架設されていた。
    • 現存の寺小屋第1ペアリフトとは別の索道で、営業期間、架設場所ともに全く異なる。
  • 寺小屋第2リフト(349m、89m、3分38秒)
    • 東館山麓にかつて架かっていた二つのリフトのうちの一線。
    • 寺小屋Dコースを滑走する目的で、或いは一の瀬ファミリースキー場にアクセスする目的で利用された。
    • 1995年前後に寺小屋第1ペアリフトが架設され、一の瀬ファミリースキー場へのアクセス路が変更されたことにより利用者が減り廃止された。
  • 寺小屋第3リフト(250m、65m、-分-秒)
    • 寺小屋クワッドリフト上部にほぼ沿った位置にかつてあったリフト。
    • 廃止された旧寺小屋第1ペアリフトから乗り継いでスキー場最上部に至ることが出来た。
    • 寺小屋クワッドリフトの架設に伴い、第1ペアリフトとともに廃止された。
  • 寺小屋第4ペアリフト(335m、86m、3分29秒)
    • 東館山麓にかつてあったリフト。
    • 山麓側から見上げて左側に第2リフト、右側に第4リフトが架かっていた。
    • 寺小屋第2リフトが廃止された後も、数シーズンは営業を続けていたが、最終的にはスキーブームの終焉による利用者減少と経費削減の観点から廃止された。

料金

編集

2020~2021シーズンの中央エリア限定リフト料金(消費税及び地方消費税込み)は以下の通りである。 志賀高原18スキー場共通リフト券については志賀高原スキー場を参照のこと。

券種 大人 小学生以下 備考
4時間券 4,500 2,300 期間:12/21~3/31。
1日券 5,000 2,500
3,900 2,000 期間:OPEN~12/20
4,100 2,000 期間:4/1~CLOSE

施設・サービス

編集

飲食施設

編集

寺小屋クワッドリフト乗車場の傍らにあるベース施設に唯一レストランがある。施設内にはその他、土産物店、休憩所、トイレが併設されている

  • レストハウス寺小屋
    • カフェテリア方式のレストラン。テラス席があり晴れた日には寺小屋スキー場を眺めながら優雅なランチや喫茶を楽しむことができる。

宿泊施設

編集

寺小屋スキー場には宿泊施設はない。一の瀬地区、高天ヶ原地区、または発哺温泉地区のホテルや旅館を利用する必要がある。

トレッキング

編集





18.5km700m730
2125m2295m2341m



沿20002050m



11.5km549m5
400m2133m2.5km2108m

西

西2041m2307m

沿

交通

編集

寺小屋スキー場に車で直接アクセスすることはできない。

道路

編集

奥志賀林道を使って、一の瀬ファミリースキー場あるいは東館山スキー場等の駐車場にアクセスし、そこからリフトやスキー滑走により寺小屋スキー場に辿り着くことができる。

公共交通機関

編集

長野電鉄長野線湯田中駅前から長電バス奥志賀高原線で「発哺温泉」停留所あるいは「一の瀬スキー場」停留所下車。

東日本旅客鉄道北陸新幹線および信越本線長野駅東口バス広場、或いは東日本旅客鉄道北陸新幹線および飯山線飯山駅千曲川口バス広場から長電バス急行志賀高原線で「発哺温泉」停留所あるいは「一の瀬スキー場」停留所下車。

外部リンク

編集