近鉄西信貴鋼索線

近畿日本鉄道の鋼索鉄道線

西信貴鋼索線(にししぎこうさくせん)は、大阪府八尾市信貴山口駅から高安山駅までを結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の鋼索鉄道(ケーブルカー)線。西信貴ケーブルとも呼ばれる。

近畿日本鉄道 西信貴鋼索線
Z
信貴山口駅に停車中の客車 (2006年、車体イラストは変更前)
信貴山口駅に停車中の客車
(2006年、車体イラストは変更前)
基本情報
通称 西信貴ケーブル
日本の旗 日本
所在地 大阪府八尾市
種類 鋼索鉄道(単線2両交走式)
起点 信貴山口駅
終点 高安山駅
駅数 2駅
路線記号 Z
開業 1930年12月15日
休止 1944年1月7日
再開 1957年3月21日
所有者 近畿日本鉄道
運営者 近畿日本鉄道
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 1.3 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 200 V
最大勾配 480
高低差 354 m
最高速度 3.25 m/s
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

STR
J 信貴線

0.0 Z14 信貴山口駅 標高 66 m
SKRZ-G1BUE
SKRZ-GDBUE
SPLa
SPLe
TUNNEL1
STR

1.3 Z15 高安山駅 標高 420 m
exSTR
信貴山急行電鉄:鉄道線

概要

編集



1944

22

使使KANSAIKANSAIKANSAI3Day2Day201581PiTaPaICOCAIC[1]

路線データ

編集
  • 路線距離(営業キロ):1.3 km
  • 路線距離(水平距離):1263m
  • 方式:単線2両交走式
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:2駅(起終点駅含む)
  • 高低差:354m
  • 最大勾配:480(約25°38
  • 最緩勾配:169.5‰(約9°37′)

全線、大阪統括部の管轄である。

運行形態

編集

202034079 - 17

20103193020133177 - 18[2]

20136 - 227 - 21224

西[1]30

20103818201331[1]

使用車両

編集
 
コ7形「ずいうん」とコニ7形貨車
(2010年4月)

721957[2]78

7717使7782787[3] 使721使使1

2009112612182010[5]

2021616716817916219571987917[6][7]
   
コ7復刻塗装
コ8復刻塗装

踏切

編集
   
信貴山口第1号踏切
信貴山口第2号踏切
  • 信貴山口第1号踏切(第1種甲・歩行者専用)
  • 信貴山口第2号踏切(第3種・歩行者専用)

歴史

編集

193051215  -   - [8][9]

193161029[10][11]

19381381 [12][13]

194419
17[12]

41西[12]

195732
312[14][15]

321[14][15]

196439101西

20224
86[16]

916[17]

駅一覧

編集
駅番号 駅名 営業キロ 接続路線
Z14 信貴山口駅 0.0 近畿日本鉄道:J 信貴線 (J14)
Z15 高安山駅 1.3 近鉄バス

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ ab20202021[3][4]

(二)^ 使1944

(三)^ 使

出典

編集


(一)^ 10西 (PDF) - 201563

(二)^ 25 (PDF) -  2013124

(三)^  (PDF).  (2020124). 202113

(四)^  2020127 - 2020127

(五)^ 西 (PDF) - 20091126

(六)^ 西.  (). (2021917). https://www.yomiuri.co.jp/hobby/railway/20210917-OYT8T50061/ 2021924 

(七)^ 西 - . .  (2021916). 2021924

(八)^ 1002010pp.86-87

(九)^ 1002010pp.187-188

(十)^ 1002010p.187

(11)^ 6 3  112

(12)^ abc1002010p.188

(13)^ 1002010p.157

(14)^ ab1002010p.275

(15)^ ab1002010p.256

(16)^ 西.  (2022822). 2022913

(17)^ 西.  (202299). 2022912

参考文献

編集

沿2005ISBN 4309224393 

 2︿1998ISBN 4586509058 

  

200312003 

関連項目

編集