瑞浪駅

岐阜県瑞浪市にある東海旅客鉄道の駅

瑞浪駅(みずなみえき)は、岐阜県瑞浪市寺河戸町にある、東海旅客鉄道(JR東海)中央本線である[1]駅番号CF14

瑞浪駅

駅舎(2024年5月)

みずなみ
Mizunami

CF15 釜戸 (7.4 km)

(6.9 km) 土岐市 CF13

地図
所在地 岐阜県瑞浪市寺河戸町[1]1171-2[2]

北緯35度22分7.90秒 東経137度15分8.21秒 / 北緯35.3688611度 東経137.2522806度 / 35.3688611; 137.2522806座標: 北緯35度22分7.90秒 東経137度15分8.21秒 / 北緯35.3688611度 東経137.2522806度 / 35.3688611; 137.2522806

駅番号 CF  14 
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 CF 中央本線名古屋地区
キロ程 346.8km(東京起点)
名古屋から50.1 km
電報略号 ツナ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-
4,677人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1902年明治35年)12月21日[1]
備考 駅員配置駅[1]
JR全線きっぷうりば[1]
テンプレートを表示

運行形態の詳細は「中央線 (名古屋地区)」を参照。

歴史

編集

1902351221  - [1][3]

1909421012西

19114451西[4]

1980558[1]

198459
110

21

19866141JR[5]

19876241[6]

19924516[7]

2006181125ICTOICA


工事中の駅舎(2006年)

駅構造

編集

111223123222[1]113

1JRTOICA

[8]

のりば

編集
番線 路線 方向 行先 備考
1   中央本線 上り 多治見名古屋方面 当駅始発は2・3番線[注釈 1]
2 下り 中津川長野方面 下りの一部列車は3番線発着[注釈 2]
3 上り 多治見・名古屋方面

(出典:JR東海:駅構内図

名古屋方面からの一部列車が当駅で折り返しており、多くは3番線での折り返しである。3番線は2番線と一括で中津川方面のホームと案内されているが、実際には名古屋方面の始発列車の方が多い。

利用状況

編集

「岐阜県統計書」によると、当駅の1日平均乗車人員は以下の通り推移している。

  • 2006年度 - 4,881人
  • 2007年度 - 4,764人
  • 2008年度 - 4,721人
  • 2009年度 - 4,587人
  • 2010年度 - 4,724人
  • 2011年度 - 4,713人
  • 2012年度 - 4,813人
  • 2013年度 - 4,871人
  • 2014年度 - 4,729人
  • 2015年度 - 4,780人
  • 2016年度 - 4,729人
  • 2017年度 - 4,756人
  • 2018年度 - 4,726人

駅周辺

編集

352西JR便

バス路線

編集

隣の駅

編集
東海旅客鉄道(JR東海)
  中央本線
快速・区間快速・普通
釜戸駅 (CF15) - 瑞浪駅 (CF14) - 土岐市駅 (CF13)

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 2022年3月改正ダイヤ現在、2番線発の上り列車は平日ダイヤの6:44発および7:02発、土休日ダイヤの6:31発、それぞれ名古屋行き普通のみである。
  2. ^ 2022年3月改正ダイヤで3番線を発着する下り列車は、平日8:35発および毎日9:42発、それぞれ中津川行きのみである。

出典

編集


(一)^ abcdefghijklmJR48 68︿201372123 

(二)^ TOP. JR. 20164122018110

(三)^ 66519021218

(四)^ 23

(五)^ 5 .  (): p. 1. (1986323) 

(六)^ 27

(七)^ 4使JR.  (): p. 2. (1992418) 

(八)^ . JR. 20181102017815

参考文献

編集
  • 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 5号 中央本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年8月9日。 

関連項目

編集

外部リンク

編集