広島電鉄1150形電車

広島電鉄の路面電車車両
神戸市交通局1150形電車 > 広島電鉄1150形電車

広島電鉄1150形電車(ひろしまでんてつ1150かたでんしゃ)は、1971年神戸市電神戸市交通局)より広島電鉄に移籍、在籍中の路面電車車両である。神戸市電時代は神戸市交通局1150形電車を参照。

広島電鉄1150形電車
1156号の1両のみが残る1150形
基本情報
運用者 広島電鉄
製造所 川崎車両(1152号以外)
ナニワ工機(1152号)
種車 神戸市電1150形
製造年 1955年 - 1956年
導入年 1971年
総数 7両
主要諸元
軌間 1,435 mm
電気方式 直流 600 V
車両定員 80(着席36)人
自重 16.20 t(1151-1154号冷改後)
16.50 t(1155-1157号冷改後)
15.25 t(1151-1154号冷改前)
15.50 t(1155-1157号冷改前)
全長 12,700 mm
全幅 2,438 mm
全高 3,660 mm (1152号以外)
3,655 mm (1152号)
車体 半鋼製
台車 L形・枕ばね:板(1151,1153,1154号)
L形・枕ばね:C(1152号)
ブリル77E形(1155-1157号)
主電動機 TDK5460A-G
主電動機出力 45 kW × 2
駆動方式 吊り掛け式
制御装置 KR-8 直接式
制動装置 SM-3 直通制動
備考 スペックデータ、各車状況は『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』P.157及び『私鉄の車両3 広島電鉄』、『いこま 16 広島電鉄』P.31、『鉄道ファン』1989年3月号に基づく
テンプレートを表示

概要

編集

1971329[1]115011557

570110011197111[1]

11581261155

19811983MDACU77A21,000 kcal/h×1198090使

19971998311521999511512000311551157200131154200331153

20011105115621357689

2021[1]1156[1]

各車状況

編集
広電時代
車番
神戸時代
車番
神戸での
竣工
広電での
竣工
冷房改造 廃車 備考
1151 1151 1955年7月 1971年11月2日 1983年6月30日 1999年6月15日
1152 1152 1983年6月20日 1998年3月20日
1153 1153 1956年10月 1971年11月20日 1983年6月30日 2003年3月
1154 1154 1971年11月8日 2001年3月9日
1155 1158 1983年6月14日 2000年3月31日 広電移籍時は1158号
1156 1156 1971年11月26日 1983年6月20日 現役
千田車庫所属)
2代目ハノーバー電車
1157 1157 1971年11月20日 1983年6月14日 2000年3月31日

脚注

編集

参考文献

編集
  • 寺田裕一『ローカル私鉄車両20年 路面電車・中私鉄編』、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉ISBN 4-533-04718-1
  • 金治勉[神戸市電が走った街今昔』、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉 ISBN 4-533-03978-2
  • 長船友則『広電が走る街今昔』、JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉 ISBN 4-533-05986-4
  • 飯島巌『私鉄の車両3 広島電鉄』、保育社 ISBN 4-586-53203-3
  • 大阪産業大学鉄道研究部『いこま 16 広島電鉄』非売品
  • 『鉄道ファン』1989年3月号
  • 『広島の路面電車65年』(毎日新聞ニュースサービス社・広島電鉄)