律 (仏教)

仏教の出家修行者の戒律

:: Vinaya, , bhikkhu, bhikshu
仏教用語
律, ヴィナヤ
パーリ語 Vinaya
サンスクリット語 Vinaya
中国語 毗奈耶
日本語
(ローマ字: Ritsu)
朝鮮語
英語 discipline
ベトナム語 Luật tạng
テンプレートを表示



227250350

歴史

編集

[1]




Yo kho ānanda mayā dhammo ca vinayo ca desito paññatto so vo mamaccayena satthā ti.
[2]
  , , Sri Lanka Tripitaka Project 

使[2][2]

10012

[3][]

種類

編集

現存する律は、以下の6種類。

律名 収録場所 所持部派 利用
パーリ律 パーリ語仏典律蔵 分別説部 上座部仏教(南伝仏教)圏で用いられる。
五分律 大正蔵1421 化地部
摩訶僧祇律 大正蔵1425 大衆部
四分律 大正蔵1428 法蔵部 中国仏教北伝仏教)圏(律宗)で主に用いられる。
十誦律 大正蔵1435 説一切有部 真言宗真言律宗)によって重視された。
根本説一切有部律 大正蔵1442-1459
チベット大蔵経律蔵
根本説一切有部 チベット仏教で用いられる。

また加えて、飲光部の戒本として、漢訳の『解脱戒経』(大正蔵1460)も伝わっている。

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ 仏教の宗派と基本的なルール
  2. ^ a b c 馬場紀寿『初期仏教――ブッダの思想をたどる』〈岩波新書〉2018年、56-59頁。ISBN 978-4004317357 
  3. ^ 末木文美士『日本仏教史―思想史としてのアプローチ―』新潮社〈新潮文庫〉

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集