駅情報
テンプレートを表示
テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

概要

鉄道駅の駅情報を貼り付けるテンプレートです。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/駅基礎情報のテンプレートについてでの議論を踏まえて作成されました。

1路線だけが乗り入れる駅のほか、複数の路線が乗り入れる駅にも使えます。フォーマットはノートを参照してください。

使い方

基本的な使い方


1使
{{駅情報
|社色 = 
|文字色 = 
|駅名 = 
|画像 = 
|pxl = 
|画像説明 = 
|よみがな = 
|ローマ字 = 
|副駅名 = 
|前の駅 = 
|駅間A = 
|駅間B = 
|次の駅 = 
|電報略号 = 
|駅番号 = 
|所属事業者 = 
|所属路線 = 
|キロ程 = 
|起点駅 = 
|所在地 = 
|地図 = 
|緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 = 
|経度度 = |経度分 = |経度秒 = 
|地図国コード = JP
|座標右上表示 = Yes
|駅構造 = 
|ホーム = 
|開業年月日 = 
|廃止年月日 = 
|乗車人員 = <!--統計年度のときに使用-->
|乗車人員n = <!--統計年次のときに使用-->
|乗降人員 = <!--統計年度のときに使用-->
|乗降人員n = <!--統計年次のときに使用-->
|統計年度 = 
|統計年次 = 
|乗換 = 
|備考 = 
|備考全幅 = 
}}

入力項目の解説

基本項目について説明を加えます。なお、以下のうち(※)で示した項目は複数の路線が乗り入れる場合は記入しないでください。

社色・文字色
社色はタイトルバーの部分の背景色で、コーポレートカラーやラインカラーを指定します。省略すると透明色(transparent)になります。複数の会社が乗入れる駅では、省略の灰色を用いるのが慣例とされています。共同使用駅で、一方の事業者が管轄する駅の場合はその事業者の色を使用します。
文字色はタイトルの文字色です。省略すると、社色を指定していた場合は白(#fff)に、指定していなかった場合は黒(#000000)になります。
薄い社色に薄い文字色や逆に濃い社色と濃い文字色の組み合わせは視認性が悪くなることがありますので、プレビューで確かめてください。
JR旅客鉄道会社の社色と文字色の指定例
会社名 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR四国 JR九州
社色 = #2cb431 #008000 #f77321 #0072bc #1cadca #ff0000
文字色 = #fff





pxl

pxl250pxpxl200px |pxl = 200px





 

 p b m  m n
ShimbashiTemma

NakashinminatoHACHIMANMAE

使

文字 Ā Ū Ē Ō ā ū ē ō
入力値 &#256; &#362; &#274; &#332; &#257; &#363; &#275; &#333;

T&#333;ky&#333; Tōkyō

i  ii使

{{Lang||}}</br>XXXXXXXX



 - 



[[|]]

AB

ABkm



2412



Template:sTemplate:c便使

テンプレート 表示
駅番号s  A10 
駅番号c A10



:#















Template:Infobox mapframe使使Infobox



Google EarthWikipedia

JP()S()E()W(西) #

使使={{coord|34.647542|135.002061|region:JP_type:railwaystation}}Category:{{coord}}使



:#



1使 1



1223







1n







 - 





使使** 

使用例

中間駅の使用例

中間駅の使用例として、清水駅 (静岡県)を挙げます。

清水駅*

駅舎西口(2016年2月5日撮影)

しみず
Shimizu

CA13 興津 (4.7 km)

(5.2 km) 草薙 CA15

地図
所在地 静岡市清水区真砂町1番1号

北緯35度1分24.12秒 東経138度29分20.64秒 / 北緯35.0233667度 東経138.4890667度 / 35.0233667; 138.4890667 (清水駅*)

駅番号 CA  14 
所属事業者 東海旅客鉄道(JR東海)
所属路線 CA 東海道本線静岡地区
キロ程 169.0 km(東京起点)
電報略号 シミ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
10,652人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1889年明治22年)2月1日
乗換 S 15 新清水駅 - 静岡鉄道静岡清水線 徒歩10分
備考 駅長配置駅管理駅
JR全線きっぷうりば

* 1934年に江尻駅から改称。

テンプレートを表示
{{駅情報
| 社色 = #f77321
| 文字色 = #fff
| 駅名 = 清水駅*
| 画像 = File:Shimizu-Station Nisiguchi.JPG
| pxl = 280px
| 画像説明 = 駅舎西口(2016年2月5日撮影)
| よみがな = しみず
| ローマ字 = Shimizu
| 副駅名 = 
| 前の駅 = CA13 [[興津駅|興津]]
| 駅間A = 4.7
| 駅間B = 5.2
| 次の駅 = [[草薙駅 (JR東海)|草薙]] CA15
| 電報略号 = シミ
| 駅番号 = {{JR海駅番号|CA|14}}
| 所属事業者 = [[東海旅客鉄道]](JR東海)
| 所属路線 = {{JR海駅番号|CA}} [[東海道本線]]([[東海道線 (静岡地区)|静岡地区]])
| キロ程 = 169.0
| 起点駅 = [[東京駅|東京]]
| 所在地 = [[静岡市]][[清水区]]真砂町1番1号
| 地図 = {{Infobox mapframe |frame-width=280 |marker=rail |zoom=14}}
| 緯度度 = 35 |緯度分 = 1 |緯度秒 = 24.12
| 経度度 = 138 |経度分 = 29 |経度秒 = 20.64
| 駅構造 = [[地上駅]]([[橋上駅]])
| ホーム = 1面2線
| 開業年月日 = [[1889年]]([[明治]]22年)[[2月1日]]
| 廃止年月日 = 
| 乗車人員 = 10,652<!-- 統計年度のときに使用 -->
| 乗車人員n = <!-- 統計年次のときに使用 -->
| 乗降人員 = <!-- 統計年度のときに使用 -->
| 乗降人員n = <!-- 統計年次のときに使用 -->
| 統計年度 = 2017年
| 統計年次 = 
| 乗換 = {{駅番号b|#009|white|S|15}} [[新清水駅]] - [[静岡鉄道静岡清水線]] 徒歩10分
| 備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|駅長配置駅]]([[日本の鉄道駅#管理駅|管理駅]])<br />[[みどりの窓口|JR全線きっぷうりば]] 有
| 備考全幅 = * [[1934年]]に江尻駅から改称。
}}

接続駅の使用例

複数路線が乗り入れる駅については、ノートをご覧ください。

複数乗り入れ路線


使2

(一)




宿



(二)




table

(三)12
 ()

1使使1使2

2使

table

廃駅

廃止になった駅は、廃止年月日の項目を入力してください。廃駅の表題の色は、現在のところ慣例として、社色を灰色地(#ccc)、文字色を黒文字(#000)を指定した表記が用いられています(例 - プレイピア白浜駅)。

|社色= #ccc
|文字色= #000

国際対応

本テンプレートは、日本以外の駅記事にも用いることができます。ただし、ウィキペディア日本語版の駅記事は日本の駅が大半で、日本以外の駅は記事の数も記事の内容まだ少ないのが現状で、どんな項目が国際対応として必要かまだよくわかっていません。テストケースとして、以下の駅に貼り付けを行っています。座標部分については通常の引数の代わりに下の引数を使用してください。

| 緯度度= |緯度分= |緯度秒= |N(北緯)及びS(南緯)=
| 経度度= |経度分= |経度秒= |E(東経)及びW(西経)=
| 地図国コード=

全項目のリスト

社色,文字色,駅名,画像,pxl,画像説明,母国語表記,よみがな,ローマ字,副駅名,隣の駅,所属路線,前の駅,次の駅,駅間A,駅間B,地図,所在地幅,所在地,座標,緯度度,緯度分,緯度秒,N(北緯)及びS(南緯),経度度,経度分,経度秒,E(東経)及びW(西経),地図国コード,座標右上表示,駅番号,所属事業者,管理者,副項目名1,副項目1,副項目名2,副項目2,副項目名3,副項目3,キロ程,起点駅,電報略号,駅構造,ホーム,乗車人員,統計年度,乗車人員n,統計年次,乗降人員,乗降人員n,開業年月日,廃止年月日,所属路線1,所属路線2,所属路線3,所属路線4,乗入路線数,駅番号1,キロ程1,起点駅1,隣の駅1,前の駅1,次の駅1,駅間A1,駅間B1,駅番号2,キロ程2,起点駅2,隣の駅2,前の駅2,次の駅2,駅間A2,駅間B2,駅番号3,キロ程3,起点駅3,隣の駅3,前の駅3,次の駅3,駅間A3,駅間B3,駅番号4,キロ程4,起点駅4,隣の駅4,前の駅4,次の駅4,駅間A4,駅間B4,所属路線5,駅番号5,キロ程5,起点駅5,隣の駅5,前の駅5,次の駅5,駅間A5,駅間B5,所属路線6,駅番号6,キロ程6,起点駅6,隣の駅6,前の駅6,次の駅6,駅間A6,駅間B6,所属路線7,駅番号7,キロ程7,起点駅7,隣の駅7,前の駅7,次の駅7,駅間A7,駅間B7,所属路線8,駅番号8,キロ程8,起点駅8,隣の駅8,前の駅8,次の駅8,駅間A8,乗換,備考,備考全幅

参考外部リンク

テンプレート貼り付けにあたり、データ記述の参考となるリンクを紹介しておきます。いずれも日本国内のみです。日本以外の参考サイトがありましたら追加してください。