田河町

日本の長崎県壱岐郡にあった町

田河町(たがわまち)は、長崎県壱岐郡にあった町。1955年(昭和30年)に西隣[1]那賀村と合併し、芦辺町となった。

たがわまち
田河町
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 新設合併
田河町那賀村芦辺町
現在の自治体 壱岐市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
壱岐郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 6,722
国勢調査、1950年)
隣接自治体 壱岐郡箱崎村那賀村石田村
田河町役場
所在地 長崎県壱岐郡田河町大字諸吉仲触82番地
座標 北緯33度47分28秒 東経129度45分23秒 / 北緯33.79103度 東経129.75644度 / 33.79103; 129.75644座標: 北緯33度47分28秒 東経129度45分23秒 / 北緯33.79103度 東経129.75644度 / 33.79103; 129.75644
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在の壱岐市芦辺町の南東部にあたる。

地理

編集












沿革

編集

1[2]1889[3]

18892241 - 

194722113 - 

19553041 - 

地名

編集

田河町では大字(深江・諸吉)を冠称した触・浦を行政区域とする[4]

大字深江
大字諸吉

名所・旧跡

編集

参考文献

編集

脚注

編集


(一)^    1955331

(二)^ 42

(三)^ 42

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 

(17)^  

関連項目

編集