オランダ語

インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派に属し、オランダで発生した言語

: Nederlands [ˈneːdərlɑnts] ( )西2300使
オランダ語
Nederlands
発音 IPA: [ˈneːdərlɑnts]
話される国 オランダの旗 オランダ
ベルギーの旗 ベルギー
スリナムの旗 スリナム
アルバの旗 アルバ
キュラソー島の旗 キュラソー島
シント・マールテン島の旗 シント・マールテン島ほか
地域 西ヨーロッパ南アメリカ西インド諸島小アンティル諸島
話者数 2,360万
言語系統

インド・ヨーロッパ語族

表記体系 ラテン文字オランダ語アルファベット
公的地位
公用語 オランダの旗 オランダ
ベルギーの旗 ベルギー
スリナムの旗 スリナム
アルバの旗 アルバ
キュラソーの旗 キュラソー
シント・マールテンの旗 シント・マールテン
ボネール
シント・ユースタティウス島
サバ島
欧州連合の旗 欧州連合
統制機関 オランダ語連合
言語コード
ISO 639-1 nl
ISO 639-2 dut (B)
nld (T)
ISO 639-3 nld
オランダ語話者の多い国
  母語または主要言語
  第二言語(非公式)
テンプレートを表示
ヨーロッパにおける低地フランク語の分布

日本語では現在は主にオランダ語と呼ぶが、江戸時代には蘭語(らんご)とも呼ばれ、今でも(らん)という略称が広く使われている。

歴史 編集


西沿1600

 


西[1][2][2]

使  


使

Standaardnederlands ABN: Algemeen Beschaafd Nederlands使使

 


使VlaamsNederlands


 


16


文字 編集




ij1IJzerj

(¨)調(´)een1één

1946Woordenlijst Nederlandse TaalGroene Boekje

1995Groene Boekje2005

 


IPA

母音 編集

オランダ語の単母音
 
オランダ語の二重母音
 
オランダ語の母音
つづり 発音 単語例
a(閉音節 [ɑ] bad [bɑt] (入浴)
a(開音節), aa [aː] zaad [zaːt] (種)
e(閉音節) [ɛ] bed [bɛt] (ベッド)
e(強勢なし) [ə] de [də] (定冠詞
e(開音節), ee [eː]1 beet [beːt] (噛むこと)
eeuw [eːu] eeuw [eːu] (世紀)
eu [øː]1 neus [nøːs] (鼻)
i [ɪ]2 bit [bıt] (少量)
ie [i] biet [bit] (甜菜)
ieuw [iu] nieuw[niu] (新しい)
o(閉音節) [ɔ] bot [bɔt] (骨)
o(開音節), oo [oː]1 boot [boːt] (ボート)
oe [u] hoed [hut] (帽子)
u [ʏ] hut [hʏt] (小屋)
uu [y] fuut [fyt] (カイツブリ)
ei, ij [ɛi]3 ei [ɛi] (卵)
wijn [ʋɛin] (ワイン)
ui [œy] ui [œy] (タマネギ)
au, auw, ou, ouw [ʌu] faun [fʌun]ファウヌス(牧神)
zout [zʌut] (塩)
uw [yu] uw [yu] (あなたの (your) )

1: /eː/, /øː/, /oː//eː/=[ei], /øː/=[øy], /oː/=[ou][eː], [øː], [oː]

2:  -ig i[ə]

3:  -lijk ij[ə]

 

オランダ語の子音
つづり 発音 単語例
p, b(語末) [p] pen [pɛn] (ペン)
b [b] biet [bit] (甜菜)
t, d(語末) [t] tak [tɑk] (枝)
d [d] dak [dɑk] (屋根)
k [k] kat [kɑt] (ネコ)
m [m] mens [mɛns] (人)
n [n]1 nek [nɛk] (首)
ng [ŋ] eng [ɛŋ] (怖い)
f [f] fiets [fits] (自転車)
v [v]2 oven [ovən] (かまど)
s [s] sok [sɔk] (靴下)
z [z]3 zeep [zeːp] (石鹸)
ch [x][ɣ]4 acht [ɑxt] (8)
g [x][ɣ]4 gaan [ɣaːn] (行く)
r [r]5 rat [rɑt] (ネズミ)
h [h] hoed [hut] (帽子)
w [ʋ]6 wang [ʋɑŋ] (頬)
j [j] jas [jɑs] (コート)
l [l] land [lɑnt] (土地)

1:  -en n

2: [f]

3: [s]

4: [ɣ][x]

5: [r][ʁ][ʀ][ɹ][ʀ][r]

6: /r/[v]

sch  s + ch [sx][s]

[g][ʃ][ʒ][g][ɣ]: goal [gol], chef [ʃɛf], jury [ʒyri]

sj[ʃ]tj[c]nj[ɲ]/s/+/j//t/+/j//n/+/j/

[ʔ]

het vee(the cattle)/hətfe/[v], [z][ɣ]logenloochen [loɣə]  [loxə]gg/v/, /z//f/, /s/

 


-old-oltl old,  alt,  oud /u/hus/y/ huus /œy/ huis /g/ /ɣ/ 

 

 



 


11tozuteteteanzukommenaan te komen

 


2V2211312"Ja""Nee"12123

12

 


"überhaupt""sowieso"

 


貿西貿使

2724西

 

 


f, v, w"w"/w//v/"v"/v//f/"v"/v/[f]"v"/v//f//v/"v"/f//v//f//v/W

"W"/v/[ʋ][v]"J"

 


:cdCD, tv

調jij調jejullieduihruSiejij/jeuuSiedujij使Siesieu

 


2

 - 1796

 - 1833



 192110調

Peter Adriaan van de Stadt 192211 

 19349 



 194318 

 194419 

202
  • 日蘭学会他(監修)『オランダ語辞典』 1994年(平成6年) 講談社発行 - クラマース蘭英辞典第37版を元に編纂。
  • 朝倉純孝(編)『オランダ語辞典』 2014年(平成26年) 大学書林発行 - この辞典が編者の没後30年以上を経て世に出た経緯は、本辞典内に記されている。

脚注 編集

  1. ^ 亀井孝河野六郎千野栄一編著、『言語学大辞典セレクション・ヨーロッパの言語』三省堂、1998年、134頁。ISBN 4-385-15205-5
  2. ^ a b 亀井孝河野六郎千野栄一編著、『言語学大辞典セレクション・ヨーロッパの言語』三省堂、1998年、136頁。

関連項目 編集

外部リンク 編集