水俣城(みなまたじょう)は、熊本県水俣市古城にあった中世日本の城丘城)。

logo
logo
水俣城
熊本県
別名 陣内城、陣の城
城郭構造 平山城
築城主 水俣氏
築城年 不明(中世
主な城主 水俣氏、相良氏島津義弘豊臣秀吉寺沢広高小西行長加藤清正
廃城年 慶長17年(1612年
遺構 井戸跡
指定文化財 なし
位置 北緯32度12分29.0秒 東経130度24分53.3秒 / 北緯32.208056度 東経130.414806度 / 32.208056; 130.414806
地図
水俣城の位置(熊本県内)
水俣城

水俣城

テンプレートを表示

概要

編集

水俣市中心の古城1丁目にある標高約30mの独立した丘陵に位置する。城域は古城と高城に分かれ、本城にあたる古城からは石垣の破片が出土したが、南東に続く小山の高城では遺構は確認されていない。1978年に水俣市が城跡に運動公園を造成し、地下から石垣が検出された。

歴史

編集

22413853234146041524

315572155952131560127391581

1515873159841599西51600171612

参考文献

編集

関連項目

編集