凡例

源 義経
中尊寺所蔵の義経像(部分。室町時代江戸時代作)[注釈 1]
時代 平安時代末期- 鎌倉時代初期
生誕 平治元年(1159年[注釈 2]
死没 文治5年4月30日1189年6月15日
享年31(満30歳没)
改名 牛若→遮那王(幼名)→義經・義行・義顕
別名 九郎、判官、廷尉、豫州(仮名)
戒名 捐館通山源公大居士[1]
墓所 宮城県栗原市判官森(伝胴塚)
神奈川県藤沢市白旗神社(伝首塚)
官位 従五位下左衛門少尉検非違使少尉伊予
氏族 清和源氏為義流(河内源氏
父母 父:源義朝 母:常盤御前
養父:一条長成
兄弟 義平朝長頼朝義門希義範頼阿野全成義円義経坊門姫・女子・廊御方?・一条能成・女子(一条長成の娘)
正室:河越重頼の娘(郷御前
妾:静御前平時忠の娘(蕨姫
男児[2]・女児[3]・男児(千歳丸[4][3]・ 女子(源有綱室?)[5]
花押 源義経の花押
テンプレートを表示
徳島県小松島市旗山にある日本最大の騎馬像。



寿



[3][6]

生涯

編集

 西

22319[4]

誕生

編集
 
鞍馬寺

115922[5]

11[7][6]

4117433宿[8][7]

宿

治承・寿永の乱

編集
 
黄瀬川八幡神社にある頼朝と義経が対面し平家打倒を誓ったとされる対面石

41180817[8]駿

寿211837[9]814[9]寿105[10]1017

11500 - 600[11][12]寿3118420

西242770[9]
 
200412

118463[10] 西86西[11]886使9

調西[12] 2118523沿

324西4[13] 宿使424

頼朝との対立

編集
 
『源義経請文』義経自筆(1184年)



21185415421[14]

57524

使西

[15]

[18]

6981692520

7使[19][20]26308使使8使[21][22]

謀叛

編集
 
義経の一行が逃げ込んだ吉野山

10111316西17601824

1730退1013161717[23][24]
 
1880

29西111駿3西300退67使2512[16]

[17]2118656[25][26]1131187210姿4118893910

最期

編集
 
義経最期の地とされる衣川館跡にある高舘義経堂

西3118710292411882511891

43050010431(30)

死後

編集

[18]使4351189613[19]

20200886

225宿

年譜

編集



1159112

211602

211624

116911

411741633宿[20]

41174

4118022810

寿211832511

118426
1

2

7

86使

93使 

118527
西

2

3

4

5

6

816使

1016

1017

1018

113

117

31187292

5118943031

人物

編集

系譜

編集

西

1

4

婿[27][21]332104[30]

人間像

編集


 
 188518

411801021

1181720殿

寿3118429宿13

2118582,3216宿使18234

[14]20湿



118510111316西

1123使西退

容貌・体格

編集



147cm[31]

[22]

婿[23]


子孫伝承

編集

西[32][33][34]

郎党・従者など

編集
 































駿













19駿[35]

史跡・祭祀

編集
神社・銅像・祭など。

伝説

編集



200寿


不死伝説

編集

[36]111799




義経=チンギス・ハーン説

編集



12[24]



調131924




近年の研究

編集

佐藤進一

編集



西2西

上横手雅敬

編集

[37][38] 



使




菱沼一憲

編集

[14]



118486使83西26使使29使





西

1

1



[39]



寿2117560010寿210


元木泰雄

編集

[40]









西



使



退

フィクションにおける源義経

編集

200[6]3019[41][6]
 
明治時代の浮世絵師中澤年章『五條橋之月』1897

義経もしくは義経主従を主題にした作品

編集
軍記
  • 義経記』(芸能軍記)作者不詳 成立 - 室町初期
御伽草子
文楽・浄瑠璃・歌舞伎
春本
大衆文化(現代のドラマ、小説、漫画など)

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 姿#

(二)^ 22

(三)^ 使使

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 1115

(七)^ 16

(八)^ 宿20100

(九)^ 寿32770

(十)^ 621[13]

(11)^ 西使使殿西[13][14]

(12)^ 211854215526410使[15]

(13)^ 寿[16]

(14)^ ab殿

(15)^ 3142553632343927[17]

(16)^ 

(17)^ 

(18)^ 使使[]

(19)^ []

(20)^ 

(21)^ 266[28][29]

(22)^ 

(23)^ 姿殿殿

(24)^ 

出典

編集


(一)^ 

(二)^ 2729

(三)^ ab3210

(四)^   

(五)^ 2628

(六)^ abc - 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ ab730

(十)^ 112

(11)^ 117

(12)^ 121

(13)^ ab 2007.

(14)^ ab 2005.

(15)^ 西--5541998 

(16)^ ︿71966 

(17)^ 6022008 /:2010 

(18)^  1966, pp. 164, 178.

(19)^  2004a, pp. 4344.

(20)^  2007, pp. 129130, .

(21)^  2007, pp. 154156.

(22)^ ︿2010 

(23)^  1990 

(24)^ 6842005 /: ︿ 2015 

(25)^ 510

(26)^ 1124

(27)^  2004b, p. 95, .

(28)^ 2004 

(29)^ 172009 /:2013 

(30)^  2005, p. 154, .

(31)^ 2005p.11

(32)^ 4  

(33)^ 1989 

(34)^  201642 

(35)^  : 19.10

(36)^  2004b, p. 258, .

(37)^  2004a.

(38)^  2004b.

(39)^ 1792003 /:2011ISBN 9784762942105 

(40)^  2005.

(41)^ () - 

参考文献

編集

  ︿20041978 

  2004 ISBN 4047033707

  2004

   2005

   ︿2005

   1966

 ︿2005ISBN 404703374X 

   NHK 2004

︿2007 

20041966 

︿19861966 

   1966 2005

   1993

  2004 

 2005 

関連項目

編集

 () - 

 - 

 - 

 -  

7100 - 

 - 

 () - 

外部リンク

編集