西園寺実兼

鎌倉時代の公卿。「とはずがたり」に登場する恋人「雪の曙」。子に公具(左中将、従四位上、於北山池投身死)

西  /西西

 

凡例

西園寺実兼
時代 鎌倉時代後期
生誕 建長元年(1249年
死没 元亨2年9月10日1322年10月21日
改名 実兼→悦空(法名)
別名 西園寺入道前相国、北山入道相国
官位 従一位太政大臣
主君 後嵯峨上皇後深草天皇亀山天皇後宇多天皇伏見天皇後伏見天皇後二条天皇花園天皇後醍醐天皇
氏族 西園寺家
父母 父:西園寺公相
母:八十前(中原師朝の娘)
兄弟 実守、尊教、実兼嬉子、勝恵、実康実顕橋本実俊、相子、近衛基平正室、徳大寺実孝[1]九条忠教
養兄弟:寿子
正室:中院顕子中院通成の娘)
花山院師継の娘、藤原孝子(藤原孝泰の娘)
公衡、覚円、鏱子瑛子公顕今出川兼季、性守、道意、禧子、公具
テンプレートを表示

人物像

編集

61269西4129121322231殿

経歴

編集



7125515

812563621

1257327

21258551314

3125938

2126015

21261157

21262329

3126610241126

41267151012

5126815

6126967109127

81271327

101273214

127511

1012871021

1288101711825122

2128910118

31290126425

412911225

512926241229

129961124

21322910

母系を通しての琵琶の伝授

編集

西西西[2]

琵琶秘曲伝授の師として

編集

西 9128661622[3][4]殿9442[5][6]

213091023[7][8]21313[9]21322812[4][10][11]910

従一位の大納言

編集

西11128842712886288201西

前内大臣から太政大臣への補任

編集

41246

花園天皇による人物評

編集

[12]

系譜

編集



西



  
西1264-1315

  

西1271-1342  

西1273-1336  


西1274-1321

 - 
1285-1339

  

1290-1356  

西?-1333  




[13]

脚注

編集
  1. ^ 系図纂要徳大寺公孝
  2. ^ 文机談』にも琵琶西流の女性達が婚姻関係と共に琵琶の師としての役割を果たした事が記されている。
  3. ^ 『圖書寮叢刊 伏見宮楽書集成一』 pp.41-42.
  4. ^ a b 前掲書同箇所
  5. ^ 『圖書寮叢刊 伏見宮楽書集成一』所収、各記録。
  6. ^ 豊永聡美「中世における天皇と音楽-御師について-」下(初出:『東京音楽大学研究紀要』19号(1995年)/改題所収:豊永「音楽の御師-鎌倉後期~南北朝-」『中世の天皇と音楽』(吉川弘文館、2006年) ISBN 4-642-02860-9
  7. ^ 『圖書寮叢刊 伏見宮楽書集成一』 pp.43-44.)
  8. ^ 『公卿補任』正和4年(1315年)の条にはそのような記述がある。
  9. ^ 『圖書寮叢刊 伏見宮楽書集成一』 pp.53.
  10. ^ 『代々琵琶秘曲伝受事』所引『後伏見院御記』元亨2年8月12日
  11. ^ 豊永聡美「後醍醐天皇と音楽」『中世の天皇と音楽』(吉川弘文館、2006年) ISBN 4-642-02860-9 P108-109
  12. ^ 『花園天皇宸記』所収、元亨2年(1322年)9月10日の条
  13. ^ 志村有弘『天皇皇族歴史伝説大事典』(勉誠出版、2008年)

参考文献

編集

   21261

  西

3

  



 





西634

西51




関連項目

編集