志筑藩

日本の明治時代初期に、常陸国に所在した藩(江戸時代は交代寄合)

108000

藩史

編集

[1][2]

716028500[2][2][3]21625[4]

21645[4]500[1]8000[4]21645[5]81668[4]

722175219[6]西[6]7177825[7][8][9]

102110111041871

歴代領主

編集
本堂家

8500石→8000石→1万110石

  1. 本堂茂親
  2. 本堂栄親 - 弟・親澄に500石分与
  3. 本堂玄親
  4. 本堂伊親
  5. 本堂苗親
  6. 本堂豊親
  7. 本堂親房 - 板倉勝清の子。大番頭となる。
  8. 本堂親庸
  9. 本堂親道
  10. 本堂親久 - 石直しで新田2110石分が認められ、都合1万0110石の諸侯に列す

幕末の領地

編集

明治維新後に新治郡5村(旧幕府領5村、旧旗本領1村)が加わった。なお相給が存在するため、村数の合計は一致しない。

備考

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 親澄は慶安2年(1649年)に落馬によって急死し、新治郡佐谷村の普門寺に葬られた[4]。継嗣の左内も無嗣のまま死去し、知行地は収公された[4]

出典

編集


(一)^ ab p.701

(二)^ abcd p.702

(三)^ . . 2021814

(四)^ abcdefg p.703

(五)^ . . 2021814

(六)^ abc p.704

(七)^ . . 2021814

(八)^ .  +Plus. 2021814

(九)^ . . 2021814

関連項目

編集
先代
常陸国
行政区の変遷
1868年 - 1871年 (志筑藩→志筑県)
次代
新治県