石垣山城(いしがきやまじょう)は、神奈川県小田原市早川にあった日本の城石垣山一夜城または太閤一夜城とも呼ばれている。

logo
logo
石垣山城
神奈川県
本丸跡と天守台跡(奥)
本丸跡と天守台跡(奥)
別名 石垣山一夜城
城郭構造 梯郭式山城
天守構造 あり[1]
築城主 豊臣秀吉
築城年 天正18年(1590年
主な改修者 なし
主な城主 豊臣氏
廃城年 天正18年(1590年)
遺構 石垣、曲輪、堀切、井戸
指定文化財 国の史跡
位置 北緯35度14分7.5秒 東経139度7分40秒 / 北緯35.235417度 東経139.12778度 / 35.235417; 139.12778座標: 北緯35度14分7.5秒 東経139度7分40秒 / 北緯35.235417度 東経139.12778度 / 35.235417; 139.12778
地図
石垣山城の位置(神奈川県内)
石垣山城

石垣山城

テンプレートを表示
石垣山一夜城から望む小田原城

概要

編集

181590[2]261.9m西270m550m[2]

1815904

[2]

[1][2][2]3 - 4468041620626626[2]1075

使調

121923 

341959[2]21990[2]

便

1989調191591[3]

歴史・沿革

編集

181590 [2]

121923 

341959 [2]

182006 [2]

292017 100126

現地情報

編集

城跡は前述のとおり石垣山一夜城歴史公園となっている。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 西曲輪東門、北曲輪、出曲輪などは石垣造りではない
  2. ^ 関東における石垣を多用した城として、新田金山城がある。

出典

編集
  1. ^ 平成元年(1989年)から行われた小田原市の調査では多くの瓦や礎石が出土した
  2. ^ a b c d e f g h i j 史跡石垣山(石垣山一夜城)早川石丁場群関白沢支群 小田原市教育委員会、2022年11月28日閲覧。
  3. ^ 「史跡石垣山(石垣山一夜城)早川石丁場群関白沢支群」 小田原市教育委員会 17P

関連項目

編集

外部リンク

編集