10

 

凡例

毛利 元功
東京府華族・毛利元功(1880年撮影)
時代 江戸時代末期(幕末) - 明治時代
生誕 嘉永4年4月3日1851年5月3日
死没 明治33年(1900年8月8日
改名 毛利平六郎(幼名)→毛利就右→毛利元功
墓所 周南市の大成寺
官位 従五位下大和守子爵従三位勲三等
周防徳山藩
氏族 大江姓毛利氏
父母 父:毛利元運
養父:毛利元蕃
兄弟 元敏鏻子細川周崔室。死別後細川頼彬室)、安子毛利元徳正室)、元功、他
正室:寿美子毛利元蕃の娘)
継室:鈺子有馬道純の娘)
元秀秋元春朝宍戸功男大岡忠礼、波子(立見豊丸室)、政子(鍋島直縄室)、艶(細川利寿室)
テンプレートを表示

生涯

編集

41851436185911301861115318671018

41868141868220334294292

61873724171884781818857133319008850

栄典

編集

脚注

編集
  1. ^ 『官報』第1278号「彙報 - 褒章」1887年9月30日。
  2. ^ 『官報』第5128号「叙任及辞令」1900年8月6日。

参考文献

編集

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
徳山毛利家初代
1884年 - 1900年
次代
毛利元秀