広瀬旭荘

1807-1863, 江戸時代後期の儒学者、漢詩人

広瀬 旭荘(ひろせ ぎょくそう、文化4年5月17日1807年6月22日) - 文久3年8月17日1863年9月29日))は、江戸時代後期の儒学者漢詩人

旭荘の書
横額

人物

編集

[1]





275

エピソード

編集

2012年に旭荘の子孫宅から金属製の器具と日記の一部やスケッチなどが発見された[2]。その日記によると旭荘は大坂で漁の網に掛かった金属製の物体を発見したが何かわからず、オランダ語に似た文字が刻まれていたため緒方洪庵にも見せたものの「不識」との回答であったが、2017年になってキャンドルスナッファーだったことが判明した[2]

著書

編集
  • 『梅墩詩鈔』4編12巻
  • 『日間瑣事備忘』(日記)
  • 『九桂草堂随筆』
  • 『明史小批』
  • 『塗説』

略歴

編集

181310 - 6

181714 - 10

18203 - 13

18236 - 16

18236 - 

18258 - 18退

182811 - 21殿

1830 - 23

18312 - 24

18345 - 27

18367 - 29

184314 - 3629600

18463 - 40

18514 - 45

18633 - 57

192413 - [3]

叢書

編集
  • 広瀬淡窓・広瀬旭荘 江戸詩人選集9』 岡村繁訳注、岩波書店、1991年、復刊2001年
  • 『広瀬旭荘 日本漢詩人選集16』 大野修作訳注、研文出版、1999年
  • 『広瀬淡窓・広瀬旭荘 叢書・日本の思想家35』 工藤豊彦、明徳出版社、1978年
  • 『広瀬旭荘全集』全10巻、思文閣出版、1982-94年。随筆篇と、日記・全9冊(最終巻刊行が、大きくずれた)

脚注

編集
  1. ^ 近世中後期における武士身分の売買につい『藤岡屋日記』を素材に 姜鶯燕、日本研究 37, 163-200, 2008-03 国際日本文化研究センター
  2. ^ a b 謎の「物体」160年経て解明 蘭学者・緒方洪庵も分からず 大分県 - 西日本新聞(2017年3月4日時点のアーカイブ)、2017年3月6日閲覧。
  3. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.54

関連項目

編集

外部リンク

編集