讃岐七富士

香川県で古くから呼ばれる七つの郷土富士

讃岐七富士(さぬきななふじ)とは、讃岐国(現在の香川県)で古くから呼ばれている七つの郷土富士のこと。

各山の特徴

編集
讃岐七富士の地形と地質[1]
名称 愛称 標高(m) 山頂部の地質 地質構造
白山 東讃富士 203 黒雲母デイサイト 不整合
六ツ目山 御厩富士 317 讃岐岩質安山岩 不整合
高鉢山 綾上富士 512 讃岐岩質安山岩 不整合
飯野山 讃岐富士 422 讃岐岩質安山岩 不整合
堤山 羽床富士 202 流紋岩 不整合
爺神山 高瀬富士 227 讃岐岩質安山岩 貫入
江甫草山 有明富士 153 讃岐岩質安山岩 貫入

讃岐富士

編集
 
讃岐富士

421.87m

341628 1335045 / 34.27444 133.84583 / 34.27444; 133.84583 (飯野山)

三木富士

編集
 
三木富士

三木富士(みきふじ)は白山(しらやま)のこと。標高202.65m、三木町にある。

御厩富士

編集
 
御厩富士

317m

341732 1335846 / 34.29222 133.97944 / 34.29222; 133.97944 (六ツ目山)

羽床富士

編集
 
羽床富士

羽床富士(はゆかふじ)は堤山(つつまやま)のこと。標高201.55m、丸亀市綾川町の境界に位置する。

綾上富士

編集
 
綾上富士

512.02m

341122 1335627 / 34.18944 133.94083 / 34.18944; 133.94083 (高鉢山)

高瀬富士

編集
 
高瀬富士

214m

341112 133427 / 34.18667 133.70194 / 34.18667; 133.70194 (爺神山)

有明富士

編集
 
有明富士

153.08m

3497 1333834 / 34.15194 133.64278 / 34.15194; 133.64278 (江甫草山)

関連項目

編集

脚注

編集

外部リンク

編集