愛藤寺城(あいとうじじょう)は、熊本県上益城郡山都町にあった日本の城。別名矢部城ともいう。

logo
logo
愛藤寺城
熊本県
別名 矢部城
城郭構造 山城
築城主 阿蘇惟次
築城年 1222年
主な改修者 小西行長加藤清正
主な城主 阿蘇氏、小西行長(結城弥平次)、加藤清正(加藤万兵衛
廃城年 1612年
遺構 石垣、郭、空堀
指定文化財 山都町指定文化財:愛藤寺城跡出土のクルス瓦
山都町指定史跡:愛藤寺城跡
位置 北緯32度38分46.3秒 東経130度59分15.7秒 / 北緯32.646194度 東経130.987694度 / 32.646194; 130.987694
地図
愛藤寺城の位置(熊本県内)
愛藤寺城

愛藤寺城

テンプレートを表示


概要

編集

西

46(1971)112549(1974)114

構造

編集

3560西西[1]

160西調

[2]192008222010調

42

歴史

編集

1222

1466

131585

1615885西()西

51600[3]

171612

破却後の状況

編集





調




脚注

編集


(一)^ 

(二)^ 1

(三)^ 44 1985P592)P597

参考文献

編集
  • 新宇土市史編纂委員会『新宇土市史 資料編第三巻 古代・中世・近世』2004年
  • 新人物往来社『日本城郭大系18 福岡・熊本・鹿児島』1979年
  • 熊本県文化財保護協会『熊本県の中世城跡』1978年
  • 山都町教育委員会『矢部城(愛藤寺城) 測量調査報告書』2012年3月

関連項目

編集