朝鮮語 > 朝鮮語の正書法

朝鮮語の正書法(ちょうせんごのせいしょほう)とは、朝鮮語ハングルで表記するにあたっての綴字上の諸規則を指す。

歴史

編集

前近代

編集

14468/nopʰa/14471447

16 [momi] 1516 /nopʰa/15[ʌ][ʌ]

15

日韓併合時代

編集

191219201921 調1930

192119311933  1940194619481940

南北分断後

編集

194919581988 

1948 1954 193319301966 19872010


現代の正書法の特徴

編集

現代の朝鮮語の正書法は、上述の通り南北共に朝鮮語学会による「朝鮮語綴字法統一案」(1933年)に依拠している。この正書法の最大の特徴は、形態主義的な表記に徹底したことと、分かち書きを導入したことにある。

形態主義

編集

 /kap//kapsʼ//kapsʼi/ /kam//kamman/ /kʼap//ʨʰɛkkʼap/ /kʼapsʼ//ʨʰɛkkʼapsʼi/ /kʼam//ʨʰɛkkʼamman/ /kaps//ik//ikʨʼi/ /il//ilkʼo/ /iŋ//iŋnɯnta/ /nik//annikʨʼi/ /nil//annilkʼo/ /niŋ//anniŋnɯnta/ /ilk/-

 /palpasʼɯmjɔn/  /palp//asʼ//ɯ//mjɔn/  

--1--


分かち書き

編集



18961933






日常生活における正書法の運用

編集



  

 1  1 1

一覧

編集

関連項目

編集