凡例

森可隆
時代 戦国時代
生誕 天文21年(1552年
死没 元亀元年4月25日1570年6月8日
別名 傅兵衛(通称
戒名 芳宗理禅定門
墓所 可成寺岐阜県可児市
主君 織田信長
氏族 森氏
父母 父:森可成
母:妙向尼林通安の娘)
兄弟 碧松院(関成政室)、可隆、女(青木秀重室)、長可(長一)、うめ(木下勝俊室)、 長定(蘭丸)長隆(坊丸)長氏(力丸)忠政
特記
事項
可隆の戦死後、家督は弟の長可が継ぎ、さらにその戦死後、末弟の忠政が継いだ。
テンプレートを表示

略歴

編集

 
拡大

Clip

森可隆の墓(右、岐阜県可児市可成寺)

211552[1][2]

15704[3]

25[3]19[3][3]

父の可成も同年9月の宇佐山城の戦いで、近江坂本に打って出て戦死した。

弟の長可が美濃金山に移り、同地に可成寺を建立して、一族の墓を立てた中に可隆の供養墓もある。

脚注

編集
  1. ^ 谷口 1995, p. 449.
  2. ^ 谷口 1995, p. 447.
  3. ^ a b c d 堀田 1922, p. 758.

参考資料

編集

 . 11922757-758https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082717/389 国立国会図書館デジタルコレクション 

; 1995447, 449ISBN 4642027432