1947617 - [1][2] (MIT)Ph.D.[3][4][5][6]使(Python, Java, C++)OOPSLAECOOP[7][8][9]Second Life[10]SNSFaceBook[11] X(Twitter)[12]NAMD[13][14]
米澤 明憲
Akinori Yonezawa
Akinori Yonezawa
生誕 (1947-06-17) 1947年6月17日(76歳)
国籍 日本の旗 日本
研究分野 計算機科学
研究機関 マサチューセッツ工科大学
東京工業大学
東京大学
千葉工業大学
出身校 東京大学(学士・修士・博士)
マサチューセッツ工科大学(博士)
博士課程
指導教員
Carl Hewitt
博士課程
指導学生
主な業績 「並列オブジェクト」概念・モデル
主な受賞歴 #受賞年譜を参照
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

略歴

編集

196619701977Ph.D. in Computer Science"Specification and verification techniques for parallel programs based on message passing semantics"[3][15]

MIT[6]1988[16][16]2008[5]2011退2009[17]2020 [1][2][18][19]退2015[20]2022[21][4]

201265 (Festschrift) 2014Springer-Verlag[22]

2003稿[6]

略歴年譜

編集
  • 1966年 私立麻布高校卒業
  • 1970年 東京大学工学部計数工学科卒業
  • 1972年 東京大学大学院工学系研究科計数工学専門課程修士課程修了
  • 1974年 米国マサチューセッツ工科大学電気及び計算機科学科研究助手
  • 1978年 米国マサチューセッツ工科大学電気及び計算機科学科大学院博士課程修了
  • 1978年 東京工業大学理学部助手
  • 1983年 東京工業大学理学部助教授
  • 1988年 東京工業大学理学部教授
  • 1988年 東京大学理学部教授
  • 1995年 日本ソフトウェア科学会理事長[23]
  • 2003年 東京大学大学院情報理工学系研究科教授(配置換)
  • 2006年 東京大学情報基盤センター長
  • 2006年 独立行政法人産業技術総合研究所情報セキュリティー研究センター副センター長兼務
  • 2008年 日本学術会議会員[5]
  • 2011年 東京大学 名誉教授
  • 2011年 独立行政法人理化学研究所計算科学研究機構 副機構長[20]
  • 2015年 学校法人千葉工業大学 人工知能・ソフトウェア技術研究センター 所長[21]
  • 2022年 千葉工業大学 シニアフェロー [4]

その他の公職

編集

198810(RWC) [24]2001420043[25][26][27][28]()  [29]2005420063[30]01[31][32]

内外の評価

編集

[33] (ACM, Association for Computing Machinery) [7][34][35][23] (GMD) [24]2006TCAAB (Trustworthy Computing Academic Advisory Board) [36]

2008  AITO ,[8][16][37]2009[17]2018[38]2020[1][2][18][19]

受賞年譜

編集
  • 1992年 大川情報通信財団 大川出版賞[39]
  • 1999年 ACM(Association for Computing Machinery) Fellow [7]
  • 2004年 日本ソフトウェア科学会 フェロー [35]
  • 2008年 AITO Dahl-Nygaard Prize [8][16][37]
  • 2008年 日本ソフトウェア科学会 功労賞 [24]
  • 2009年 紫綬褒章[17]
  • 2009年 船井情報科学振興財団 FIT 船井業績賞[40][41]
  • 2010年 情報処理学会 功績賞 [42]
  • 2011年 情報処理学会 フェロー [34]
  • 2018年 大川情報通信財団 大川賞[38]
  • 2018年 日本ソフトウェア科学会 名誉会員[43]
  • 2020年 瑞宝中綬章[1][2][18][19]

(その他 各種学会・論文誌論文賞等多数受賞[33])

栄典

編集

主要編著書

編集
  • 『算法表現論』(共著:木村泉、米澤明憲)岩波書店、282頁、1982年.
  • 『モデルと表現』(共著:米澤明憲、柴山悦哉)岩波書店、312頁、1992年.
  • Object-Oriented Concurrent Programming, (Eds. A. Yonezawa and M. Tokoro), MIT Press, 1987.
  • ABCL: an Object-Oriented Concurrent System, (Ed. A. Yonezawa) , MIT Press 1990.
  • Research Directions in Concurrent Object-oriented Programming, (Eds. P. Wegner, G. Agha, A.Yonezawa), MIT Press, 1993.
  • 私のソフトウェア研究、コンピュータソフトウェア、Vol.21, No.5, 2004[6].

脚注

編集


(一)^ abcde, (2020114)

(二)^ abcde, TOPICS(2020113)

(三)^ abSpecifications and verification techniques for parallel programs based on message passing semantics, MIT Ph.D. Dissertation, 1977

(四)^ abc 

(五)^ abc21簿

(六)^ abcd, , Vol.21, No.5, 2004

(七)^ abcACM Fellows: Akinori Yonezawa

(八)^ abcThe AITO Dahl-Nygaard Prize Winners for 2008

(九)^ (COOP)COOP: Akinori Yonezawa, Jean-Pierre Briot, and Etsuya Shibayama. 1986. Object-oriented concurrent programming in ABCL/1. In Proceedings of OOPSLA86. 258268

(十)^ Jim Purbrick, Mark Lentczner: Second life: the world's biggest programming environment. OOPSLA Companion 2007

(11)^ FacebookobjectHack: Hack, Facebook

(12)^ TwitterScala: Twittergithubeffectivescala

(13)^ NAMD

(14)^ NAMDCharm++

(15)^ Specifications and Verification Techniques for Parallel Programs Based on Message Passing Semantics, MIT-LCS-TR-191, 1978

(16)^ abcd, (2008619)

(17)^ abcd,  (20091103)

(18)^ abcd2  (PDF). . p. 22 (202011). 2023220

(19)^ abcd2302114

(20)^ ab - , 2, 20121

(21)^ ab    NEWS CIT (2015515)

(22)^ Concurrent Objects and Beyond: Papers dedicated to Akinori Yonezawa on the Occasion of His 65th Birthday, (Eds. Gul Agha, Atsushi Igarashi, Naoki Kobayashi, Hidehiko Masuhara, Satoshi Matsuoka, Etsuya Shibayama, Kenjiro Taura) Springer LNCS 8665, 2014

(23)^ ab 

(24)^ abc2008

(25)^ 簿

(26)^  14101 

(27)^  16

(28)^  沿

(29)^   

(30)^ 

(31)^ 01  39 

(32)^ 01 

(33)^ abCurriculum Vitae for Akinori YONEZAWA

(34)^ ab 

(35)^ ab 2004

(36)^ Microsofts Trustworthy Computing Academic Advisory Board Enters Its Fifth Year

(37)^ ab, (2008620)

(38)^ ab2017

(39)^ 

(40)^ FIT2009

(41)^ FIT2009 , (2009101)

(42)^  200921

(43)^  

外部リンク

編集