白雲座(はくうんざ)は、岐阜県下呂市門和佐にある芝居小屋である。

白雲座
白雲座(岐阜県下呂市門和佐)
地図
情報
正式名称 白雲座
客席数 500
用途 大衆演劇
所在地 509-2424
岐阜県下呂市門和佐
白雲座
最寄バス停 げろバス「中村」下車徒歩3分
特記事項 国指定重要文化財
テンプレートを表示

概要

編集

江戸時代から明治時代美濃国及び飛騨国では、地元の人々による地芝居歌舞伎)が盛んに行なわれており、数多くの芝居小屋が建てられた。この白雲座もその一つである。

毎年11月2日と3日、白山神社の秋祭で「白雲座歌舞伎大公演会」が上演される。

歴史

編集

殿1890233[1]30[1]

[1]196843[1]11[1]

[1][1]

年表

編集
  • 1890年明治23年) - こけら落とし。
  • 1943年昭和18年)頃 - 太平洋戦争のため中断。
  • 1950年(昭和25年) - 復活公演を行なう。
  • 1952年(昭和27年) - この年の公演で休止。
  • 1978年(昭和53年) - 国の重要有形民俗文化財に指定され、文化庁の指導による保存修理事業が行われる。これを機に白雲座歌舞伎保存会が結成され、地歌舞伎が復活する。
  • 1981年(昭和56年) - 子供歌舞伎が開始される。

建築

編集

16.8m20m[1][2]5.4m[3]400[1]

交通アクセス

編集
自動車
公共交通機関
  • JR高山本線 下呂駅よりげろバス下呂上原線「中村」バス停下車。

岐阜県の芝居小屋

編集

岐阜県は主に美濃地方を中心に地芝居が盛んな地域であり、江戸時代から昭和時代に建設された木造芝居小屋が残っている。主な芝居小屋は以下のとおりである。

脚注

編集


(一)^ abcdefghi -   . gijodai.jp. 2021515

(二)^ . . . 2021515

(三)^ . . 2021515