Portable Document Format

アドビが開発および提唱する、文書ファイル形式

Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット、PDF)は、デジタルデバイス上でアプリケーションOSハードウェアに依存せず文章や図版を表示するために開発され、ISO 32000[2]で国際標準化された電子文書ファイル形式である。 PostScriptをベースにAdobeが開発し、1993年にAdobe Acrobatで初めて採用された。

Portable Document Format
拡張子.pdf
MIMEタイプapplication/pdf[1]
タイプコード'PDF '(半角空白を含む)
UTIcom.adobe.pdf
マジック
ナンバー
%PDF-
開発者ISO (2008年–現在)
初版1993年6月15日 (30年前) (1993-06-15)
最新版

2.0
(2017年7月28日 (6年前) (2017-07-28))

種別ページ記述言語
派生元PostScript
拡張PDF/A, PAdES, PDF/E, PDF/UA, PDF/VT, PDF/X
国際標準ISO 32000-2
オープン
フォーマット
はい。
ウェブサイトwww.iso.org/standard/75839.html

概要 編集




PDF1993PDF

20087ISO 32000-1[3][4][5]

ISO 32000-1 XFA (Adobe XML Forms Architecture) Adobe JavaScript

PDF  


PDF 

Acrobat ReaderAdobe Reader

ApplemacOS, iPadOS, iOSOSPDF[6][7]

 


PDF







便

使




 


PDFAcrobat ReaderPDFAcrobat Reader WindowsmacOSAndroidiOS  (OS) PDFPDF

PDFWordExcelMicrosoft OfficeHTML OS

PDFPDF

PDF  

 


PDFPDF (PDF/A)  DTP PDF (PDF/X) 

PDF  


Quark XPressAdobe InDesignDTPPDFPDFPDF

PDFCD-ROM

PDF稿  


稿PDFQuarkXPress 稿

PDF稿

稿







使PDFPDF使PDFPDF/X[8]

 


AcrobatPDFPDF使

PDFJavaScript

PDFの歴史 編集

経緯 編集


PDF 1990[9]DjVu ()EnvoyCommon Ground[10] DigitalPaper, Farallon Replica[11]PostScript format (.ps)  World Wide WebHTMLPDF

PDF[12]PDFAdobe AcrobatPDFPC

 2.0Acrobat Reader[13][14]

2008PDF Reference 1.7ISO 32000:1:2008PDFPDF 2.0ISTC 171 SC 2 WG 8

一覧 編集

出来事
1993年 アドビシステムズ(現アドビ)、PDF1.0とAcrobat 1.0をリリース。
1994年 アドビシステムズ、Acrobat Readerの無償配布開始。この無償配布が、PDF普及の大きな要因となった。
1995年 アドビシステムズ、Netscape Navigator用のAcrobatプラグインを公開。ウェブブラウザー上でのPDF利用を促進した。
1996年 アドビシステムズ、PDF 1.2とAcrobat 3.0をリリース。このバージョンからPDFとAcrobatが日本語に対応。
1999年 AppleMac OS Xをリリース。Quartzを採用し、OSレベルでPDFへ対応。
アドビシステムズ、PDF 1.3とAcrobat 4.0をリリース。
2001年 アドビシステムズ、PDF 1.4とAcrobat 5.0をリリース。
2003年 アドビシステムズ、PDF 1.5とAcrobat 6.0をリリース。
2004年 ソースネクスト、日本国内で「いきなりPDF」シリーズを発売開始。低価格のPDF作成ソフトということで注目を集めた[注 1]
アドビシステムズ、PDF 1.6とAcrobat 7.0をリリース。
2005年 アドビシステムズ、マクロメディアを買収。PDFとFlashの統合が開始された。
2006年 アドビシステムズ、PDF 1.7とAcrobat 8.0をリリース。
2008年7月2日 ISOの管理規格となる。ISO 32000-1。
2008年 アドビシステムズ、PDF 1.7, Adobe Extension Level 3とAcrobat 9.0をリリース。
2010年 アドビシステムズ、PDF 1.7, Adobe Extension Level 8とAcrobat X(10.0)をリリース。

アドビによる仕様定義 編集

1993-2006年にかけてアドビはPDFの仕様を数回改訂して新機能を追加している[15][16]

PDF 1.7 (ISO 32000-1) が制定された2006年以降にアドビが定義した拡張 (Extension Levels) はISO 32000-2 (PDF 2.0) のドラフトにも一部取り込まれているものもあるが、開発者はアドビの拡張部分がPDFの標準でないことに注意する必要がある[17]

PDFのバージョンと仕様書 編集

バージョン 仕様書[5] 発行年 新機能 Acrobat Reader のバージョン
1.0 Portable Document Format Reference Manual[18] 1993 Carousel
1.1 First, revised[19] 1996
  • 暗号化(MD5, RC4 40ビット)
  • device-independent color
  • スレッド
  • リンク
2.0
1.2 First, revised[19] 1996
  • インタラクティブなページ部品(ラジオボタン, チェックボックス等)
  • インタラクティブな記入フォーム
  • Forms Data Format (FDF) により記入内容のインポート、エクスポートをインターネット経由で行えるようになった
  • マウスのイベント
  • 外部動画の再生
  • 外部または添付の音声の再生
  • zlib/deflateによるテキストと画像の圧縮
  • Unicode対応
  • 色管理と代替画像のサポート
3.0
1.3 Second[20][21] 2000
  • 日本語フォントの埋め込み
  • 電子署名
  • ICCおよびDeviceN色空間
  • JavaScript
  • 各種ファイルストリームの添付 (ファイル添付)
  • 注釈種類の追加
  • Adobe PostScript Language Level 3 imaging model で追加された機能のサポート
  • イメージのマスク
  • 代替イメージ
  • スムージング
  • ページ番号付けの強化
  • ウェブキャプチャ
  • 表示順以外に論理構造表現のサポート
  • CIDフォントのサポート強化
  • data structures for mapping strings and numbers to PDF objects
  • プリプレス分野のワークフローのサポート
  • new functions for several function object types that represent parameterized classes of functions[20][22]
  • Acrobat JavaScript Object Specification Version 4.05
4.0
1.4 Third[23] 2001
  • JBIG2画像圧縮
  • 透明効果
  • OpenTypeフォント対応
  • RC4暗号化のキー長が40ビットから128ビットまでに拡張
  • 入力フォームのインタラクティブ性の強化 (FDF)
  • XMLフォーム投稿、FDFファイルの添付
  • エクスポート時のUnicode対応
  • FDFファイルの共同編集と署名の追加
  • 障碍者向けアクセシビリティ機能
  • Extensible Metadata Platform (XMP) によるメタデータストリーム
  • タグ付きPDF
  • inclusion of printer’s marks
  • 編集時のページ境界の表示
  • CMaps(フォント対応表)の拡充
  • alternate presentations
  • PDFファイル間のインポート
  • データ添付のディクショナリのサポート[22][23]
  • Acrobat JavaScript Object Specification Version 5.1[24]
5.0
1.5 Fourth[25] 2003
  • JPEG 2000画像圧縮
  • マルチメディアの添付と再生の強化
  • object streams
  • cross reference streams
  • フォーム入力の XML Forms Data Format (XFDF) 対応(PDF 1.4のXML対応を代替)
  • フォーム
  • リッチテキスト
  • 属性を XML Forms Architecture (XFA) 2.02で記述できるようになった(静的XFAフォームのみ対応)
  • PKCS#7公開鍵のサポート(PDF 1.3で追加されたが1.5のリファレンスに初めて記載された)
  • 公開鍵による暗号化
  • アクセス許可
  • ユーザー権限の署名(本文を暗号化する必要がなくなった)
  • SHA-1
  • RSA鍵の4096ビットサポート
  • 独自の暗号化、復号を実装できるようになった
  • 文書の一部を可視、不可視にする (CAD、レイヤー図画、地図、多言語文書などに対応)
  • JavaScript で実装するスライドショー表示をサポート(Reader はSVG 1.0のみ対応)[22]
  • Acrobat JavaScript Scripting Reference, Version 6.0[26]
  • Microsoft Windows 98サポートの廃止
6.0
1.6 Fifth[27] 2004
  • 3D アートワーク(Universal 3D英語版 ファイル形式)のサポート
  • OpenTypeフォントの埋め込み
  • XFA 2.2 によるリッチテキストと属性のサポート (XFA 2.1 および 2.2 では以下のような分野向けに定義されている:動的な XFA フォーム, XFA 用の W3C XML 電子署名, Web サービス, XFA 'doc-literal' HTTP 経由のSOAP対応, SOAPによるWebサービスのための WSDL 定義, 等)
  • AES 暗号化
  • PKCS#7 電子署名の SHA256対応,4096ビットまでの DSA 対応
  • Nチャンネルの色空間サポート
  • ファイル添付の強化, 添付ファイルとの間の相互参照
  • 電子署名による権利管理と改竄検出 [22]
  • Acrobat JavaScript Scripting Reference, Version 7.0[28]
7.0
1.7
(ISO 32000-1:2008[5][29])
Sixth (ISO first)[30] 2006 (ISO 2008)
  • 3Dアートワークへの対応強化
  • XFA 2.4によるリッチテキストと属性のサポート
  • 複数ファイルの添付 (portable collections)
  • document requirements for a PDF consumer application
  • 新しい文字列形式:PDFDocEncoded 文字列、ASCII文字列、byte文字列
  • PKCS#7電子署名のSHA384、SHA512、RIPEMD160対応
  • JavaScript for Acrobat API Reference Version 8.0
  • (Adobe Acrobat Professional, Acrobat Standard, Reader にてAdobeが拡張した オブジェクト、プロパティについてのリファレンス)[31]
8
1.7 Adobe Extension Level 1 2008
  • XFA 2.5 (Extensions Level 1) およびXFA 2.6 (Extensions Level 2) サポート[32](XFA 2.6は以下のような分野向けに定義されている:XFA のセキュアな投稿、XFA Foreground (XFAF) 形式のサポート[33]
8.1
1.7 Adobe Extension Level 3 Adobe Supplement to the ISO 32000, BaseVersion 1.7, ExtensionLevel 3[33] 2008
  • 256-bit AES 暗号化
  • PDF/A-2 向けXFA データセットの取り込み
  • Adobe Flashアプリ (SWF)、ビデオ(H.264 形式Flashを含む)の再生、音声その他マルチメディア埋め込みの改良。Flash playerとの双方向スクリプティングの実装により、ナビゲーターSWFファイルはAdobe Flex2 モジュールから普通のSWFとして認識されるようになった。
  • XFA 2.5および 2.6[32] によるリッチテキスト対応, XFA 2.7 および 2.8対応[34](XFA 2.7および2.8は以下のような分野向けに定義されている:Webサービスの認証ポリシー設定、WSDL/SOAP経由での投稿、タイプフェースの各国ロケール対応等)
9
1.7 Adobe Extension Level 5 Adobe Supplement to ISO 32000-1, BaseVersion:1.7 ExtensionLevel:5[35] 2009 9.1
1.7 Adobe Extension Level 6 2009 9.1
1.7 Adobe Extension Level 8 [38] 2011
  • XFA 3.3 (Flash/SWF と XFA の統合),[39]
    AES-256によるパスワード暗号化方式をExtension Level 3から変更。チェックのアルゴリズムに弱点が見つかったことへの対応[40][41]
  • 仕様書は 2014年4月現在公開されていない。[29]
X (10) , XI (11)

ISO規格化 編集


 (ISO) PDF 1.7ISO (1.7)  "Adobe Extensions" [42][29]

PDF  


ISO 15929  ISO 15930  - 2001

PDFPDF使

ISO 19005  - 2005

PDFPDFISO 19005 使

ISO 24517 - 2008

PDF使CAD3PDF

PDF/H

ISO[43]

ISO 14289-1 - 20128

[44]

ISO 16612-2 - 2010

[45][46]

PAdES

ISO32000-2PDFPDF

PDF 1.7  


PDF 1.7 20081 ISO Technical Committee 171,200871ISO 32000-1:2008 Document management  Portable document format  Part 1:PDF 1.7

ISO 32000-1:2008 PDFISO PDF (PDF/A, PDF/X, ) ISO 32000-1Adobe PDF1.01.6PDF 1.7[5]

ISO 32000-1 PDF Reference, sixth edition, Adobe Portable Document Format version 1.7, November 2006 ISO Technical Committee 171 (ISO/TC 171), Document management application, Subcommittee SC 2, Application issues (Fast-track procedure) [2][47]

ISO PDF  (abstract) :[48]

ISO 32000-1:2008 PDFPDFPDF

ISO 32000-1 Adobe Acrobat JavaScriptXFA (XML Forms Architecture) ) ISO 32000-1[5]

PDF 2.0  


PDFISO/CD 32000-2 - Document management  Portable document format  Part 2:PDF 2.0[49]20177[50]
 

[51]

PDF

PRC(3D)

PDF/A-3

PDF14.8MathMLHTML

PDF

AES-256
 





Polygon/Polyline real paths

256bit AES

ECC 

Unicode

Document requirement extensions





 XObjects  Measurement & Point Data



GoToDp  RichMediaExecute 

GoTo  GoToR 



3D

DocumentFragmentHn(6)Title FENoteSUbEmStrongArtifact

 (MixingHints  SpectralData)
 

XFA

(PDF/X) TrapNet ()

 

Info

DRM

ProcSet (PDF)

Launch OS

XObjects  





Open prepress interface (OPI)

CharSet (For Type 1 fonts)

CIDSet (for CID fonts)

Prepress viewer preferences (ViewAreaViewClip)

NeedAppearances ()

adbe.pkcs7.sha1  adbe.x509.rsa_sha1 

FDF 

Suspects flag in MarkInfo dictionary

UR signature

PDF 2.02009ISO(ISO/NP 32000-2) TC 171 SC 2 WG 8 8 ""/""20142""[49][52][53]

AdobeAdobe Extension Level 5  Adobe Extension Level 3 ISO 32000-2 

ISOPDF 2.0PDF[?]使:XObject names:Adobe JavaScript[54][55]

PDF 2.0 XML Forms Architecture 3.1 2011ISOXFAXFA[56]

ISO TC 171 SC 2 WG 8  


TCSCWG

2008ISO

810ISO 32000ISO

[?]   20082011ISO(AIIM)

 


PDFPDF[57]

PDF3

PostScript




PDFPostScript  


PDFPostScript

PDF

PostScriptPDF



PDF

1.4

PDFPostScriptHTMLPostScriptif looplinetoPostScript

PDFPostScriptPostScriptPDFAcrobatDistillerPostScriptWindowsMacintoshPDFPDFPostScriptGDIPDFGDIPDFPDF

Quark XPressPDFPostScript"Distiller"Adobe Acrobat使PDFAdobe InDesignIllustratorPhotoshopQuark XPress6使Acrobat使PDF

 


PDF1

PDFAdobe AcrobatPDFPDF PDF

PDFAcrobat ReaderPDFAcrobat Reader[?]Google Chrome[58]Mozilla Firefox[59]Microsoft EdgePDFPDF

PDFISO[60]PDF

 


PDFCOS ("Carousel" Object Structure) COS8









:

:

:使



object number generation numberxref table

PDF ()()2PDFWeb

 


PDFPostScriptPDF 1.4

 


使

 


Image XObjectsPDF

ASCII85Decode

ASCII7

ASCIIHexDecode

ASCII85Decode

FlateDecode

zlib/deflategzipZIP;PDF 1.2

LZWDecode

LZW

RunLengthDecode



DCTDecode

JPEG 

CCITTFaxDecode

CCITT (ITU-T) fax  2 (/)Group3Group 4

JBIG2Decode

JBIG2PDF 1.4

JPXDecode

JPEG 2000PDF 1.5

 


PDF  使

 


使 Type1TrueTypeOpenType

Type114  


14PDF

Times (v3) ()

Courier ()

Helvetica (v3) ()

Symbol

Zapf Dingbats
 

使使

PDF使2使PDFPDF

PDF

 


WinAnsiMacRoman Type1TrueType
 



JIS90JIS2004JISUnicodePDF[61]

Windows 2000Windows VistaMSMSPDF



Adobe[?]

 


PDFPDF使使2005FlashFlashPDFFlash2020[62]

AdobePDFFlashQuickTimeAppleAdobe[][63]AppleiOSPDF

AcroForms(PDF 1.2) Adobe XML Forms Architecture(XFA)(PDF 1.5) 2使[64]XFAPDF

AcroForms  


PDF 1.2JavaScriptPDFAcroForms URL

HTML Form formatHTML 4.01  PDF 1.5;HTML 2.0  PDF1.2

Forms Data Format (FDF)

XML Forms Data Format (XFDF)external XML Forms Data Format Specification, Version 2.0;PDF 1.5;PDF 1.4"XML" 

PDF PDFPDF 1.4 

AcroForms : Forms Data Format (FDF) XML Forms Data Format (XFDF) 2 [65][66][67]
Forms Data Format (FDF) 編集
Forms Data Format (FDF)
拡張子.fdf
MIMEタイプapplication/vnd.fdf[68]
タイプコード'FDF'
開発者アドビ
初版1996年 (1996) (PDF 1.2)
派生元PDF
拡張XFDF
国際標準ISO 32000-1:2008
オープン
フォーマット
Yes

Forms Data Format (FDF) はPDFを基盤にしており、同じ文法と基本的に類似したファイル構造をしているがPDFよりはbodyに必要なオブジェクトが1個だけである分単純である。FDFはPDF仕様書に記載されている。(PDF 1.2より) FDF形式はデータをサーバに送り、応答を受け取り、フォームに内容を反映するのに使用できる。また単体ファイルとしてエクスポートさせ、PDFのインタラクティブ フォームに取り込む使い方も出来る。 PDF 1.3からは、FDFはアノテーション(注釈)を適用対象のPDFから独立して格納するコンテナーとして定義できるようになった。典型的なFDFはX.509 certificatesや認証リクエスト、ディレクトリ設定、タイムスタンプサーバー設定、その他添付のPDFファイルなどの情報をネットワーク送信のためカプセル化する。 [67] FDFのMIMEコンテントタイプは application/vnd.fdf で, ファイル拡張子は.fdfになる。Macのファイルタイプは'FDF'。[64] FDFの単体ファイルへのインポート、エクスポートはフリーウェア系PDFソフトウェアでは広く実装しているとは言えない。その例としては、Evince、Okular、Poppler、KPDF, Sumatra PDF が挙げられる。ただしEvince、Okular、PopplerはAcroformsにデータを代入して保存させることなら出来る。単体FDFのインポートを実装しているソフトウェアとしてはAcrobat Readerがあり、インポート、エクスポート両方を実装するものとしてはFoxit ReaderとPDF-XChange Viewer Freeが挙げられる。PDFファイルへのFDFデータの保存についてはpdftkにも実装されている。

XML Forms Data Format (XFDF) 編集

Adobe XML Forms Architecture (XFA) 編集

論理構造とアクセシビリティ 編集

「タグ」機能により、PDFのコンテンツにはセマンティックな(意味に基づく)構造と関連が記述できるようになり、これによりPDFの順序付けた読み上げか可能になった。

タグ付きPDFは印刷用途のPDFには必要ないためオプション扱いとなっており、ISO32000-1の記述も曖昧な物になっている。

技術の特筆点 編集

スキャンした文書 編集


使PDF

PDFTIFFOCR使OCR使OCR

PDFOCR1PDFAcrobat6.0StandardOCR

 


PDFXML""使PDFPDF

PDF(i)使(ii)(iii)PDF3

 

使  


PDFAcrobat ReaderJavaScriptPDFPDF200912GumblarPDF

Acrobat ReaderJavaScript

 

 


PDF

PDF







使



PDF2014PDF 1.61

DRM  


Adobe LiveCycleDRMPDFPDF

 


PDF

 


PDFmacOSLinuxLibreOfficeMicrosoft Office 2007SP2WordPerfect9ScribusWindowspdfTeXDocBook PDFGhostscriptAdobe AcrobatAdobe FrameMakerGoogleGoogle DocsPDF

 (RIP) PDF 使DTP PDFRIP PDF[69]  Jaws[70]  Global GraphicsHarlequinRIP[71] 

PDF  


WindowsPDFAcrobat Reader使AcrobatAcrobatPDFmacOSOSOSPDFOS

PDF  


WebPDFGooglePDFAcrobatAcrobat ReaderAcrobatProfessional6.0GoogleMac OS X TigerSpotlight

PDF  


PDFAcrobatmacOSOSPDFLinuxUnixOSCUPSPDFLibreOfficePDF[72][73]

Acrobat  


AcrobatAdobe PDFPDFAcrobatDistillerPDFMicrosoft OfficeAcrobatPDFMakerPDFPDFMakerDistiller

Adobe PDF

Acrobat PDF

Web CapturePDF

PDF

PDF  


Microsoft OfficePDFPDFMicrosoft Office使

Microsoft OfficePDFWord ViewerExcel ViewerAcrobat ReaderPDFOSPDF

PDFMicrosoft OfficeAdobe PDFAcrobat DistillerPDF32bitOfficeAcrobatPDF MakerPDF

2007 Microsoft Office System (Microsoft Office 2007) PDFMicrosoft Office 2007 2PDFPDFMicrosoft Office 2010 (x86 / x64) 

2011 PDFCubePDF

LibreOfficePDFPDFODFLibreOfficePDFPDF[74]PDF/APDF/UA[75]PDFLibreOffice DrawPDF

LaTeXPDF  


LaTeXPDF

PDFLaTeXLaTeXPDF[3]

dvipdfm(x)LaTeXdviPDF

PDFLaTeXdvipsdvipskPostScriptPostScriptAdobe DistillerGhostscriptPostScriptPDF使PDF

ProsperLaTeXPDF

XMLPDF  


XMLXSL-FOApache FOPXSL FormatterPDFXSL-FOXSLTXMLXSL-FOXMLPDF

PDFの短所 編集


PDF

 


PDFPostScriptPDF

PDF使

Acrobat6Acrobat7PDFWordExcel

PDF

 


PDFPDF PDFKindle

PDFAdobe Acrobat 2017PDFPDF

HTML  


PDF[76]PDF使[77]
  • ユーザビリティに十分配慮して作成されたHTML文書と比べると、PDFは扱いにくい面がある。PDFはウェブブラウザーでの表示用に最適化(リニアライズ)されていないと、文書の一部分だけを参照したい場合でも、最初から最後まですべてのデータを閲覧端末に読み込む必要がある。Acrobatなど既定でウェブブラウザーでの表示に最適化したPDFを作成するソフトも多いが、廉価・無償のPDF作成ソフトではウェブブラウザーでの表示に最適化する機能がないものがある。このようなPDF作成ソフトで作成されたPDFをウェブブラウザーで表示すると、表示開始までの待ち時間が長くなる。
  • ナビゲーションのために、しおり、PDFのページ間(内部)リンクやPDF外部へのリンクを文書の任意の箇所に設定することも可能であるが、これを利用するには、PDF作成時に素材データの中で設定するか、(Readerでない)Acrobatなどのしおり・リンク編集機能をもつソフトで追加する必要がある。この点は、ソースに参照したい箇所をテキスト情報として付記するだけで済むHTMLに比べれば煩雑である。
  • ほとんどのPDF文書がA4縦長で作られているが、PC画面は横長であることが多く、A4縦長文書を等倍で表示させにくい。ディスプレイは印刷物に比べて解像度が低いため、寸法の小さいパーツは見えにくい。HTMLは、ブラウザがウィンドウのサイズに合わせて再整形するのでこのような問題は少ない。
  • PDFの長所であったフォント埋め込みに関しても、Webフォントが登場したためネット通信があればHTMLではWebフォントを使用可能。
  • アクセシビリティの観点からも、PDFでは文書の作成時にタグ付きPDFとしなければならない点などを考えると、HTMLや単純なテキスト形式の方が扱いやすい。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ ただし、それ以前からフリーソフトウェアによる(日本語を含む)PDFの作成は可能であった。
  2. ^ ISO/IECのファストトラックは、既に標準化された既存の規格に基づき、通常よりも迅速に審議を行い国際標準化する方式。
  3. ^ 日本語を含んだLaTeXソース文書は扱えない。

出典 編集



(一)^ RFC 8118 - The application/pdf Media Type (). 2017320

(二)^ ISO 32000-1:2008 Document management  Portable document format  Part 1: PDF 1.7. 2021322

(三)^ Yoichi Yamashita (200873). PDF 1.7ISO 32000-1. . 2009531. https://web.archive.org/web/20090531115354/http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/03/004/ 2008717 

(四)^ AtmarkIT (20081028). PDFISOPDF1.7. ITMedia. https://www.itmedia.co.jp/im/articles/0810/28/news130.html 2014519 

(五)^ abcdeISO 32000-1:2008 - Document management  Portable document format  Part 1:PDF 1.7. Iso.org (200871). 2010221

(六)^ MacPDF. Apple Support. 2023823

(七)^ iPhone  iPad  App  PDF . Apple Support (20221024). 2023823

(八)^ . PDF7PDF. + DTPBlog. 2017313

(九)^ The Camelot Project (PDF) (). 20091027

(十)^ A CDE Definition - Common Ground (). The Computer Desktop Encyclopedia. 201571

(11)^ A CDE Definition - Farallon Replica (). The Computer Desktop Encyclopedia. 201571

(12)^ Laurens Leurs. The history of PDF (). 2007919

(13)^ Geschke, Charles, Driving Adobe:Co-founder Charles Geschke on Challenges, Change and Values, The Wharton School of the University of Pennsylvania, http://knowledge.wharton.upenn.edu/article.cfm?articleid=2038 

(14)^ Duff Johnson. The 8 most popular document formats on the web (). 201432

(15)^ Adobe Developer Connection:PDF Reference and Adobe Extensions to the PDF Specification (). Adobe Systems. 2017313

(16)^ PDF compatibility levels. 20111012015617

(17)^ R, Leonard, History of PDF Openness, Acrobat users, 2007-10-14, https://web.archive.org/web/20071014010805/http://www.acrobatusers.com/blogs/leonardr/history-of-pdf-openness/ 

(18)^ Portable Document Format Reference Manual, Adobe Systems Incorporated, (1993-06), http://acroeng.adobe.com/PDFReference/PDF%20Reference%201.0.pdf 2015617 

(19)^ ab(PDF) Portable Document Format Reference Manual Version 1.2, Adobe Systems Incorporated, (1996-11-12), 2005-11-03, https://web.archive.org/web/20051103044315/http://www.pdf-tools.com/public/downloads/pdf-reference/pdfreference12.pdf 2015617 

(20)^ ab(PDF) PDF Reference Second edition  Adobe Portable Document Format Version 1.3, Adobe Systems Incorporated, (2000), http://partners.adobe.com/public/developer/en/pdf/PDFReference13.pdf 2015617 

(21)^ PDF2 ISBN 4-89471-338-1

(22)^ abcdAdobe PDF Reference Archives. Adobe Systems Incorporated. 2010223

(23)^ ab(PDF) PDF Reference Third edition  Adobe Portable Document Format Version 1.4, Adobe Systems Incorporated, (2001), http://partners.adobe.com/public/developer/en/pdf/PDFReference.pdf 2015617 

(24)^ Technical Note#5186 Acrobat JavaScript Object Specification Version 5.1, (2003), http://partners.adobe.com/public/developer/en/acrobat/sdk/5186AcroJS.pdf 

(25)^ (PDF) PDF Reference fourth edition  Adobe Portable Document Format Version 1.5, Adobe Systems Incorporated, (2003), https://www.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/pdf/pdfs/pdf_reference_archives/PDFReference15_v6.pdf 2010223 

(26)^ Acrobat JavaScript Scripting Guide, Technical Note#5430, Version:Acrobat 6.0, (May 2003), http://www.pdfill.com/download/Acro6JSGuide.pdf 

(27)^ (PDF) PDF Reference fifth edition  Adobe Portable Document Format Version 1.6, Adobe Systems Incorporated, (2004), http://partners.adobe.com/public/developer/en/pdf/PDFReference16.pdf 2015617 

(28)^ Acrobat JavaScript Scripting Reference, (2005-06-27), http://partners.adobe.com/public/developer/en/acrobat/sdk/AcroJS.pdf 

(29)^ abcAdobe Developer Connection:PDF Reference and Adobe Extensions to the PDF Specification. Adobe Systems. 20101213

(30)^ (PDF) PDF Reference sixth edition  Adobe Portable Document Format Version 1.6, Adobe Systems Incorporated, (2006), http://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/pdf/pdfs/pdf_reference_1-7.pdf 2015617 

(31)^ JavaScript for Acrobat API Reference, Version 8, (April 2007), http://wwwimages.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/acrobat/pdfs/js_api_reference.pdf 

(32)^ abXML Forms Architecture (XFA) Specification Version 2.6, Adobe Systems Incorporated, (2008-01-25), http://partners.adobe.com/public/developer/en/xml/xfa_spec_2_6.pdf 201449 

(33)^ abAdobe Supplement to the ISO 32000 BaseVersion:1.7 ExtensionLevel:3, Adobe Systems Incorporated, (2008-06), http://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/acrobat/pdfs/adobe_supplement_iso32000.pdf 201449 

(34)^ XML Forms Architecture (XFA) Specification Version 2.8, Adobe Systems Incorporated, (2008-10-23), http://partners.adobe.com/public/developer/en/xml/xfa_spec_2_8.pdf 201449 

(35)^ Adobe Supplement to the ISO 32000 BaseVersion:1.7 ExtensionLevel:5, (2008-06), http://wwwimages.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/pdf/pdfs/adobe_supplement_iso32000_1.pdf 2015617 

(36)^ XML Forms Architecture (XFA) Specification Version 3.0, Adobe Systems Incorporated, (2009-03-12), http://partners.adobe.com/public/developer/en/xml/xfa_spec_3_0.pdf 201449 

(37)^ XML Forms Architecture (XFA) Specification Version 3.1, Adobe Systems Incorporated, (2009-11-16), http://partners.adobe.com/public/developer/en/xml/xfa_spec_3_1.pdf 201449 

(38)^ (PDF) PDFlib API Reference 8.0.2, http://www.pdflib.com/fileadmin/pdflib/pdf/manuals/PDFlib-8.0.2-API-reference-Windows.pdf 201137, "1.7ext8  PDF 1.7 extension level 8 requires Acrobat X" 

(39)^ XML Forms Architecture (XFA) Specification Version 3.3, Adobe Systems Incorporated, (2012-01-09), http://partners.adobe.com/public/developer/en/xml/xfa_spec_3_3.pdf 201449 

(40)^ PDFlib - PDF Security - Encryption Algorithms and Key Length, http://www.pdflib.com/knowledge-base/pdf-security/encryption/ 2012926 

(41)^ PDFlib - PDF Security - Security Recommendations, http://www.pdflib.com/knowledge-base/pdf-security/recommendations/ 2012926, "AES-256 according to PDF 1.7 Adobe Extension Level 3 (Acrobat 9) should be avoided because it contains a weakness in the password checking algorithm which facilitates brute-force attacks against the password. For this reason Acrobat X no longer offers Acrobat 9 encryption for protecting new documents (only for decrypting existing documents). In summary, AES-256 according to PDF 1.7 Adobe Extension Level 8/PDF 2.0 or AES-128 according to PDF 1.6/1.7 should be used, depending on whether or not Acrobat X is available. Passwords should be longer than 6 characters and should contain non-alphabetic characters." 

(42)^ Adobe Supplement to ISO 32000-1, BaseVersion:1.7 ExtensionLevel:5, Adobe Systems Incorporated, (2009-06), p. 5, http://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/content/dam/Adobe/en/devnet/pdf/pdfs/adobe_supplement_iso32000_1.pdf 

(43)^ [1]Implementation Guide for the Portable Document Format Healthcare 

(44)^ [2] ISO 14289 

(45)^ (Global Graphics Software)

(46)^ ISO 16612-2:2010 - Graphic technology -- Variable data exchange -- Part 2:Using PDF/X-4 and PDF/X-5 (PDF/VT-1 and PDF/VT-2). 2014922

(47)^ ISO. 201459

(48)^ ISO 32000-1:2008, Page 1, section "1 Scope"

(49)^ abISO/CD 32000-2 - Document management -- Portable document format -- Part 2:PDF 2.0 (2013726). 201791

(50)^ PDF Association (201783). ISO 32000, the PDF specification, updated to version 2.0. 201791

(51)^ Duff Johnson (PDF Association). PDF 2.0:The worldwide standard for electronic documents has evolved. 201791

(52)^ ISO/NP 32000-2 - Document management -- Portable document format -- Part 2:PDF 2.0 (2009106). 2010224

(53)^ Duff Johnson. ISO 32000-2 (under development). 201432

(54)^ Leonard Rosenthol, Adobe Systems (2012). PDF(). 20131020

(55)^ Dr. Matthew Hardy, Adobe Systems (2012). 7PDF()  PDF (ISO 32000). 20131020

(56)^ ISO/TC 171/SC 2/WG 8 N 603 - Meeting Report, (2011-06-27), http://pdf.editme.com/files/pdfREF-meetings/ISO-TC171-SC2-WG8_N0603_SC2WG8_MtgRept_SLC.pdf, "XFA is not to be ISO standard just yet. ... The Committee urges Adobe Systems to submit the XFA Specification, XML Forms Architecture (XFA), to ISO for standardization ... The Committee is concerned about the stability of the XFA specification ... Part 2 will reference XFA 3.1pdf.editme.com " 

(57)^ partners.adobe.com - Developer Resources

(58)^   (2010126). PDFGoogle Chromev8. . 2017320

(59)^ Lardinois, Frederic; iwatani (2013220). Firefox 19HTML5PDF, Android. TechCrunch Japan. 2017320

(60)^ Adobe PDF Specifications PDF

(61)^ [3]

(62)^ Adobe Flash Player. www.adobe.com. 2023823

(63)^ John Naughton (2010418). AppleiPadAdobeFlash. TechGuardian. 201459AppleFlashSafariiPhoneAdobeFlashiOSCS5Apple4/

(64)^ abAdobe Systems Incorporated (2008-07-01), Document Management  Portable Document Format  Part 1:PDF 1.7, First Edition, https://www.adobe.com/devnet/acrobat/pdfs/PDF32000_2008.pdf 2010219 

(65)^ Adobe Systems Incorporated (20071015). Using Acrobat forms and form data on the web. 2010219

(66)^ (PDF) XML Forms Data Format Specification, version 2, (September 2007), http://partners.adobe.com/public/developer/en/xml/xfdf_2.0.pdf 2010219 

(67)^ ab(PDF) FDF Data Exchange Specification, (2007-02-08), https://www.adobe.com/devnet/acrobat/pdfs/fdf_data_exchange.pdf 2010219 

(68)^ IANA Application Media Types - vnd.fdf, http://www.iana.org/assignments/media-types/application/ 2010222 

(69)^ Adobe PDF Print Engine 2

(70)^ www.globalgraphics.com/products/jaws_rip/

(71)^ Harlequin RIP

(72)^ TeX Wiki PDF

(73)^ PDF  PDF

(74)^ LibreOffice 7.1 Help PDF Export General. 2021322

(75)^ LibreOffice 7.0: Release Notes, https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/7.0#Accessibility_improvements 2021322 

(76)^ PDF | TechWave

(77)^ PDFJakob NielsenAlertbox

関連項目 編集

PDFソフトウェアの一覧 編集

PDF  


CAJ (cajkdhnhteb)

China Academic Journals DocumentCNKICAJViewerCAJMIME application/octet-stream

DjVu

AT&TPDF使PDFJPG2005使

DocuWorksXDWXBD

DocuWorks6.0PDFAdobe AcrobatProduction PremiumAdobe Creative SuitePCPC6.xAcrobat Elements 7.07.xAdobe PDF Creation Add-On

FlashPaper

MacromediaPDFMacromediaAdobeCS3FlashPaperPDF

Scalable Vector Graphics (SVG)

SVGPDFSVGIE(8)XSL FormatterXMLPDFSVG

XML Paper Specification (XPS)

Windows VistaMicrosoft OfficePDFPDFMicrosoft OfficePDFWindows 10PDFOS