98寿

 

凡例

島津忠国
島津忠国木像(尚古集成館蔵)
時代 室町時代
生誕 応永10年5月2日1403年5月22日
死没 文明2年1月20日1470年2月21日
改名 貴久→忠国
別名 虎寿丸(幼名)、又三郎(通称
神号 小城山茂栄彦命
戒名 大岳玄誉大禅定門
墓所 鹿児島県鹿児島市福昌寺
鹿児島県南さつま市坊津
官位 修理大夫陸奥守
幕府 室町幕府薩摩大隅日向守護
氏族 島津氏
父母 父:島津久豊、母:寿山夫人(伊東祐安の娘)
兄弟 忠国用久季久有久豊久
心萃夫人(新納忠臣の娘)、伊作勝久の娘、伊集院忠治の娘、他
友久立久伊作久逸勝久忠経守棟忠弘頼久英功宗津
伊集院煕久室、島津用久室、新納忠続室、島津忠廉室、島津忠福
テンプレートを表示

経歴

編集

101403321425

3414272143041432

[1][2]

71435[3]

61441313121221025[4]51448[5]

21450鹿21458[6]3145910[7]

42146115[8]

2147068

33457

鹿鹿鹿

脚注

編集


(一)^ 

(二)^ 2015P188-193

(三)^ 2015P193-205

(四)^ 2015P205-211248-252

(五)^ 2015P211-218

(六)^ 32

(七)^ 2015P315-316

(八)^ 472004117

参考文献

編集
  • 国史大辞典編集委員会編『国史大辞典 7 しな - しん』吉川弘文館、1986年。
  • 『島津歴代略記』(島津顕彰会 1985年
  • 新名一仁『室町期島津氏領国の政治構造』(戎光祥出版、2015年) ISBN 978-4-86403-137-0
    • 「永享・文安の薩摩国〈国一揆〉-薩摩国山北国人の反島津闘争-」(原題:「永享・文安の薩摩国〈国一揆〉について-薩摩国山北国人の反島津闘争-」『九州史学』122号(1999年))
    • 「嘉吉・文安の島津氏内訌」(原題:「嘉吉・文安の島津氏内訌-南九州政治史上の意義-」『史学研究』235号(2001年))
    • 「文安元年日向国南部国人一揆の意義」(原題:「文安元年日向国南部国人一揆の意義-守護島津氏・庄内国人による山東進出とその挫折-」『都城市史編さんだより 都城地域史研究』9号(2003年))
    • 「室町期島津氏〈家中〉の成立と再編」(原題:「室町期島津氏〈家中〉の成立と崩壊-南九州における戦国的状況の出現過程-」日本史史料研究会企画部 編『日本史史料研究会論文集2 戦国・織豊期の西国社会』(2012年))

関連項目

編集

外部リンク

編集