輔仁親王

平安時代の皇族。後三条天皇の三男。親王、無品

51191073228 - 2112811191231
輔仁親王
続柄 第71代 後三条天皇の第3皇子

身位 親王、無品
敬称 殿下
出生 延久5年1月19日1073年2月28日
日本の旗 日本山城国
死去 元永2年11月28日1119年12月31日
日本の旗 日本山城国
配偶者 源政長
  源師忠
  源行宗
  素性不詳
子女 信証
有仁王
守子女王
仁子女王
怡子女王
行恵
仁操
父親 後三条天皇(第71代天皇
母親 源基子三条源氏 源基平の娘)
テンプレートを表示

経歴

編集

1072410852

1075210871103511072[1]11132[2]211192()

[3]255179[3][1]

系図

編集

 

 

 

71 後三条天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

72 白河天皇

 

実仁親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

輔仁親王

 

篤子内親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

73 堀河天皇

 

覚行法親王

 

覚法法親王

 

媞子内親王
(郁芳門院)

 

源有仁
(有仁王)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

74 鳥羽天皇

 

最雲法親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

75 崇徳天皇

 

77 後白河天皇

 

76 近衛天皇

 

 

 

 

 

 

 

妃・王子女

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ ただし、この部分については、白河法皇を憚って親王に対する否定的意味合いで諱を表記したのを法皇が不当な扱いと考えて止めさせたという解釈と白河法皇の警戒対象であった親王を賞賛して特別扱いする意味合いで諱を表記したのを法皇が嫌って止めさせたという解釈の2種類が存在する[4]海野泰男は『続本朝通鑑』と同様に前者の説を取るとする[4]

出典

編集
  1. ^ 「天下帰心於三宮」『台記』康治元年5月16日条
  2. ^ 百練抄』永久元年10月22日条
  3. ^ a b 今鏡』309段
  4. ^ a b 海野泰男『今鏡全釈 下』福武書店、1983年、P302.