大内兵衛

日本のマルクス経済学者

  1888︿21829 - 1980︿5551
大内 兵衛
マルクス経済学労農派
1953年12月に撮影
生誕 1888年8月29日
死没 (1980-05-01) 1980年5月1日(91歳没)
研究分野 財政学
母校 東京帝国大学法科大学経済学科
影響を
与えた人物
有沢広巳美濃部亮吉大内力
テンプレートを表示

来歴

編集

[1]1913

︿[2]191919201923

19381944

GHQ19451017

1949退19501959195556[3][4][5]

1957813調調[6][7]195868850[8][9][10]
 
1967416[11]

1967[12][13]

人物

編集



40[14][14]30

[15]

19693345





[16]2019[17]

岩波『世界』回収事件

編集

19693[18]



[18]

34[18]

196952[18]

1


(一)

(二)

2


(一)1

(二)

119707使[18][18]

略歴

編集

1913 

1919 

1920 

1921 

1923 

1938 

1944 

1945 

1947  

1949 退

1950 

1953 [19]

1959 退[20]

1965 


著作

編集
  • 『英国の労働党に就て』新日本同盟, 1925
  • 『現代イギリスの政治過程』同人社書店, 1925
  • 『財政学大綱』上,中巻 岩波書店, 1930-31
  • 『日本財政論. 公債篇』経済学全集 第22 改造社, 1932
  • 『帝国主義戦争と戦後の財政問題 (東京帝国大学経済学部普及講座 岩波書店, 1946
  • 『国民生活と財政 (新しき歩みのために 第1) 』岩波書店, 1947
  • 『イギリス社会主義の発足』第一出版 1947
  • 『サラリーマンの運命 英・獨・日におけるその地位とその運動』同友社, 1947
  • 『世界新通貨制度の研究』銀座出版社, 1947
  • 『経済学散歩』思索社, 1948
  • 『旧師旧友』岩波書店, 1948
  • 『スイス紀行 世界の問題』朝日新聞社, 1950
  • 『戦後日本財政の歩んだ道』時事通信社, 1951
  • 『私の履歴書』黄土社書店, 1951
  • 『学生諸君 諸君の運命と使命』法政大学出版局, 1951
  • 『経済学』(岩波全書 岩波書店, 1951
  • 『経済学』法政大学出版局, 1951
  • 『婦人の経済学』(岩波婦人叢書)岩波書店, 1953
  • 『風物・人物・書物』黄土社, 1954
  • 『社会主義はどういう現実か ソ連・中国旅日記』(岩波新書) 1956
  • 『我・人・本』岩波書店, 1958
  • 『経済学五十年』東京大学出版会, 1959
  • 『日本の曲り角』文芸春秋新社, 1961
  • 『高い山 人物アルバム』岩波書店, 1963
  • 『マルクス・エンゲルス小伝』岩波新書 1965
  • 『実力は惜しみなく奪う』文芸春秋新社, 1965
  • 『河上肇』(筑摩叢書)筑摩書房, 1966
  • 『現代・大学・学生』法政大学出版局, 1967
  • 『一九七〇年』岩波書店, 1969
  • 『忘れ得ぬ人びと』(角川選書)角川書店, 1969
  • 『白雲幽石』(現代日本のエッセイ) 毎日新聞社, 1973
  • 大内兵衛著作集』全12巻 岩波書店、1974-75
第1巻 (財政学大綱) 1974
第2巻 (日本公債論) 1974
第3巻 (昭和財政史) 1975
第4-7巻 (日本と世界の政治と経済) 1975
第8巻 (経済学) 1975
第9巻 (経済学散歩) 1975
第10巻 (マクルス・エンゲルス・レーニン) 1975
第11巻 (高い山白い雲) 1975
第12巻 (学ぶにしかず) 1975
  • 『稲村が崎より』社会主義協会出版局, 1976
  • 『憲法と社会主義』社会主義協会出版局, 1980

共編著

編集

翻訳

編集
  • ジョン・スチュアート・ミル『婦人解放論 (同人社社会問題叢書 同人社書店, 1923 『女性の解放』大内節子共訳. 岩波文庫 1957
  • ロバート・マルサス『人口の原理に関する一論』高野岩三郎共訳. 同人社書店, 1924 『人口の原理』高野岩三郎共訳. 岩波文庫 1935
  • カール・カウツキー『マルクス・エンゲルス評伝』櫛田民蔵共訳. 我等社, 1926
  • アダム・スミス『国富論』全5冊 (岩波文庫 1940-44
  • ウィリアム・ペティ『政治算術』(統計学古典選集 栗田書店, 1941
  • ワーグナー『統計学』(統計学古典選集 栗田書店, 1942
  • ケムメラー『フィリッピン・マライ貨幣史 (建設選書)訳著. 栗田書店, 1943
  • ブレッシアーニ・トウローニ『インフレーションの経済学 マルクの下落に関する研究』日本評論社, 1946
  • フリードリヒ・エンゲルス『空想より科学へ 社会主義の発展』(岩波文庫) 1948
  • フリードリヒ・エンゲルス『住宅問題』(岩波文庫) 1949
  • J.B.コーヘン『戦時戦後の日本経済』岩波書店, 1950-51
  • マルクス, エンゲルス『共産党宣言』向坂逸郎共訳. 岩波文庫, 1951
  • ペティ『租税貢納論 他一篇』松川七郎共訳. 岩波文庫, 1952
  • ペティ『政治算術』松川七郎共訳. 岩波文庫 1955
  • アダム・スミス『諸国民の富』松川七郎共訳. 岩波文庫 1959
  • 『マルクス=エンゲルス全集』ドイツ社会主義統一党中央委員会付属マルクス=レーニン主義研究所編, 細川嘉六共監訳. 大月書店, 1959
  • ハロルド・J.ラスキ『岐路に立つ現代 歴史的論考』大内節子共訳. 法政大学出版局, 1960
  • ジョン・レー『アダム・スミス伝』大内節子共訳. 岩波書店, 1972
記念論集
  • 『大内兵衛先生還暦記念論文集』有沢広巳,宇野弘蔵, 向坂逸郎編. 岩波書店, 1953-1956

脚注

編集


(一)^ Vol.59 

(二)^ 31199532

(三)^ 

(四)^ ()3 

(五)^ 175 

(六)^ 調552023125CRID 1390859758193018368doi:10.34519/constitution.55.0_125ISSN 0389-10892024423 

(七)^  - . . 2024315

(八)^ 1958715

(九)^  1967618-21

(十)^ . . 2024315

(11)^ 1967428

(12)^  :68220172_122-2_148doi:10.7218/nenpouseijigaku.68.2_12220221210 

(13)^ 1961

(14)^ ab 195611

(15)^ 19574

(16)^ 

(17)^  -   2019728

(18)^ abcdef1975p.32-34

(19)^  

(20)^  

関連項目

編集

外部リンク

編集
先代
藤本幸太郎
日本統計学会会長
1953年 - 1956年
次代
有沢広巳
先代
新設
経済理論学会代表幹事
1959年 - 1973年
次代
三宅義夫