概要・歴史

編集

192825[1][2]2345678910etc.1941152010[3]71932-3361935

195210198010

111953-55西51960-62101971-75101980-8481988-9020176

シリーズ一覧

編集

12345-678-9

哲学・思想

編集
  • 岩波講座世界思潮(全12巻・1928-29年)
  • 岩波講座東洋思潮(全18巻・1934-37年)
  • 岩波講座哲学(第1次:全18巻・1931-33年 第2次:全18巻・1967-69年 第3次:全16巻・1985-86年「新・岩波講座哲学」 第4次:全15巻・2008-09年)
  • 岩波講座倫理学(全15巻・1940-41年)
  • 岩波講座現代思想(第1次:全10巻・1956-57年 第2次:全16巻・1993-95年)
  • 岩波講座精神の科学(全12巻・1983-84年)
  • 岩波講座東洋思想(全16巻・1988-90年)
  • 岩波講座転換期における人間(全11巻・1989-90年)
  • 岩波講座宗教と科学(全12巻・1992-93年)
  • 岩波講座科学/技術と人間(全12巻・1999年)
  • 岩波講座宗教(全10巻・2003-04年)
  • 岩波講座日本の思想(全8巻・2013-14年)

歴史学・地域研究

編集
  • 岩波講座日本歴史(第1次:全11巻・1933-35年 第2次:全23巻・1962-64年 第3次:全26巻・1975-77年 第4次:全25巻・1993-97年「岩波講座日本通史」 第5次:全22巻・2013-15年)
    • 岩波講座のなかで同じ企画趣旨のものとしては最高の、5次にわたる刊行を行っている。
  • 岩波講座世界歴史(第1次:全31巻・1969-71年 第2次:全29巻・1997-2000年 第3次:全24巻・2021-23年)
    • 岩波講座のなかで一つの企画としては最大の、31巻の刊行を行っている(第1次シリーズ。第2次シリーズも第2位)。
  • 岩波講座日本考古学(全9巻・1985-86年)
  • 岩波講座現代中国(全8巻・1989-90年)
  • 岩波講座近代日本と植民地(全8巻・1992-93年)
  • 岩波講座東南アジア史(全10巻・2001-03年)
  • 岩波講座近代日本の文化史(全11巻・2002年)
  • 岩波講座天皇と王権を考える(全10巻・2002-03年)
  • 岩波講座アジア・太平洋戦争(全8巻・2005-06年+戦後篇・2015年)
  • 岩波講座「帝国」日本の学知(全8巻・2006年)
  • 岩波講座東アジア近現代通史(全11巻・2010-11年)

社会科学

編集
  • 岩波講座教育科学(全20巻・1931-33年)
  • 岩波講座教育(全8巻・1952年)
  • 岩波講座現代教育学(全18巻・1960-61年)
  • 岩波講座現代(第1次:全16巻・1963-64年 第2次:全9巻・2015-16年)
  • 岩波講座現代法(全15巻・1965-66年)
  • 岩波講座現代都市政策(全12巻・1972-73年)
  • 岩波講座子どもの発達と教育(全8巻・1979-80年)
  • 岩波講座基本法学(全8巻・1983-84年)
  • 岩波講座教育の方法(全11巻・1987-88年)
  • 岩波講座社会科学の方法(全12巻・1993-94年)
  • 岩波講座現代社会学(全27巻・1995-97年)
  • 岩波講座文化人類学(全13巻・1996-98年)
  • 岩波講座現代の法(全15巻・1997-98年)
  • 岩波講座開発と文化(全7巻・1997-98年)
  • 岩波講座現代の教育:危機と改革(全13巻・1998年)
  • 岩波講座自治体の構想(全5巻・2002年)
  • 岩波講座環境経済・政策学(全8巻・2002-03年)
  • 岩波講座都市の再生を考える(全8巻・2004-05年)
  • 岩波講座憲法(全6巻・2007年)
  • 岩波講座政治哲学(全6巻・2014年)
  • 岩波講座コミュニケーションの認知科学(全5巻・2014年)
  • 岩波講座現代法の動態(全6巻・2014-15年)
  • 岩波講座教育:変革への展望(全7巻・2016-17年)
  • 岩波講座日本経済の歴史(全6巻・2017-18年)

自然科学

編集
  • 岩波講座物理学及び化学(全24巻・1929-31年)
  • 岩波講座生物学(全25巻・1930-34年)
  • 岩波講座地質学及び古生物学、鉱物学及び岩石学、地理学(全17巻・1931-34年)
  • 岩波講座数学(全30巻・1932-35年)
  • 岩波講座現代物理学(全14巻・1954-59年)
  • 岩波講座現代化学(第1次:全7巻・1956年 第2次:全17巻・1979-81年)
  • 岩波講座現代応用数学(全15巻・1957-58年)
    • のちに好評を得た分冊から単行本が出される。
  • 岩波講座現代の生物学(全10巻・1965-67年)
  • 岩波講座現代物理学の基礎(全11巻・1972年)
  • 岩波講座現代生物科学(全17巻・1974-76年)
  • 岩波講座基礎数学(全24巻80分冊・1976-81年)
    • 重版に伴うシリーズ構成の変更あり。のちに好評を得た分冊から単行本あるいは岩波基礎数学選書として再版された。現在は岩波オンデマンドブックスとして全38巻で刊行中。
  • 岩波講座地球科学(全16巻・1978-79年)
  • 岩波講座分子生物科学(全12巻・1989-91年)
  • 岩波講座現代の物理学(全20巻・1992-94年)
  • 岩波講座応用数学(全15巻44分冊・1993-95年)
    • 重版に伴うシリーズ構成の変更あり。のちに好評を得た分冊から単行本が出される。
  • 岩波講座認知科学(全9巻・1994-95年)
  • 岩波講座現代数学への入門(全10巻20分冊・1995-96年)
  • 岩波講座地球惑星科学(全14巻・1996-97年)
  • 岩波講座現代数学の基礎(全17巻34分冊・1996-99年)
  • 岩波講座地球環境学(全10巻・1998-99年)
  • 岩波講座現代数学の展開(全12巻23分冊・1998-2008年)
  • 岩波講座現代医学の基礎(全15巻・1998-2000年)
  • 岩波講座現代化学への入門(全18巻・2000-08年)
  • 岩波講座物理の世界(全85分冊予定・2001年-未完結
  • 岩波講座計算科学(全7巻・2012年)

産業・技術

編集
  • 岩波講座機械工学(全20巻予定・10巻分刊行で途絶、1941-42年)
  • 岩波講座基礎工学(全20巻・1967-71年)
  • 岩波講座情報科学(全24巻・1981-83年)
  • 岩波講座マイクロエレクトロニクス(全11巻・1984-85年)
  • 岩波講座ソフトウェア科学(全17巻・1988-94年)
  • 岩波講座マルチメディア情報学(全12巻・1999-2001年)
  • 岩波講座現代工学の基礎(全16巻32分冊・2000-03年)
  • 岩波講座インターネット(全6巻・2001-03年)
  • 岩波講座ロボット学(全7巻・2004-05年)

芸術

編集
  • 岩波講座能・狂言(全8巻・1987-92年)
  • 岩波講座日本の音楽・アジアの音楽(全9巻・1988-89年)
  • 岩波講座歌舞伎・文楽(全10巻・1997-98年)

言語・文学

編集
  • 岩波講座日本文学(全20巻・1931-33年)
  • 岩波講座世界文学(全15巻・1932-34年)
  • 岩波講座文学(第1次:全8巻・1953-54年 第2次:全12巻・1975-76年 第3次:全14巻・2002-04年)
  • 岩波講座日本文学史(第1次:全12巻・1958-59年 第2次:全18巻・1995-97年)
  • 岩波講座日本語(全13巻・1976-78年)
  • 岩波講座日本文学と仏教(全10巻・1993-95年)
  • 岩波講座言語の科学(全11巻・1997-99年)

岩波市民講座

編集

196419791957302010001990164宿1196842196519661979[4]

1966[5]

信州岩波講座

編集

概要

編集

1999

[6][7][8]NPO999 [9]

20042008

開催一覧および基本テーマ

編集
  • 1999年:第1回「いま、何が人間社会に問われているのか」
  • 2000年:第2回「歴史に学ぶ――新しい世紀の出発にあたって」
  • 2001年:第3回「子どもとどう向き合うか――変化する家族」
  • 2002年:第4回「学びへのたびだち」
  • 2003年:第5回「日本のこころ世界のかたち」
  • 2004年:第6回「緑と水と人間と――環境の時代を生きる」
  • 2005年:第7回「地域の再生とこの国のゆくえ」
  • 2006年:第8回「情報社会をどう生きるか。」
  • 2007年:第9回「幸せってなんだろう――科学技術と宗教の視座から」
  • 2008年:第10回「「ふるさと」からアジア太平洋の時代を観る」
  • 2009年:第11回「日本の「自立」――暮らしのベースを再構築するために」
  • 2010年:第12回「「閉塞」社会から「希望」社会へ――変革の時代を生きる」
  • 2011年:第13回「変革の長い道のり――新たな絆を求めて」
  • 2012年:第14回「新しいはじまり――3.11後をどう生きる」
  • 2013年:第15回「岐路に立つ日本――決めるのは私たちです」
  • 2014年:第16回「未来へ人間らしく――希望の社会・そのつくり方」
  • 2015年:第17回「「戦後70年」からの出発」
  • 2016年:第18回「私が考え選ぶ明日」
  • 2017年:第19回「変わる世界――私たちはどう生きるか」
  • 2018年:第20回「今、くにのかたちは――歴史と向き合う」
  • 2019年:第21回「あすへ繋ぐ学び」
  • 2020年:第22回(中止)
  • 2021年:第23回「あすへ繋ぐ学び」
  • 2022年:第24回「あすへ繋ぐ学び」
  • 2023年:第25回「あすへ繋ぐ学び」
  • 2024年:第26回「あすへ繋ぐ学び」

脚注・参考文献

編集

脚注

  1. ^ 『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)49頁。
  2. ^ 岩波書店、2013年、p.5、p.29
  3. ^ 岩波書店、2013年、p.9
  4. ^ 岩波書店、1997年、年表
  5. ^ 同上
  6. ^ 信濃毎日新聞、2019、p.172
  7. ^ 信州岩波講座基本計画書
  8. ^ 1999年宣言
  9. ^ 信濃毎日新聞、2019、p.5

参考文献

  • 岩波書店『岩波書店八十年』(岩波書店、1997年)
  • 岩波書店「本と岩波書店の百年」(創業100周年パンフレット、2013年)
  • 『読み学びつなぐ 信州岩波講座 1999〜2018』(信濃毎日新聞社メディア局出版部、2019年)

関連項目

編集

外部リンク

編集