草加宿

日光街道・奥州街道の2番目の宿駅

草加宿(そうかしゅく)は、日光街道および奥州街道の2番目の宿駅宿場町)である。

草加宿周辺〔大日本沿海輿地全図 〕. 第87図 下野・下総・武蔵(武蔵・草加・下総・古河・下野・小山)
草加宿の位置(日本内)
草加宿
草加宿(神明庵)

概要

編集

宿宿宿49193712西西[1]宿宿9宿9宿[2]

沿革

編集

背景

編集

草加町の一字であった谷古宇町の記述がある。吾妻鏡承久5年8月7日の條にて「鶴岡八幡宮御分武蔵矢古宇郷司職五十六歩」との記述があり、鶴岡八幡宮の文書に「可令早爲鶴岡八幡宮社領武蔵矢古宇郷可爲社領之状 依仰下知如何 承久三年八月二 日陸奥守平花押」 とあることから、谷古宇(矢古宇)は鶴岡八幡宮の領地であった[3]

五街道の整備

編集

15967(1602)宿[4][5]沿
宿 -宿宿宿宿[6][7]
沿71630宿2宿宿宿宿 宿2宿61601[6][7]

草加宿の設置

編集

111606湿-[]
宿84宿685252531713宿


宿宿宿沿宿宿宿9宿宿[8]7(1630宿

草加宿の盛衰

編集

宿宿846852525561120 31713宿5000[9]1716-17361317285050

宿1716-1736141843121.3km1167230353,619[10]宿宿宿宿宿宿 1使使宿宿[11]

宿[12][13]
草加せんべい

宿


60

災害

編集

安政江戸地震

編集

210218551111宿5[14]宿[15]

 

宿[15]

名所・旧跡等

編集
 
おくのほそ道の風景地 草加松原(国指定名勝)
  • 草加松原:おくのほそ道の風景地 草加松原(国指定名勝)[16]

設備

編集
  • 接続道路
    • 日光街道
    • 奥州街道

交通

編集
隣の宿
  • 日光街道・奥州街道
千住宿 - 草加宿 - 越ヶ谷宿

出典 ・脚注

編集


(一)^ 199367

(二)^ 199369

(三)^ 1936685

(四)^ 宿宿宿 宿   201654201756

(五)^  宿25256161

(六)^ ab61

(七)^ ab61

(八)^ 宿宿92750 20HP

(九)^ 41714

(十)^ 14宿

(11)^ P442P191617561720

(12)^ 31832宿3

(13)^ 199372

(14)^ 201133

(15)^ ab201142

(16)^ 2014318201653

参考文献

編集

和書

編集
  • 田中信正「幕末期における豪商農の動向と窮民救済 : 特に草加宿内大和屋半兵衛家を中心に」『法政史学』第45号、法政大学史学会、1993年、67-87頁。 
  • 前田虎一郎「街村型聚落の發生並に變遷の一考察 埼玉縣草加町」『地理学評論』第12巻第8号、日本地理学会、1936年、681-703頁。 
  • 中村操・松浦律子「1855年安政江戸地震の被害と詳細震度分布」『歴史地震』第26号、歴史地震研究会、2011年、33-64頁。 

ウェブ

編集