玉葉和歌集』(ぎょくようわかしゅう)は、鎌倉時代後期の勅撰和歌集である。和歌数約2800首と勅撰和歌集中最大であり、中世和歌に新風を吹き込んだ京極派和歌を中核とした和歌集として知られる。

  • 本文中に引用した玉葉和歌集の和歌の歌番号は新編国歌大観に拠る。

概要

編集

[1][2]31308[3]

[4][5]

20212800[6]

[7][8]

玉葉集編纂の経緯

編集
 
京極為兼が提唱した歌風に基づく京極派主導の勅撰和歌集撰集は伏見天皇の悲願であった。

[9]

[10]101287[11]

実らなかった永仁勅撰の議

編集

8271293928[12]108[13]

退[14]

[15]

[16]31297[4]

45151296617617129822063161298428631301[17]

[18]

雌伏の時に結実した京極派和歌

編集

61298調[19]

31301[20]

213034[21]24291303615姿[22]2429[23]

3130112191304126[24]

1303 - 1305[25][26]38251308910[27]

勅撰集編纂計画の再燃と延慶両卿訴陳状

編集

退21309[28]

31211310221使退[29]

3124131022431281310228姿[ 1][30]

[ 2]312413102243713131088[31]

4









[32]

調[33][34]

2531311521[35]

内容

編集
 
玉葉和歌集では藤原定家ら過去の大歌人の和歌を多く撰んでいる。

328131255[ 3]32210171313116[36]

202800[37][38]

[39]

93[ 4]69西606059西5751493634西31302726242221西西西36[40]

16101012[41]

[42]

10[43]

[44]

構成の工夫

編集
 
玉葉和歌集では、歌聖と崇められながらこれまで勅撰和歌集の巻頭に選ばれていなかった紀貫之の和歌を和歌集の巻頭に置いた。

2128001900800[45]

20西[46]



 628



 629

[47]



 1

[48]

[49]

京極派の新風

編集

567.558321[50]

[51]

[52]

 419

[53]

 213

[54]

 1022

[55]

 1204



[56]

埋もれていた傑作の発掘

編集

[57][58]



[59]

 2160

[60]

 1468

[61]

 407

[62]

 1176


京極派のまなざしから撰んだ和歌

編集

2800宿[63]

7.521[64]

調[65]

影響

編集

当時の批判

編集

13158[66]

[67]



 407

[68]



 1022

[69]

 1204

[70]

[71]

風雅和歌集への道

編集
 
花園天皇は玉葉和歌集以降の京極派の和歌を牽引し、後年風雅和歌集を監修した。

412281316123使[72]

調931317108213182[73]

[74]2132021325[75]

313263[76]

271346[77]

[78]

異端視された玉葉、風雅集と近代以降の研究と復権

編集

[79][80]

[81]麿[82]

[83]

伝本

編集

13[84]

1114791915503165731663[85]

稿[86]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 2006

(二)^ 20092328130958

(三)^ 2006329328

(四)^ 200694

出典

編集
  1. ^ 岩佐(2000)pp.10-17.
  2. ^ 岩佐(2000)pp.26-27.
  3. ^ 井上(2006)p.155
  4. ^ a b 岩佐(2000)p.27
  5. ^ 岩佐(2000)p.33
  6. ^ 岩佐(1987)p.447、深津(2005)pp.417-418.
  7. ^ 岩佐(2000)p.9、p.72、井上(2006)pp.255-256.
  8. ^ 岩佐(1987)p.8、井上(2006)pp.253-254.
  9. ^ 網野(1974)p.334、岩佐(2000)pp.8-14.
  10. ^ 網野(1974)p.335、岩佐(2000)pp.14-17
  11. ^ 網野(1974)p.311、岩佐(2000)p.26
  12. ^ 井上(2006)pp.72-74.
  13. ^ 井上(2006)pp.74-75.
  14. ^ 今谷(2003)pp.180-183.、井上(2006)pp.74-78.、p.155
  15. ^ 岩佐(2000)p.26、井上(2006)p.75
  16. ^ 岩佐(1987)p.188、深津(2005)p.138、井上(2006)p.75
  17. ^ 網野(1974)pp.333-338.、今谷(2003)p.184、井上(2006)pp.92-97.
  18. ^ 岩佐(2000)pp.29-30.
  19. ^ 網野(1974)p.336、井上(2006)pp.117-121.
  20. ^ 網野(1974)pp.338-339.
  21. ^ 今谷(2003)p.165
  22. ^ 岩佐(1987)pp.236-240.、岩佐(2000)pp.30-31.、井上(2006)pp.128-129.
  23. ^ 井上(2006)pp.129-135.
  24. ^ 網野(1974)pp.341-342.、岩佐(1987)pp.252、今谷(2003)pp.185-187.、井上(2006)pp.133-136.
  25. ^ 岩佐(2000)pp.242-262.、井上(2006)pp.138-147.
  26. ^ 井上(2006)pp.147-150.
  27. ^ 井上(2006)p.151、p.155
  28. ^ 福田(1972)pp.311-312.、井上(2006)p.155
  29. ^ 岩佐(1987)pp.445-447.、今谷(2003)pp.189-190.、井上(2006)pp.159-160.
  30. ^ 今谷(2003)pp.190-194.、井上(2006)pp.159-163.
  31. ^ 井上(2006)pp.162-172
  32. ^ 井上(2006)p.160、pp.172-173.、小川(2009)p.8
  33. ^ 井上(2006)pp.164-171.、小川(2009)p.8
  34. ^ 井上(2006)pp.172-174.、小川(2009)p.8
  35. ^ 井上(1965)p.153、井上(2006)pp.174-179.
  36. ^ 井上(2006)pp.181-182.、pp.192-194.
  37. ^ 岩佐(1987)p.425、井上(2006)p.182
  38. ^ 岩佐(1996)pp.67-69.
  39. ^ 岩佐(1987)pp.306-307.
  40. ^ 井上(2006)pp.183-184.
  41. ^ 井上(2006)p.184
  42. ^ 深津(2005)p.417
  43. ^ 深津(2005)p.120、pp.138-139.
  44. ^ 深津(2005)pp.417-418.
  45. ^ 岩佐(1987)p.425、p.447
  46. ^ 岩佐(1987)pp.432-439.
  47. ^ 土岐(1968)p.123
  48. ^ 岩佐(1987)pp.439-440.、岩佐(1995)pp.275-276.
  49. ^ 岩佐(1987)pp.441-444.
  50. ^ 岩佐(1996)p.74
  51. ^ 網野(1974)p.334、岩佐(1984)pp.458-461.、岩佐(1995)pp.274-275.
  52. ^ 岩佐(1987)p.8、井上(2006)p.185
  53. ^ 岩佐(2000)p.34、井上(2006)p.186
  54. ^ 井上(2006)p.188
  55. ^ 岩佐(1987)pp.289-290.
  56. ^ 岩佐(1987)p.3、井上(2006)p.191
  57. ^ 土岐(1968)p.123、岩佐(1995)p.278
  58. ^ 岩佐(1995)p.278、岩佐(1996)p.74
  59. ^ 岩佐(2000)p.34、井上(2006)p.189
  60. ^ 土岐(1968)p.123、岩佐(2000)p.34
  61. ^ 岩佐(1995)p.275
  62. ^ 岩佐(1995)pp.279-280.
  63. ^ 岩佐(1995)pp.81-84.
  64. ^ 岩佐(1996)p.74、pp.81-84.
  65. ^ 岩佐(1995)p.84
  66. ^ 網野(1974)p.395、井上(2006)pp.194-195
  67. ^ 岩佐(1987)p.439、井上(2006)p.195
  68. ^ 井上(2006)p.197
  69. ^ 井上(2006)p.196、石澤(2012)pp.38-39.
  70. ^ 石澤(2012)pp.40-41.
  71. ^ 岩佐(1987)p.447、井上(2006)pp.174-179.、佐々木(2009)p.12
  72. ^ 井上(2006)pp.221-227.
  73. ^ 網野(1974)pp.397-399.、井上(2006)pp.231-233.
  74. ^ 網野(1974)p.406、井上(2006)p.233
  75. ^ 岩佐(2000)pp.39-4.4、井上(2006)pp.233-234.
  76. ^ 網野(1974)pp.413-41.、岩佐(2000)pp.45-46.、井上(2006)p.234
  77. ^ 岩佐(2000)pp.67-68.
  78. ^ 岩佐(1996)pp.87-88.
  79. ^ 岩佐(2000)p.67、pp.71-72.、井上(2006)pp.248-252.
  80. ^ 岩佐(1996)pp.93-97.
  81. ^ 岩佐(1996)pp.100-102.
  82. ^ 岩佐(1996)pp.102-105.、岩佐(2004)p.456、井上(2006)pp.251-254.
  83. ^ 岩佐(1984)pp.5-8.、井上(2006)pp.252-254.
  84. ^ 岩佐(1996)pp.6-23.
  85. ^ 岩佐(1996)岩佐(1996)pp.3-11.
  86. ^ 岩佐(1996)pp.3-5.、pp.10-11.

参考文献

編集

101974

053 2012ISBN 978-4-305-70653-9

1965

2006ISBN 4-642-05236-4

2003ISBN 4-623-03809-2

1984

1987

 1995ISBN 4-7599-0916-8

 1996ISBN 4-305-30023-0

2000ISBN 4-305-60039-0

 2004ISBN 4-305-30036-2

2009ISBN 4-8382-3099-0

2009ISBN 4-8382-3099-0

麿1968

3940 2016-2020ISBN 4-625-42419-4ISBN 4-625-42435-6

2005ISBN 4-305-70291-6

1972