木などでできた骨組みの両面に紙や布を張ったものでそれに縁や引手を付けたもの
襖絵から転送)

[1]使
伝統的な日本家屋にみられる襖(奥の間)
同上(中の間と仏間)

語源

編集

殿使

使使殿使使使

綿使

使


構成

編集

下地となる組子や板、上貼りの紙、引き手、縁などから成る。

引き手

編集

[2][2]

『源氏物語』とふすま

編集





100使

宿殿使

使使使使

3m2

811973cm2cm47

襖としつらい

編集

殿調

調殿沿



調便殿便殿

殿殿使

金碧牆壁画

編集
 
金碧牆壁画の襖(円徳院方丈

殿西




襖の文化

編集
 
礼法に則った襖の開け閉め方

襖の下張り

編集







 





使



調湿

襖と白

編集



綿綿綿綿

綿綿綿

綿

31115殿殿使

 

殿殿

出典

編集
  1. ^ 意匠分類定義カード(L4) 特許庁
  2. ^ a b 襖の引き手日本の内装材量辞典、東京内装材料協同組合

関連項目

編集